問題一覧
1
問5:運動負荷の臓器への影響で誤っているのはどれか
肝血流は増加する, 脳血流は増加する
2
問8:延髄について誤っているのはどれか
間脳に属する
3
問12:脊髄に反射・反応中枢がないのはどれか
緊張性迷路反射
4
問10:誤っている組み合わせはどれか
糖尿病性ニューロパチー:痙縮
5
問13:腓骨神経深枝麻痺で障害されない筋はどれか
長腓骨筋
6
問14:骨折とその特徴との組み合わせで正しいのはどれか。
脛骨骨幹部骨折:中下1/3では骨癒合が悪い。
7
問20:作業療法士の業務に含まれないのはどれか
職業訓練
8
問26:ホットパックによる生体の反応で誤っているのどれか
血圧の上昇
9
問7:病巣と症状との組み合わせで誤っているのはどれか
小脳:失認
10
問9:球麻痺症状に含まれるのはどれか
構音障害, 嚥下障害
11
問11:脊髄損傷のレベル(機能残存レベル)で誤っているのはどれか
L4では自律神経過反射が起こる
12
問16:変形性膝関節症の理学療法で誤っているのはどれか
膝内側痛に対する足底内側ウェッジの装着
13
問18:痛風で正しいのはどれか
腎障害を合併する, 食事療法を行う
14
問19:関節痛が起こらない疾患はどれか
シャルコー関節
15
問32:アルツハイマー型痴呆で誤っているのはどれか
まだら現象がみられる
16
問33:骨粗鬆症の原因として誤っているのはどれか
リンパ性
17
問39:誤っているのはどれか
丸棒の両端から圧縮荷重をかけた場合、棒の両端に応力が集中する
18
問64:体幹装具の名称と適応疾患のと組み合わせで誤っているのはどれか
胸腰仙椎装具(ジュエット型):脊椎すべり症
19
問59:靴の補正とその適応疾患との組み合わせで正しいのはどれか
内側ウェッジヒール:外反偏平足, カットオフヒール:踵骨棘
20
問61:プラスチック短下肢装具(後面支柱式)で正しいのはどれか
足関節の固定性はアキレス腱部のトリミングにより調節する, 材料の厚みにより可撓性が変化する, 片麻痺患者に用いる
21
問42:義足膝継手で正しいのはどれか
立脚相制御には機械制御がある, 可変摩擦膝は遊脚相制御機構である
22
問44:断端末に耐圧性のある膝関節離断用ソケットの製作で誤っているのはどれか
後壁のトリミングラインを坐骨結節レベルにする
23
問52:PTB式ソケットで誤っているのはどれか
後壁上縁は外側よりも内側が高い
24
問53:下腿義足(PTB式)のベンチアライメントで正しいのはどれか
ソケットの進行方向と足部内側接線は平行にする
25
問54:KBM式下腿ソケットで誤っているのはどれか
くさびの下端は脛骨内側顆部を完全に覆う, 内側上縁では大内転筋を押し込む, 採型時の膝屈曲角度が過大な場合には膝伸展時に両翼後縁での圧迫が強くなる
26
問55:TSB式下腿ソケットで正しいのはどれか
シリコーンライナーと併用されることが多い, 陽性モデル修正はPTB式ソケットと異なる, 全面接触式である
27
問73∼75:オレンジ色の靱帯はどれか
内側側副靱帯
28
問73∼75:水色の靱帯はどれか
外側側副靱帯
29
問73∼75:黄緑色の靱帯はどれか
後十字靭帯
30
問73∼75:ピンク色の靱帯はどれか
前十字靭帯