問題一覧
1
イネの形態的特性について、最も適切なものを選びなさい。
第2葉以降のイネの葉は葉身と葉鞘に分かれ、おもに葉身は日中に光合成を行い、葉鞘は分化・成長する葉や穂を包んで保護する役割がある。
2
イネの生育と温度に関する説明として、最も適切なものを選びなさい。
登熟期には、昼温と夜温の差が大きいほど登熟がよい。
3
イネの水管理について、最も適切なものを選びなさい。
出穂期前後に水が不足すると、受精・稔実障害がおこるため、水深を保つ必要がある。
4
イネの種子塩水選について、最も適切なものを選びなさい。
塩水選後は、水洗いして、十分に塩分を除去する。
5
イネの育苗管理について、最も適切なものを選びなさい。
徒長苗は高温、水分過多、多肥、播き過ぎなどで出やすくなる。
6
イネの稚苗の説明として、最も適切なものを選びなさい。なお、不完全葉を第1葉とする。
葉齢3.2前後の苗をいい、活着力が優れている。
7
イネのむれ苗に関する説明として、最も適切なものを選びなさい。
著しい低温にあった場合やその他に再び高温になると発生しやすい。
8
イネの施肥について、最も適切なものを選びなさい。
全量基肥施肥には被覆肥料などの緩効性肥料を用いる。
9
イネの1株の分げつ数を多くする環境条件として、最も適切なものを選びなさい。
浅水栽培する。
10
ケイ酸資材の施用法について、最も適切なものを選びなさい。
イネ収穫後の切りわらのすき込み時にケイ酸資材を施用する。
11
イネの収穫・調整に関する記述として、最も適切なものを選びなさい。
イネの収穫は自脱コンバインにより刈り取りと脱穀を同時に行うのが一般的である。
12
イネのおもな病害虫の防除法として、最も適切なものを選びなさい。
しま葉枯れ病は、ウイルスを媒介するヒメトビウンカの防除が大切である。
13
水田の雑草防除について、最も適切なものを選びなさい。
アイガモの放飼により、水田の除草、駆虫、中耕などの効果が得られる。
14
写真の水田によく発生する雑草の名称として、最も適切なものを選びなさい。
ミズカヤツリ
15
スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)について、最も適切なものを選びなさい。
産卵初期のピンク色の卵塊は、水中に沈めることにより駆除可能である。
16
令和3年産の水田における飼料米の作付動向について、最も適切なものを選びなさい。
飼料用米の作付面積は、主食用米からの転換が進められ徐々に増加傾向にある。
17
米の食味に関する記述として、最も適切なものを選びなさい。
デンプンの成分であるアミロース含量が低い方が粘りが強く、おいしく感じる。
18
麦類の用途として、最も適切なものを選びなさい。
ライムギはパンの原料やウイスキーの原料として利用されている。
19
麦類の一般的な特性について、最も適切なものを選びなさい。
耐寒性に対して、オオムギはコムギより弱い。
20
コムギの収穫指数を見分ける診断の着眼点として、最も適切なものを選びなさい。
穂が大きく、稈が太く、上位数節の葉が長大となっている。