暗記メーカー
ログイン
計測管理基礎
  • 充 mitsuru古澤 furusawa

  • 問題数 32 • 9/16/2023

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    13

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1.23を、有効数字2桁に丸めよ

    1.2

  • 2

    1.234を、有効数字3桁に丸めよ

    1.23

  • 3

    1.2344を、小数点以下3桁に丸めよ

    1.234

  • 4

    1.2501を、有効数字2桁に丸めよ

    1.3

  • 5

    1.2967を、小数点以下3桁に丸めよ

    1.297

  • 6

    1.45を、有効数字2桁に丸めよ。ただしこの数値は、有効数字3桁目が正しく5であることが分かっているか、または切り捨てたものか切り上げたものかがわからないものとする

    1.4

  • 7

    1.15を、有効数字2桁に丸めよ。ただしこの数値は、有効数字3桁目が正しく5であることが分かっているか、または切り捨てたものか、切り上げたものかが分からないとする

    1.2

  • 8

    0.09を、有効数字2桁に丸めよ。ただし、小数点以下3桁目が正しく5であることが分かっているか、または切り捨てたものか、切り上げたものかが分からないとする

    0.10

  • 9

    計測値が客観的に正確であることが計測の活動の根幹である。計測値の①を確保するためには、生産活動の中で計測の対象となる物象の量に対して、必要な計測標準または計測器と②の確保がまず必要である。

    公正, 計測技術

  • 10

    設計・製造・検査の各工程で、所有される計測器が社内の①によって試験・校正・検査され、さらに社内計測標準が標準試験期間(都道府県計量検定所・日本電気計器検定所・日本品質保証機構等)や国立標準研究機関(産業技術総合研究所)が維持する上位の計測標準により試験・②される体系が確立されている度合いを③と呼んでいるが、これは、測定値の公正さを確保するための手段である。

    計測標準, 校正・検査, トレーサビリティ

  • 11

    測定値の( )は、部品・材料の購入元や、製品の納入先との間でも確保されなければならない。

    一致性

  • 12

    近年、企業が持つ計測標準(ブロックゲージ、高周波電力標準、減衰器等)を国内各社間で互いに(①)し、測定値の一致性を確保することが行われている。このことを(②)の確保と呼んでいる

    巡回比較, コンパチビリティ

  • 13

    測定プロセスの中にフィードバックを含み、時間はかかるが精度の高い測定が可能である。

    零位法

  • 14

    直流電圧計で電池の電圧を測定する

    偏位法

  • 15

    ノギスなど副尺を用いて測定する

    合致法

  • 16

    力率計や位相計のように2つの同種類の入力の差を表示する

    差動法

  • 17

    測定量と既知量とを置き換えて、2回の測定結果から測定量を知る方法

    置換法

  • 18

    量産品の連続測定において適する方式で、測定値からの値の分かった一定値を引き去り、その差を精度の高い測定器で測定する

    補償法

  • 19

    天秤で質量を測定する。この場合、完全に釣り合うまで分銅の値を取り換える

    零位法

  • 20

    SI単位の7つの基本単位をすべて選びなさい

    長さ, 質量, 時間, 電流, 温度, 物質量, 光度

  • 21

    SI単位の基本単位の一つで、メートル(m)で表される量はなに?

    長さ

  • 22

    SI単位の一つで、キログラム(kg)で表される量は何?

    質量

  • 23

    SI単位の一つ、質量の単位は?

    キログラム

  • 24

    SI単位の一つ、温度の単位はなに?

    ケルビン

  • 25

    SI単位の一つ、電流の単位は?

    アンペア

  • 26

    SI単位の一つ、物質量の単位は?

    モル

  • 27

    SI単位のひとつ、光度の単位は?

    カンデラ

  • 28

    記号(cd)で表されるSI単位はなに?

    光度

  • 29

    JISによる計測の定義:特定の目的をもって事物を①的にとらえるための方法、手段を考究し、実施しその結果を用いること

  • 30

    JISの計測管理の定義:計測①の②を管理すること

    活動, 体系

  • 31

    パナソニックが、企業活動における計測計量管理の目的として、経営の発展に寄与するために何を推進すると定義しているか、全て選べ

    製品品質の向上, 工程の合理化, 新製品の研究・開発・設計, 公正な取引, 原価の低減, 安全・衛生の確保, 環境保護

  • 32

    製造ラインの①と計測管理の徹底・確実化とは②にあり、③を促進する場合は、並行して計測管理の④の強化を図らないと不良品を作る確率が増大する

    高速化, 比例的関係, ラインの合理化, 機能及び部門