暗記メーカー
ログイン
福大日本史3
  • ふうちゃんマン

  • 問題数 100 • 1/21/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    戊戌の変法をした人物は?

    康有為

  • 2

    日露戦争で日本軍が北上し1905年に占領した場所は?

    奉天

  • 3

    日中戦争で占領したところは?

    南京

  • 4

    伊藤博文が殺された駅は?

    ハルビン駅

  • 5

    1951年に始まった放送メディアは?

    民間のラジオ放送

  • 6

    軍部大臣現役武官制改正や、文官任用令改正、シーメンス事件が起きた時の内閣は?

    山本権兵衛

  • 7

    第一次世界大戦、二十一ヶ条の要求、2個師団実現、工場法などを実現した内閣は?

    第二次大隈重信

  • 8

    西原借款、金輸出禁止、石井・ランシング協定、シベリア出兵開始を行った内閣は?

    寺内正毅

  • 9

    大学令、三一独立運動、五四運動、ヴェルサイユ条約、国際連盟加盟、尼港事件、初のメーデーが起こった内閣は?

    原敬

  • 10

    ワシントン会議、四か国条約、ワシントン海軍軍縮条約、9カ国条約、全国水平社、日本農民組合が結成された内閣は?

    高橋是清

  • 11

    シベリア出兵撤兵、日本共産党結成、石井・ランシング協定破棄が行われた内閣は?

    加藤友三郎

  • 12

    関東大震災、甘粕事件が起こった内閣は?

    第二次山本権兵衛

  • 13

    第二次護憲運動が行われた内閣は?

    清浦奎吾

  • 14

    日ソ基本条約、治安維持法、普通選挙法公布が行われた内閣は?

    加藤高明

  • 15

    労働農民党結成、昭和に改元、片岡直温による失言で金融恐慌が起こった内閣は?

    若槻礼次郎

  • 16

    モラトリアム発令、山東出兵、第1回普通選挙実施、張作霖爆殺事件、特別高等警察設置、不戦条約が結ばれた内閣は?

    田中義一

  • 17

    世界恐慌、昭和恐慌ら金解禁実施、ロンドン海軍軍縮条約、統帥権干犯問題が起こった内閣は?

    浜口雄幸

  • 18

    柳条湖事件、満州事変、十月事件が起こった内閣は?

    第二次若槻礼次郎

  • 19

    金輸出再禁止、上海事変ら血盟団事件、満州国建国を行った内閣は?

    犬養毅

  • 20

    日満議定書、国際連盟脱退、滝川事件、日本製鉄会社設立が行われた内閣は?

    斎藤実

  • 21

    ワシントン海軍軍縮条約破棄、天皇機関説問題、国体明徴声明、二・二六事件が行われた内閣は?

    岡田啓介

  • 22

    軍部大臣現役武官制復活、日独防共協定、西安事件が起きた内閣は??

    広田弘毅

  • 23

    盧溝橋事件、日中戦争、日独伊三国防共協定、南京占領、張鼓峰事件、が起きた内閣は?

    近衛文麿

  • 24

    ノモンハン事件、国民徴用令、日米通商航海条約破棄が行われた内閣は?

    平沼騏一郎

  • 25

    第二次世界大戦が開始、価格等統制令公布、創氏改名を行った内閣は?

    阿部信行

  • 26

    汪兆銘、南京に国民政府樹立、七七禁令、の内閣は?

    米内光政

  • 27

    北部仏印進駐、日独伊三国同盟、大政翼賛会発足、日ソ中立条約、の内閣は?

    第2次近衛文麿

  • 28

    南部仏印進駐、アメリカから対日石油輸出禁止の内閣は?

    第三次近衛文麿

  • 29

    真珠湾攻撃、太平洋戦争開始、ミッドウェー海戦で大敗、大東亜会議開催、学徒出陣が行われた内閣は?

    東條英機

  • 30

    神風特攻隊、東京大空襲、沖縄本土上陸の内閣は?

    小磯国昭

  • 31

    ドイツ無条件降伏、ポツダム会談開催らポツダム宣言受諾の内閣は?

    鈴木貫太郎

  • 32

    降伏文書調印、GHQ人権司令発令の内閣は?

    東久邇宮稔彦

  • 33

    GHQ5大改革指令、天皇の人間宣言、公職追放司令が行われた内閣は?

    幣原喜重郎

  • 34

    極東国際軍事裁判開廷、第2次農地改革、日本国憲法公布、傾斜生産方式採用、二・一ゼネスト中止例、教育基本法、独占禁止法の内閣は?

    吉田茂

  • 35

    労働省設置、国家公務員法、農業協同組合法公布、日本社会党の内閣は?

    片山哲

  • 36

    海上保安庁設置、政令201号公布の内閣は?

    芦田均

  • 37

    ドッジ・ライン、朝鮮戦争、警察予備隊、サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約、日米行政協定、第五福竜丸被爆の内閣は?

    吉田茂

  • 38

    第1回原水爆禁止世界大会、55年体制開始、日ソ共同宣言調印の内閣は?

    鳩山一郎

  • 39

    国家安全保障理事会非常任理事国入り、日米新安保条約、日米地位協定、安保闘争激化の内閣は?

    岸信介

  • 40

    国民所得倍増計画、農業基本法公布、日中LT貿易覚書、OECD加盟、オリンピック東京大会開催の内閣は?

    池田勇人

  • 41

    日韓基本条約、沖縄訪問、公害対策基本法、非核三原則ら小笠原返還協定ら日本万国博覧会、沖縄返還協定、円切りあげ、沖縄発足の内閣は?

