問題一覧
1
人種や出生国等を理由に特定の個人や集団に対し暴力や差別をあおること
ヘイトスピーチ
2
日本は□□等を植民地支配した
朝鮮
3
この器具の名前は?
三角フラスコ
4
一年のうちに二回、同じ耕地で作物を栽培すること。夏期には米を、冬期には麦を作るなど。
二毛作
5
業務上の過重な負担による死亡をなんというか
過労死
6
生活保護制度
25条生存権
7
沖ノ鳥島の説明として正しいものは?
最東端、サンゴ礁
8
口を酸っぱくして言うの意味は?
繰り返して
9
中国の儒教の祖は?
孔子
10
水揚げ量の最も多い漁港は?
銚子
11
三保の松原がある県は?
静岡県
12
ハリスが上陸した場所は?
下田
13
人口推計を集めているのは?
総務省
14
鼻にかける
自慢げ
15
西郷隆盛と同じ班の人は?
大久保利通
16
太平洋側にある潮目は?
親潮(千島海流)と黒潮(日本海流)
17
リコールと意味が違うもの
アセスメント(評価)
18
アメリカ同時多発テロは何年?
2001年
19
やませはどこから吹く?
北東
20
仙台の地を治めた人物は?
伊達政宗
21
2020.8日本最高気温41.1度を観測したのは
浜松
22
植物が体内の水分を水蒸気として出す作用
蒸散
23
とうもろこしやサトウキビなどの糖やでんぷんを発酵させたアルコールは?
バイオエタノール
24
トマトの産地
1.熊本、2.北海道
25
蝦夷地支配を認められた藩の名前は
松前藩
26
開聞岳
鹿児島県
27
はにかむとは?
恥ずかしがる
28
数時間に渡ってほぼ同じ場所を停滞する前線は?
線状降水帯
29
北京はどこの国?
中国
30
東大寺作り
行基
31
収入が多いほど所得税率が高くなる
累進課税制度
32
温室効果ガスの性質をもった気体は
二酸化炭素
33
天竜川について誤っているものは
新潟県
34
地球温暖化を引き起こす性質をもった気体をなんという
温室効果ガス
35
室町時代、風姿花伝などをあらわした能役者は?
世阿弥
36
軍事境界線北緯38度線
ウ
37
阿弥陀仏がおさめられているのは
平等院鳳凰堂
38
顔を出す
出席する
39
社会保障を主に担当する省は?
厚生労働省
40
哺乳でないものは?
ペンギン
41
範囲を超えて精神的身体的苦痛を与える
パワーハラスメント
42
全国でため池数が多いのは?
兵庫県
43
いぶかしく思うの意味は?
怪しい
44
高齢者の投票率が高く、高齢者の政策が優先される状態をなんという?
シルバー民主主義
45
舌を出すの意味は?
陰でバカにする
46
ル・コルビュジエの建築と都市計画の一部に含まれている上野公園にある建物は?
国立西洋美術館
47
国連加盟国
51→193
48
2011年1~3 GDP落ち込みの原因は
東日本大震災
49
とんぼ返りの意味は?
ただちに戻る
50
気象庁が発信する強い揺れが予想される際の情報
緊急地震速報
51
脱炭素社会
カーボンニュートラル
52
粒が動き出す順番
砂→泥→レキ
53
集会、結社及び■■、出版、その他一切の表現の自由は、これを保障する
言論
54
飛鳥時代の貨幣は?
富本銭
55
拙い(つたない)の意味は?
下手
56
旧ソ連の構成国は?
ジョージア
57
古今和歌集をまとめたのは?
紀貫之
58
働き方改革により自動車運転の業務時間上限が定められたことにより起きる問題は?
2024年問題
59
原材料を購入し生産した工業製品を売る貿易をなんという?
加工貿易
60
大正12年の災害は?
関東大震災
61
図星
急所
62
八甲田山
青森県
63
世界遺産に登録された官営模範工場は?
富岡製糸場
64
ペリーが浦賀に上陸したのは何年?
1853
65
東京港で多い輸出品は?
半導体等製造装置
66
明治政府の初代内務卿は?
大久保利通
67
本来野生動物が生息することができる空間をなんというか
ビオトープ
68
福島県から越後平野を通り日本海に注いでいる川の名前は?
阿賀野川
69
せせら笑う
小バカにして咲う
70
参議院定数
248
71
日清戦争後、三国干渉で中国に返還したものは
遼東半島
72
異なる作物を順番に違う畑で作る
輪作
73
この岩石は?
玄武岩
74
蔵王山
宮城県
75
小麦の産地
1.北海道、2.福岡
76
瀬戸内海に面した雨温図の特徴は?
一年を通して雨が降らない
77
九州を流れる川は?
大淀川
78
豊臣秀吉は織田信長を倒した□□を滅ぼした
明智光秀