暗記メーカー
ログイン
2-1-2 農業の地域区分
  • 坂口けん

  • 問題数 74 • 7/4/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    それぞれの地域の自然条件や社会条件に応じて生み出された、その地域固有の農業形態を何というか。

    伝統的農業

  • 2

    家畜とともに、自然に生育する草と水を求めて広い地域を移動する牧畜を何というか。

    遊牧

  • 3

    中央アジアから北アフリカにかけての広大な砂漠やステップでは、どのような動物が遊牧されているか。3つ、ひらがなで答えよう。

    らくだ, ひつじ, やぎ

  • 4

    モンゴルでは、どのような動物が放牧されるか。漢字1字で答えよう。

  • 5

    北極海沿岸のツンドラやタイガの一部では、どのような動物が放牧されているか。カタカナで答えよう。

    トナカイ

  • 6

    チベット高原では、主にどのような動物が放牧されているか。カタカナ2字で答えよう。

    ヤク

  • 7

    モンゴルや中国の遊牧民は、組み立て式のテントを住居とする人が多い。このテントの、モンゴル、中国のそれぞれの名称を順番に答えよう。

    ゲル, パオ

  • 8

    アフリカの中南部やラテンアメリカの熱帯地域、東南アジアなどで行われる、森林や草原に火を入れてその灰を肥料とする農業を何というか。

    焼畑農業

  • 9

    伝統的な焼畑農業では、一定の期間畑を使わず、植生を回復させる農業を行う。このように、畑を休ませることを何というか。

    休耕

  • 10

    焼畑農業に比べ定着性を強めた畑作農業で、耕地が一定の場所に固定される農業を何というか。

    粗放的定住農業

  • 11

    粗放的定住農業により生産される商品作物は何か。 「東南アジア…( ① )  西アフリカ…( ② )」 さあ、①と②を順番に埋めてみようではないか。

    ココやし, カカオ

  • 12

    農村の人口密度が高く、狭い耕地に多くの労働力が投入される労働集約的な稲作の農業を何というか。

    集約的稲作農業

  • 13

    集約的稲作農業が行われる地域を選ぼう。

    アジア

  • 14

    集約的稲作農業が行われるアジアは、降水量が多い。稲作を行うための雨水は、風によってもたらされる。その風とは何か。

    モンスーン

  • 15

    集約的農業は、東南アジアから中国南部のどのような平野で行われるか。

    沖積平野

  • 16

    世界の米の約何%がアジアで生産されているか。

    90

  • 17

    集約的稲作農業が行われる地域の中で、丘陵地では傾斜地に水田が階段状に作られる。このような水田を何というか。

    棚田

  • 18

    アジアでも降水量が比較的少ない地域では、どのような農業が行われるか。

    集約的畑作農業

  • 19

    集約的畑作農業の作物例を出そう。 ・中国東北部→(①作物) ・デカン高原→(②作物)

