問題一覧
1
副交感神経の作用として正しいもの
涙液分泌の促進
2
神経系の構造で正しいもの
体性神経には運動神経と感覚神経がある
3
副交感神経を含む脳神経はどれか
迷走神経
4
脳神経とその機能について正しいもの
動眼神経は対光反射に関与する
5
脊髄神経について正しいもの
腕神経叢は頸神経から胸神経にまたがる
6
下腿後面の屈筋群を支配するもの
脛骨神経
7
脊髄神経で手の第1指を支配するもの
C6
8
交感神経繊維を含むもの
大内臓神経
9
交感神経または副交感神経のどちらか一方だけで調節されるもの
副腎髄質のホルモン分泌
10
自律神経支配について正しいもの
膀胱は交感神経と副交感神経の拮抗支配を受ける
11
カテコールアミン受容体について正しいもの
気管支平滑筋のβ受容体が働くと気管支が拡張する
12
ノルアドレナリンを放出するのはどれか
交感神経の筋後線維
13
受容体の作用について正しいもの
肝臓のグリコーゲン分解はカテコールアミン受容体の作用により亢進する
14
関連痛について正しいもの
皮膚からの求心線維が関わることが多い
15
疼痛の原因となる物質
ブラジキニン
16
傷害を受けた組織において、シクロオキシゲナーゼを抑制することで鎮静・抗炎症作用をもう薬剤はどれか
非ステロイド性抗炎症薬
17
運動性の下行伝道路について正しいもの
大脳皮質前中心前回にある運動野からはじまる
18
呼びかけに反応しない意識障害の患者に、痛み刺激を加えたところ、かろうじて開眼した。ジャパン・コーマ・スケールによる評価はどれか
II-30
19
脳波について正しいもの
注意の集中によりβ波が出現する
20
レム睡眠について正しいもの
骨格筋は弛緩する
21
記憶について正しいもの
海馬が障害されても短期記憶は正常である
22
自律神経について正しいもの
情動の影響を受ける
23
自律神経について正しいもの
交感神経の節前線維は白交通枝を通る, 副交感神経節前ニューロンの細胞体は脳幹と仙髄に存在する
24
麻痺すると下垂手を生じるもの
橈骨神経