問題一覧
1
1 EDTA-2K採血管で採取した血漿を用いた場合、測定値が血清より高くなるのはどれか。
5.TP
2
2 パニック値として報告すべきなのはどれか。
1.K 7.0 mmol/L
3
3 クレアチニン(酵素法)の内部精度管理図(x 管理図)を示す。原因として最も考えられるのはどれか。
4.使用期限が切れた試薬で測定した。
4
4 尿沈渣の無染色標本(別冊No. 1A)及び Sternheimer 染色標本(別冊No. 1B)を別に示す。この構造物はどれか。
4.上皮円柱
5
5 人獣共通感染症をきたすのはどれか。
5.エキノコックス〈多包条虫〉
6
6 61 歳の女性。有機農業従事者。腹痛で来院し、虫卵検査を行った。糞便の直接塗抹標本(別冊No. 2)を別に示す。考えられるのはどれか。
1.回虫卵
7
7 コンパニオン検査の特徴について正しいのはどれか。2 つ選べ。
3.分子標的薬の有効性を予測できる。, 5.医薬品の副作用リスクを評価できる。
8
8 標準予防策に追加の感染予防策が必要な感染症はどれか。
4.帯状疱疹
9
9 培養検査で検出された細菌が起炎菌である可能性の最も高い検体はどれか。
3.髄 液
10
10 臥位に比べて座位で採血したときに高値となる血清成分はどれか。
3.アルブミン
11
11 WPW 症候群に合併しやすいのはどれか。
5.発作性上室頻拍
12
12 BRCA1/2 の病的変異が検出されるのはどれか。
5.遺伝性乳がん卵巣がん症候群
13
13 汎血球減少症を呈するのはどれか。2 つ選べ。
3.巨赤芽球性貧血, 4.再生不良性貧血
14
14 末期慢性腎不全で認められるのはどれか。2 つ選べ。
3.低カルシウム血症, 4.低ナトリウム血症
15
15 メタボリックシンドロームの診断基準に含まれるのはどれか。2 つ選べ。
2.トリグリセライド 150 mg/dL 以上, 3.HDL コレステロール 40 mg/dL 未満
16
16 シールドルームで行うことが望ましい検査はどれか。
2.筋電図検査
17
17 心電図波形(別冊No. 3)を別に示す。試みるべき対処法として正しいのはどれか。
2.患者に力を抜いてもらう。
18
18 動脈管開存症に特徴的な心雑音はどれか。
1.連続性雑音
19
19 フローボリューム曲線(別冊No. 4)を別に示す。1 秒量は 1.08 L であった。1 秒率[%]に最も近いのはどれか。
2.35
20
20 体プレチスモグラフによる機能的残気量の測定原理はどれか。
1.Boyle-Charles の法則
21
21 呼吸商を求めるのに必要なのはどれか。2 つ選べ。
2.酸素摂取量, 5.二酸化炭素排出量
22
22 運動単位を構成するのはどれか。2 つ選べ。
2.骨格筋細胞, 4.下位運動ニューロン
23
23 脳波の記録法で正しいのはどれか。
2.T6 は右側頭葉の後方に相当する。
24
24 78 歳の男性。心不全患者の左室流入血流速波形と計測値(別冊No. 5)を別に示す。標準純音聴力検査の骨導聴力検査において音が直接伝わるのはどれか。
3.耳小骨
25
25 78 歳の男性。心不全患者の左室流入血流速波形と計測値(別冊No. 5)を別に示す。この波形はどれか。
4.拘束パターン
26
26 頸動脈超音波検査の右総頸動脈長軸像(別冊No. 6)を別に示す。内中膜複合体厚〈IMT〉の計測方法として正しいのはどれか。
3.③
27
27 下腹部正中横走査と右縦走査による女性骨盤腔の超音波像(別冊No. 7)を別に示す。矢印で示すのはどれか。
5.卵巣
28
28 標準純音聴力検査の骨導聴力検査において音が直接伝わるのはどれか。
4.内耳
29
29 グリコアルブミン〈GA〉について正しいのはどれか。
5.透析患者の血糖コントロールの指標に適している。
30
30 血漿血糖値が高い順に並んでいるのはどれか。
4.動脈 > 毛細血管 > 静脈
31
31 アポリポ蛋白と主要機能の組合せで誤っているのはどれか。
4 C-Ⅲ LPL の活性化
32
32 Michaelis-Menten の式について正しいのはどれか。 2 つ選べ。 ただし、[S]は基質濃度、Vmax は最大反応速度、Km は Michaelis 定数とする。
4 Km 値は反応速度が Vmax の 1/2 を示す[S]である。, 5 終点分析法による[S]測定には Vmax が大きい酵素を使用する。
33
33 血中濃度が低下するとテタニーを生じるのはどれか。
2 Ca2+
34
34 誤っているのはどれか。