    佐藤栄作

  • 42

    日中共同声明、日華平和条約破棄、第4次中東戦争、第1次石油危機、日本列島改造論を出した内閣は?

    田中角栄

  • 43

    パリサミット参加、ロッキーロード事件、防衛費のGNP1%以内の閣議決定のないかくは?

    三木武夫

  • 44

    1978日中平和友好条約の内閣は?

    福田赳夫

  • 45

    東京サミット開催、第2次石油危機の内閣は?

    大平正芳

  • 46

    公職選挙法改正の内閣は?

    鈴木善幸

  • 47

    JT、NTT発足ら男女雇用機会均等法、プラザ合意、JR発足の内閣は?

    中曽根康弘

  • 48

    リクルート事件発覚、消費税実施れ平成に改元の内閣は?

    竹下登

  • 49

    湾岸戦争、海上自衛隊掃海艇をペルシア湾に派遣の内閣は?

    海部俊樹

  • 50

    佐川急便事件、PKO協力法公布。自衛隊をカンボジアに派遣の内閣は?

    宮澤喜一

  • 51

    非自民連立政権樹立、米の部分受け入れ、衆議院小選挙区制導入の内閣は?

    細川護煕

  • 52

    片山哲以来の社会党、阪神・淡路大震災、地下鉄サリン事件、の内閣は?

    村山富市

  • 53

    日米安保共同宣言、消費税5%、新ガイドライン合意の内閣は?

    橋本龍太郎

  • 54

    新ガイドライン関連法、男女共同参画社会基本法公布、国旗国歌法成立の内閣は?

    小渕恵三

  • 55

    金融庁発足、九州、沖縄サミット開催、公職選挙法改正の内閣は?

    森喜朗

  • 56

    アメリカ同時多発テロ、テロ対策特別措置法、日朝平壌宣言、イラク戦争、郵政の民営化、自衛隊イラク派遣の内閣は?

    小泉純一郎

  • 57

    律令時代2回重祚した女性の天皇は?

    孝謙天皇

  • 58

    文武天皇と結婚した藤原不比等の娘は?

    宮子

  • 59

    天智天皇の孫で、伊治呰麻呂の乱が起こった天皇は?

    光仁天皇

  • 60

    大化の改新があった後の天皇は?

    孝徳天皇

  • 61

    多賀城が立てられたのは誰の政権?

    長屋王

  • 62

    多賀城の次に立てられたのは何城?

    胆沢城

  • 63

    胆沢城設立の翌年に立てられた城は?

    志波城

  • 64

    蝦夷征討のために733年に秋田に建てられた城は?

    秋田城

  • 65

    平安時代の大学院である弘文院の貴族は?

    和気氏

  • 66

    勧学院の創設者は?

    藤原冬嗣

  • 67

    学習院の貴族は?

    橘氏

  • 68

    奨学院に関わるものは?

    在原氏 皇族

  • 69

    院政を開始した天皇は?

    白河上皇

  • 70

    保元の乱の際に後白河天皇に進言した院近臣は誰か?

    藤原通憲

  • 71

    藤原頼通の職は?

    公卿

  • 72

    保元の乱で上皇方につき無くなった藤原氏の人物は?

    藤原頼長

  • 73

    3代目執権北条泰時の時の摂家将軍となった人物は?

    藤原頼経

  • 74

    鳥羽上皇の死後勃発した戦いを題材に、源為朝の活躍を中心に描いた作品はなにか

    保元の乱

  • 75

    平治の乱を題材にした鎌倉時代の書物は?

    平治物語

  • 76

    源氏と平氏の繁栄から滅亡までを書いた書物は?

    源平盛衰記

  • 77

    治承・寿永の乱を題材にして、平家の栄枯盛衰を書いた書物は?

    平家物語

  • 78

    満州事変の撹乱のために起こされた事変の場所は?

    上海

  • 79

    甲申事変により結ばれた条約は?

    天津条約

  • 80

    中国分割で広州を獲得した国は?

    フランス

  • 81

    1580年に織田信長が和睦した寺は?

    石山本願寺

  • 82

    空海の別名は?

    弘法大師

  • 83

    永仁の徳政令を出した執権は?

    北条貞時

  • 84

    水野忠邦の株仲間解散後に再び出された令は?

    株仲間再興令

  • 85

    秀忠の娘和子と後水尾天皇の娘は?

    明正天皇

  • 86

    後水尾天皇の父は?

    後陽成天皇

  • 87

    桜町天皇の娘は?

    桃園天皇

  • 88

    船橋蒔絵硯箱の作者は?

    本阿弥光悦

  • 89

    狩野探幽の作品は?

    大徳寺方丈襖絵

  • 90

    俵屋宗達の代表作は?

    風神雷神図

  • 91

    風神雷神図の絵を別名なんと呼ぶ?

    装飾画

  • 92

    久隅守景の代表作は?

    夕顔棚納涼図屏風

  • 93

    酒井田柿右衛門の代表作は?

    色絵花鳥紋深鉢

  • 94

    色絵花鳥紋深鉢のは別名なんと呼ぶ?

    赤絵

  • 95

    朱子学の京派の創始者は?

    藤原惺窩

  • 96

    陽明学の祖は?

    中江藤樹

  • 97

    朱子学の南派の創始者は?

    南村梅軒

  • 98

    国学ヲタ始めたのは?

    下河辺長流

  • 99

    国学者北村季吟の作品は?

    源氏物語湖月抄

  • 100

    貝原益軒の大和草本以外の書物は?

    和俗童子訓 養生訓