問題一覧
1
以下の米国の経済統計の中で、前月のデータがいち早く公表され、米連邦準備理事会(FRB)の金融政策の決定に最も影響するのはどれか。
雇用統計
2
「GAFAM」と呼ばれる米国のIT大手5社の中で、2022年末の株式時価総額が最も大きかった企業( A )と最も小さかった企業( B )の組み合わせはどれか。メタ・プラットフォームズは旧フェイスブック、アルファベットはグーグルの親会社。
A=アップル B=メタ・プラットフォームズ
3
中国は2022年10月に開いた5年に1度の共産党大会で習近平氏を総書記に再々選出し、習政権は異例の3期目に入った。同政権の特徴として、正しいのはどれか。
格差をなくす「共同富裕」を経済発展モデルの柱の1つに据えた。
4
以下の中国企業の中で、深圳に本社を置き、同国の中堅自動車メーカーと電気自動車(EV)の独自ブランドを立ち上げた企業はどれか。
華為技術(ファーウェイ)
5
以下の東南アジア諸国連合(ASEAN)の国々の中で、1人当たり国内総生産(GDP)が大きい順に並んでいるのはどれか。首位はシンガポール、2021年時点。
マレーシア タイ インドネシア ベトナム
6
以下のアジアの企業の中で、「財閥系」でないのはどれか。
ゴジェック(インドネシア)
7
東アジアの地域的な包括的経済連携(RCEP)について、正しい説明はどれか。2023年1月時点。
国内総生産(GDP)と人口の合計でTPPを上回る。
8
欧州連合(EU)について、正しい説明はどれか。
財政政策では各国が主権を持っている。
9
世界の原油生産量の上位国を10年前と比較した。A~Cに当てはまる国の組み合わせはどれか。英BP統計。
A=ロシア B=米国 C=カナダ
10
日本の液化天然ガス(LNG)、石炭、鉄鉱石の輸入先国として共通して首位の国はどれか。
オーストラリア
11
自動車産業の次世代技術の頭文字を取った「CASE」に当てはまらない動きはどれか。
トヨタ自動車=温暖化ガスを排出しない水素エンジン車を開発
12
ゲーム向けの画像処理半導体(GPU)を応用した自動運転に欠かせない人工知能(AI)技術でトヨタ自動車など世界の自動車メーカーと提携している企業はどれか。
米エヌビディア
13
日立製作所が持ち株をすべて売却した上場子会社の主力事業はどれか。
半導体材料
14
総合商社各社の非資源分野での最近の事業展開として、正しい組み合わせはどれか。
三菱商事 ―― 風力発電強化で国内に35年ぶり支店
15
長らく半導体の進化をけん引し各社が技術を競ってきた「微細化」が限界に近づき、次の要素は( )とされる。( )に当てはまるのはどれか。
3次元化
16
電子部品関連の以下の4社の中で、事業構成がグラフ(2022年3月期のセグメント別売上高)のようになっている企業はどれか
オムロン
17
以下はイオンの営業利益(2022年2月期)を「スーパー」「ドラッグストア等」「総合金融」「デベロッパー」に分けたグラフだ(赤字部門と海外などは除く)。最も大きいAと最も小さいBの組み合わせはどれか。
A=総合金融 B=スーパー
18
日本のプライベートブランド(PB)商品の現状について、間違っている説明はどれか。
グループ外企業に供給する例はほとんどない。
19
左右の会社の資本関係が、他の3つと異なるのはどれか。2023年1月時点。
ソフトバンクグループーソフトバンク
20
左右の銀行の関係が、他の3つと異なる組み合わせはどれか。2023年1月時点。
千葉銀行ー武蔵野銀行