暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
日経ラングリッド2023 マーケティング テスト問題
  • 宇山和徳

  • 問題数 20 • 1/22/2024

    問題一覧

  • 1

    ネット通販と動画配信を組み合わせて、リアルタイムで顧客に売り込む販売手法の名称はどれか。

    ライブコマース

  • 2

    「決済のキャッシュレス化」により考えられる当面のメリットを挙げる際に、最も関係が薄いと考えられるのはどれか。

    ネット通販に押される実店舗の利用拡大

  • 3

    マーケティング手法「3C分析」の3つのCのうち2つはCompany(自社)とCustomer(顧客・市場)の頭文字。 もう1つのCはどれか。

    Competitor(競合)

  • 4

    価格や料金を巡る次の動きの中で、狙いが他の3つと異なるのはどれか。

    日本交通などタクシー大手:配車アプリ利用者を対象に事前確定運賃を導入

  • 5

    デジタルマーケティングで、「顧客が長期間使い続けたサービスに投じた総額」を意味する言葉はどれか。

    ライフタイムバリュー

  • 6

    JR九州「ななつ星」、JR東日本「トランスイート四季島」、JR西日本「トワイライトエクスプレス瑞風」などの豪華寝台列車は、マーケティングの4Pの要素のうち2つを特に重視していると考えられる。 その組み合わせはどれか。 A:製品・サービス B:価格 C:販路 D:プロモーション

    AとB

  • 7

    小売り・サービスを巡る以下の動きについて、背景が他の3つと異なるのはどれか。

    百貨店で「売らないお店」のテナントスペースが拡大

  • 8

    期間を定め定額で継続課金するサブスクリプションサービスへの注目が集まっている理由として、ふさわしくないのはどれか。

    提供する企業側が在庫を持たずに高効率のビジネスを展開できる。

  • 9

    ネット時代の消費者の購買行動モデルAISAS(アイサス)のSの1つはサーチ(検索)。 もう一つのSが略している言葉はどれか。

    シェア(共有)

  • 10

    マーケティングの基本は「4つのP」で示される。Product=製品、Price=価格、Promotion=販売促進と、もう1つのPはどれか。

    Place(場所、販路)

  • 11

    米国の著名な経営学者、ピーター・ドラッカーは「企業の目的は( A )である。企業はこの目的を遂行するため2つの基本的機能を必要とする。それが( B )とイノベーションである」と述べた。 当てはまる言葉の組み合わせはどれか。

    A=顧客の創造   B=マーケティング

  • 12

    自社が置かれている環境を分析する「SWOT」分析の説明として、間違っているのはどれか。

    自社の組織(Organization=O)の在り方を検証する。

  • 13

    マーケティング手法である「オムニチャネル」に当たらないのはどれか。

    スマホでの検索履歴に基づき「おすすめ情報」をネットで配信する。

  • 14

    次のサービスに共通するキーワードとして、最もふさわしいのはどれか。 スポティファイ エアークローゼット コーヒーマフィア ネットフリックス

    サブスクリプション

  • 15

    メーカーが、仲介業者や販売店を通さず、自社の商品を電子商取引(EC)サイト上で直接消費者に提供するビジネスモデルの名称はどれか。

    D2C

  • 16

    マーケティング戦略として以下の活動を展開する場合、A~Cの正しい順番はどれか。 A:商品内容、価格、販路、販促を決定する。 B:市場を細分化し、顧客を絞って自社の立ち位置を決める。 C:市場や顧客、自社・競合の経営資源を分析する。

    C → B → A

  • 17

    次の中で、いわゆる「オムニチャネル」におけるEC(電子商取引)と実店舗の連携ならではのサービスと考えられるのはどれか。

    ネット通販で注文した商品の店舗での受け取りや代金支払い

  • 18

    プロ野球の横浜DeNAベイスターズは、照準とする顧客を30~40代中心の男性(アクティブサラリーマン)に絞り込み、他球団にないアトラクションやサービスで差別化して観客動員を増やした。 以上の戦略に活用されたと考えられるマーケティング手法はどれか。

    STP分析

  • 19

    次の米国の小売業のうち、米アマゾン・ドット・コムが台頭したことによる影響(アマゾンエフェクト)が、最も小さかったと考えられるのはどれか。

    ホームセンターのホーム・デポ

  • 20

    有名人や影響力のある有名ブロガーに商品を提供してSNS(交流サイト)で発信してもらい、口コミを誘発するデジタルマーケティングの手法はどれか。

    バイラル・マーケティング