    こうりゃん, 綿花

  • 20

    水の量が少ない地域で農業を行うために水を引くことを何というか。

    灌漑

  • 21

    河川に沿った低地や遊水池などにあるオアシスを中心に行う畑作農業を何というか。

    オアシス農業

  • 22

    オアシス農業の具体例を4つ選ぼう。

    なつめやし, 綿花, 小麦, ぶどう

  • 23

    ヨーロッパでは古くからどのような作物が育てられてきたか。

    麦類

  • 24

    同じ作物を同じ畑でつくることによる地力の低下を抑えるため、種類の異なる作物を一定のサイクルで循環的に作付けすることを何というか。

    輪作

  • 25

    耕地の地力を回復させるため、一定期間作物を栽培しないことを何というか。

    休閑

  • 26

    作物の販売を目的とする農業を何というか。

    商業的農業

  • 27

    商業的農業は、それぞれの地域において有利な農産物の生産に集中する傾向が強い。大都市や工業地域の近郊ではどのような農業が発達したか。2つ選ぼう。

    酪農, 園芸農業

  • 28

    地力の低下を抑える輪作や牧畜を組み合わせた農業形態を何というか。

    混合農業

  • 29

    混合農業が多く見られる国を2つ選ぼう。

    ドイツ, フランス

  • 30

    牧草や飼料作物を栽培して乳牛を飼育し、生乳やバター、チーズなどを生産する農業形態を何というか。

    酪農

  • 31

    酪農が多く見られる国を2つ選ぼう。

    イギリス, デンマーク

  • 32

    酪農が行われる地域の気温はどのようになっているか。

    冷涼

  • 33

    酪農が行われる地域の土壌は、どのような土壌の場合が多いか。

    やせた土壌

  • 34

    スイスなどでは、季節的に低地と高地の間で家畜(主に牛乳)を移動させる農業方法が行われてきた。このよう方法を何というか。

    移牧

  • 35

    19世紀後半の冷凍船の発明以降、大消費地から離れた地域でも大規模な農業地域が発達した。その国を2つ選ぼう。

    オーストラリア, ニュージーランド

  • 36

    園芸農業で栽培される作物を、次の中から3つ選ぼう。

    野菜, 果樹, 花卉

  • 37

    園芸農業は、どのような地域で盛んか。

    大都市近郊

  • 38

    大都市近郊で作物を収穫し、大都市へ作物を輸送する農業を何というか。

    近郊農業

  • 39

    自動車や船舶、航空機を利用して遠隔地で栽培した野菜や果物、花卉などを大都市に出荷する園芸農業を何というか。

    輸送園芸

  • 40

    オランダでは園芸農業が盛んだが、何の栽培の先進国であるか。

    花卉

  • 41

    次の中から、花卉栽培が盛んで、日本などに花卉を輸出をする国を2つ選ぼう。

    ケニア, コロンビア

  • 42

    地中海式農業の栽培サイクル ・夏 ( ① ) ・冬 ( ② ) 上の①②に適切なものを入れよう。

    果樹栽培, 小麦栽培

  • 43

    地中海式農業の地域では、夏はオリーブ、レモンなどの柑橘類、コルクがしなどの樹木作物の栽培が行われる。それに加えて、何の果物の栽培がされているか。

    ぶどう

  • 44

    地中海式農業が行われる地域では、冬では雨を利用して小麦栽培が行われる。どちらの場所で盛んに行われるか。

    平地

  • 45

    ヨーロッパの地中海地域以外で、地中海式農業が行われる地域を次の中から2つ選ぼう。

    アメリカ南西部, チリ中部

  • 46

    大きな資本と最新の農業技術を用いた大規模な生産を特徴とする農業を何というか。

    企業的農業

  • 47

    企業的農業で見られる、その土地の自然条件・社会条件に最適な作物を選んで農業経営を行うことを何というか。

    適地適作

  • 48

    とうもろこし、大豆、てんさいなど、家畜の餌とするために栽培される作物のことを何というか。

    飼料作物

  • 49

    企業的穀物・畑作農業が行われる地域 ・北アメリカ  中央平原、(①カタカナの平原名) ・アルゼンチン (②カタカナの草原名) ・ウクライナ ・ロシア南西部 ・オーストラリア南東部 上の①②を答えよう。

    グレートプレーンズ, パンパ

  • 50

    その年の作物が出始める直前の時期で、市場の流通量が最も少なくなる時期のことを何というか。

    端境期

  • 51

    企業的穀物・畑作農業 ・労働生産性 (①低い・高い) ・労働者   (②少ない・多い) 上の①②を答えよう。

    高い, 少ない

  • 52

    「地下水を利用した( ① )を行う地域では、地下水の枯渇や土壌の( ② )化などの問題が生じている。」 上の文の①②を答えよう。

    灌漑, 塩性

  • 53

    過剰な灌漑によって塩類を含んだ地下水面が上昇し、その後、水分が蒸発して地表に塩類が残ることで発生する土壌のことを何というか。

    塩性土壌

  • 54

    牧草地や放牧地、家畜の水飲み場などを備える広大な牧場で、牛や羊などを大規模に飼育する牧畜を何というか。

    企業的牧畜

  • 55

    企業的牧畜が行われる場所 ・アメリカ→( ① ) ・ブラジル→( ② ) ・アルゼンチン→乾燥( ③ ) ・オーストラリア→(④東部・西部)(⑤内陸部・沿岸部) ・( ⑥ )共和国 ①②③④⑤⑥を答えよう。

    グレートプレーンズ, カンポ, パンパ, 西部, 内陸部, 南アフリカ

  • 56

    企業的牧畜は、どのような地域で発達してきたか。

    乾燥した地域

  • 57

    近年、企業的牧畜を行う地域で導入されている施設で、牧場内に放牧地や牧草地とは別に小さな区画を設け、穀物を中心とする高カロリーの資料を与えて、肉牛を肥育する施設のことを何というか。

    フィードロット

  • 58

    熱帯・亜熱帯地域などに見られる大農園で行われる企業的農業のことを何というか。

    プランテーション農業

  • 59

    プランテーション農業は、どのような地域で行われるか。次の地域の中からすべて選ぼう。

    南アメリカ, 北アメリカ, アフリカ, 東南アジア

  • 60

    プランテーション農業が行われる地域は、昔はヨーロッパの国々の何という土地だったか。

    植民地

  • 61

    ヨーロッパ人による植民地支配で、プランテーション農業は始められた。彼らは現地の人や移民を何として扱ったか。漢字2字で答えよう。

    奴隷

  • 62

    プランテーション農業で当初に雇われた人々の賃金はどうだったか。

    低賃金

  • 63

    作物のうち、世界市場向けの作物のことを何というか。

    商品作物

  • 64

    1つの商品作物だけをつくることを何というか。2つの名称で答えよう。

    単一耕作, モノカルチャー

  • 65

    加工施設や労働者の住宅はどこにあるか。

    農園内

  • 66

    今日のプランテーション農業では、農業に関するさまざまな事業を行う企業が進出している。そのような事業を何というか。

    アグリビジネス

  • 67

    中米のプランテーション農園では、なんの作物が栽培されるか。

    バナナ

  • 68

    東南アジアのプランテーション農園では、なんの作物が栽培されるか。2つ答えよう。

    天然ゴム, 油やし

  • 69

    図の①②③を順番に答えよう。

    インド, 中国, インドネシア

  • 70

    図の①②③を順番に答えよう。

    中国, インド, アメリカ

  • 71

    図の①②③を順番に答えよう。

    タイ, インドネシア, ベトナム

  • 72

    図の①②③を順番に答えよう。

    ブラジル, ベトナム, コロンビア

  • 73

    図の①②③を順番に答えよう。

    中国, インド, ケニア

  • 74

    図の①②③④⑤⑥⑦⑧を順番に答えよう。

    さとうきび, バナナ, 綿花, 天然ゴム, 油やし, コーヒー, カカオ, 茶