1 妊娠糖尿病ではインスリン抵抗性が低い。
35
35 グリセロール骨格構造を含むのはどれか。 2 つ選べ。
3 トリグリセライド, 5 ホスファチジルエタノールアミン
36
36 実効線量を表す単位はどれか。
5 Sv
37
37 塩基性アミノ酸はどれか。 2 つ選べ。
2 アルギニン, 3 ヒスチジン
38
38 溶液 A を 30 倍希釈して吸光度を測定したとき、0.300 であった。この物質の測定波長におけるモル吸光係数を 6,000 L・mol-1・cm-1 とすると、溶液 A の濃度は何 mmol/L か。ただし、使用した光路長は 1.0 cm とする。
2 1.5
39
39 MALDI-TOF-MS による物質測定で正しいのはどれか。
4 イオン化はレーザーのパルス照射により行う。
40
40 ALP アイソザイムについて誤っているのはどれか。
5 免疫グロブリン結合型は電気泳動で最も陽極側に検出される。
41
41 二重の膜構造を有するのはどれか。 2 つ選べ。
1 核, 4 ミトコンドリア
42
42 血中 LD/AST 比が 1 のとき、最も考えられるのはどれか。
2 急性肝炎
43
43 欠乏すると巨赤芽球性貧血を引き起こすのはどれか。 2 つ選べ。
1 葉酸, 3 ビタミン B12
44
44 ビタミン B6 の誘導体を補酵素とするのはどれか。
3 AST
45
45 子宮頸部擦過細胞診の Papanicolaou 染色標本(別冊No. 8)を別に示す。Bethesda システムによる判定はどれか。
3 HSIL
46
46 病理解剖の目的として正しいのはどれか。 2 つ選べ。
5 病気で亡くなった人の死因を明らかにすること。, 4 生前に行われた治療の効果を明らかにすること。
47
47 H-E 染色標本(別冊No. 9A)とパラフィンブロックの肉眼写真(別冊No. 9B)を別に示す。H-E 染色標本にみられる問題の原因はどれか。
3 薄切の面出し不足
48
48 気管支の特殊染色標本(別冊No. 10)を別に示す。染色法はどれか。
3 Alcian blue 染色
49
49 甲状腺濾胞細胞で産生されるのはどれか。
4 サイログロブリン
50
50 平滑筋で構成されるのはどれか。
5 子宮筋層
51
51 血栓の誘因となりにくいのはどれか。
5 ビタミン K 欠乏
52
52 我が国における肺の悪性腫瘍のうち最も頻度が高いのはどれか。
1 腺癌
53
53 遺伝子解析の際に推奨される脱灰液はどれか。
4 エチレンジアミン四酢酸〈EDTA〉液
54
54 細胞診検査材料のうち、最も低速遠心で集細胞法を行うのはどれか。
4 髄液
55
55 急性炎症で特徴的にみられる現象はどれか。 2 つ選べ。
1 好中球浸潤, 3 血漿成分の滲出
56
56 静脈血が流れているのはどれか。 2 つ選べ。
3 臍帯動脈, 2 肺動脈
57
57 H-E 染色のエオジン液に加えるのはどれか。
2 酢酸
58
58 縦隔に含まれない臓器はどれか。
1 肺
59
59 正しいのはどれか。
2 髄外造血は胎生期に認められる。
60
60 血液塗抹標本の染色法について誤っているのはどれか。
5 特異的エステラーゼ染色はフッ化ナトリウムで阻害される。
61
61 赤血球沈降速度が遅延するのはどれか。 2 つ選べ。
2 真性赤血球増加症, 5 先天性無フィブリノゲン血症
62
62 自動血球計数測定値の誤差要因とその影響の組合せで正しいのはどれか。 2 つ選べ。
1 寒冷凝集素 赤血球数偽低値, 5 クリオグロブリン 白血球数偽高値
63
63 引きガラス(ウェッジ)法での末梢血液塗抹標本の作製について誤っているのはどれか。
2 塗抹後は速やかに温風で十分に乾燥させる。
64
64 末梢血細胞の May-Giemsa 染色標本(別冊No. 11A)とフローサイトメトリの所見(別冊No. 11B)を別に示す。考えられるのはどれか。
5 慢性リンパ性白血病
65
65 骨髄芽球に当てはまるのはどれか。 2 つ選べ。
1 核小体を認める。, 4 細胞質は好塩基性が強い。
66
66 フィブリノゲンについて正しいのはどれか。2つ選べ。
1.急性炎症で上昇する。, 3.トロンビン時間法により測定される。
67
67 正しいのはどれか。
2.鉄は血漿中でトランスフェリンに結合している。
68
68 世代時間が最も長いのはどれか。
3.Mycobacterium tuberculosis
69
69 多剤耐性結核菌の判定に用いないのはどれか。
5.ストレプトマイシン
70
70 腸管感染症患者の下痢便のGram染色標本(別冊No. 12)を別に示す。矢印で示すのはどれか。
2.Campylobacter jejuni
71
71 カルバペネム系抗菌薬が有効なのはどれか。
5.基質拡張型β-ラクタマーゼ〈ESBL〉産生大腸菌
72
72 真菌に分類されるのはどれか。2つ選べ。
2.Cryptococcus neoformans, 4.Pneumocystis jirovecii
73
73 培地と使用目的の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
5.Mueller-Hinton 寒天培地 薬剤感受性検査, 1.Bordet-Gengou 培地 選択分離
74
74 WHOが提唱している手指衛生のタイミングに含まれないのはどれか。
4.患者周辺の物品に触れる前
75
75 細菌と毒素の組合せで誤っているのはどれか。
4.Streptococcus pyogenes 毒素性ショック症候群
76
76 ハートインフュージョンブイヨンで培養した菌の染色標本(別冊No. 13)を別に示す。染色法はどれか。
3.Leifson 法
77
77 血中薬物濃度測定による治療薬物モニタリング〈TDM〉の対象となるのはどれか。
4.ゲンタマイシン
78
78 ウイルスと疾患の組合せで正しいのはどれか。
4.ヒトパルボウイルス 伝染性紅斑
79
79 主要組織適合性遺伝子複合体〈MHC〉について正しいのはどれか。
3.CD4分子の結合部位はβ2ドメインに存在する。
80
80 B細胞はどれか。
4.CD19陽性細胞
81
81 間接(受身)凝集反応で検出できないのはどれか。
5.Donath-Landsteiner抗体
82
82 間接蛍光抗体法による抗核抗体検査所見(別冊No. 14)を別に示す。この所見から考えられるのはどれか。
1.CREST症候群
83
83 抗ミトコンドリア抗体が検出されるのはどれか。
4.原発性胆汁性胆管炎
84
84 抗体を精製する方法でないのはどれか。
4.塩化セシウム密度勾配遠心分離法
85
85 受血者と供血者の血液型を以下に示す。血液型 ABO Rh Kidd Duffy Diego 受血者 A 型 DccEE Jk(a + b -) Fy(a + b -) Di(a - b +) 供血者 A 型 DCCEE Jk(a - b +) Fy(a + b +) Di(a + b +) 輸血を行った場合、受血者が産生する可能性のある不規則抗体はどれか。
3.抗 C、抗 Jkb、抗 Fyb、抗 Dia
86
86 緊急輸血が必要な患者が搬送された。血液型の確定ができない状況下で使用する輸血用血液製剤と血液型の組合せで正しいのはどれか。
2.赤血球製剤 O 型 RhD 陽性
87
87 輸血検査の内部精度管理で、確認する必要性が低い項目はどれか。
1.検査室気圧
88
88 ABO血液型について誤っているのはどれか。
4.抗Aおよび抗B抗体の産生は胎児期に始まる。
89
89 Th2細胞が産生するサイトカインはどれか。2つ選べ。
2.インターロイキン 4, 3.インターロイキン 10
90
90 特定原材料として食品への表示が義務付けられているのはどれか。2つ選べ。
2.卵, 3.小麦
91
91 統合失調症で入院が必要と診断されたが、本人が入院を拒んだため、父親の同意によって入院させた。この場合の入院形態はどれか。
4.医療保護入院
92
92 保健所の業務はどれか。2つ選べ。
5.食中毒発生時の原因調査, 4.医療機関への立入検査
93
93 公的医療保険の給付対象に含まれないのはどれか。
5.予防接種
94
94 水道水質基準において、人の健康の保護のため「検出されないこと」と規定されているのはどれか。
3.大腸菌
95
95 100Ωの負荷につながれた装置の消費電力が100Wであった。この装置の負荷を200Ωに変えたときの消費電力[W]はどれか。
2.50
96
96 医用電気機器のクラス別分類で正しいのはどれか。
4.クラスⅡ機器は2Pプラグで使用することができる。
97
97 静止画の標準的なファイル拡張子はどれか。2つ選べ。
3.JPEG, 5.TIFF
98
98 医療情報システムで保健医療情報交換の標準規格はどれか。
2.HL7
99
99 37℃の媒質中における音速[m/s]として誤っているのはどれか。
2.脂肪:900
100
100 物理量の変化が電気抵抗の変化として現れるトランスデューサはどれか。2つ選べ。
2.ストレインゲージ, 1.サーミスタ