暗記メーカー
ログイン
政治・経済
  • 頭師彰吾

  • 問題数 93 • 7/6/2024

    記憶度

    完璧

    13

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    経済とは何や何が生産、分配、消費される仕組みか?

    財, サービス

  • 2

    財やサービスの生産に必要なものを3つ答えよ

    土地, 資本, 労働力

  • 3

    経済主体を3つ答えよ

    政府, 企業, 家計

  • 4

    3つの経済主体のうち消費活動をするのは何か?

    家計

  • 5

    3つの経済主体のうち利益のため財やサービスを生産するのは何か?

    企業

  • 6

    3つの経済主体のうち民間企業が提供できない公共サービスを供給するのは何か?

    政府

  • 7

    どちらかを選び他の選択肢を犠牲にするのをなんというか?

    トレードオフ

  • 8

    人件費を減らし、設備投資をした結果、他の企業で働く労働者と比べて所得に大きな格差が生じるかもしれない。このように何と何は両立しないか?

    効率性, 公平性

  • 9

    利益を生み出す価値のある財産をなんというか?

    資本

  • 10

    資本の例を3つあげよ

    お金, 原料, 機械, 建物

  • 11

    資本に基づいて経済活動が行われる仕組みをなんというか?

    資本主義経済

  • 12

    資本主義経済とは何に基づいて何が行われる仕組みか?

    資本, 経済活動

  • 13

    財やサービスが生産、分配、消費される仕組みを何と言うか

    経済

  • 14

    資本主義経済の特徴として空欄に入る文字を埋めよ。 ()をもとに()を増やすことが目的

    資本

  • 15

    資本主義経済の特徴として空欄を埋めよ 企業が(1)な経済活動をおこなう▶︎(2)が起こる

    自由, 競争

  • 16

    企業が自由な経済活動を行い、競争が起きる。この時に起きる競争とは何というか?

    自由競争

  • 17

    資本主義経済は何を経て19世紀のイギリスで確立されたか?

    産業革命

  • 18

    政府は経済に極力介入せず、企業同士自由にさせる主義をなんというか?

    自由放任主義

  • 19

    自由競争では何が自然と働いて経済が調整されると表現されていたか?またそう表現したイギリスの経済学者は誰か?

    見えざる手, アダムスミス

  • 20

    自由放任主義から考え方が変わったのは何がきっかけで何主義になったか答えよ。

    世界恐慌, 修正資本主義

  • 21

    イギリスのケインズは政府の政策的介入による景気と雇用の安定化を主張した。このような思想をなんというか?

    修正資本主義

  • 22

    修正資本主義の実践例をあげよ

    ニューディール政策

  • 23

    自由放任主義のように政府の役割が小さい政府はなんというか?

    小さな政府

  • 24

    修正資本主義のように政府の役割が大きいのはなんというか?

    大きな政府

  • 25

    1930年代のアメリカのニューディール政策は何を目的に行われたか?

    失業者対策

  • 26

    ニューディール政策による問題点は何?

    財政赤字

  • 27

    財政赤字によりうまれた新しい考えを何主義というか?

    新自由主義

  • 28

    政府の経済介入はできるだけ減らし、財政規模の縮小をして、民間企業の規制緩和などにより経済活性化させるなどしたのは何主義のためか?

    新自由主義

  • 29

    新自由主義の実践例を4つあげよ

    サッチャー政権, レーガン政権, 中曽根政権, 小泉政権

  • 30

    政府や公共団体が行う経済活動全般をなんというか?

    財政

  • 31

    社会主義をめざした人は誰か2人答えよ

    マルクス, レーニン

  • 32

    マルクスは自由競争による何を批判し社会主義を提唱したか?

    貧富の差

  • 33

    レーニンは何の国を作ったか?

    ソビエト連邦

  • 34

    社会主義経済でどのような経済をしたら不況、恐慌が起きないとされてたか?

    計画経済

  • 35

    社会主義経済の理想を3つ答えよ ()を国が管理する ()をする ()を追求しない

    生産手段, 計画経済, 利益

  • 36

    社会主義経済の問題点を3つあげよ ()がない。()が未熟。()給料

    競争, 計画, 同じ

  • 37

    社会主義経済をした結果どうなったか? ()の国と差が出た

    資本主義経済

  • 38

    社会主義経済を目指していたソ連や東欧諸国らは何に移行したか?

    市場経済

  • 39

    社会主義経済を目指した結果、中国はなんの政策を出して何経済に移行したか?

    改革開放政策, 社会主義市場経済

  • 40

    ヒト、モノ、カネが国境を越えて世界中を駆け巡る現象をなんというか?

    グローバリゼーション

  • 41

    市場とは誰と誰が取り引きする場か?

    売り手, 買い手

  • 42

    自由に物を売買できる社会をなんというか?

    市場経済

  • 43

    価格があがると需要量と供給量はそれぞれどうなるか?先に需要量の増減について書け

    減る, 増える

  • 44

    価格が下がると需要量と供給量はそれぞれどうなるか?先に需要量の増減について書け

    増える, 減る

  • 45

    買う側の心理を表した曲線をなんというか? それに対して売る側の心理を表した曲線をなんというか?

    需要曲線, 供給曲線

  • 46

    価格は自然と直接されて価格が決まるこれをなんというか?

    市場メカニズム

  • 47

    買い手が買うより多く作ってしまい商品が余ることをなんというか?

    超過供給

  • 48

    売り手が売るより多く買い手が出て商品が足りないことをなんというか?

    超過需要

  • 49

    需要曲線が右へシフトするとき需要量や均衡価格はどうなるか?需要量の増減から順に答えよ

    増える, 上がる

  • 50

    需要曲線が左へシフトするとき需要量や均衡価格はどうなるか?需要量の増減から順に答えよ

    減る, 下がる

  • 51

    供給曲線が右へシフトするとき供給量や均衡価格はどうなるか?供給量の増減から順に答えよ

    増える, 下がる

  • 52

    価格が変動し需要と供給が一致する価格をなんというか?

    均衡価格

  • 53

    需要曲線は左右どちら下がりか?

  • 54

    需要曲線の傾きがゆるやかな場合価格が上がると需要量はどうなるか?

    大きく減る

  • 55

    需要曲線の傾きが急な場合に価格が上がると需要量はどうなるか?

    あまり減らない

  • 56

    どういうものの場合は需要曲線の傾きがゆるやかか?

    生活になくても困らないもの

  • 57

    市場メカニズムが何らかの理由でうまく機能しないことをなんというか?

    市場の失敗

  • 58

    市場の失敗はどういう場合に起こるか?3つ答えよ。 市場内で(1)や(2)が行われている場合。 誰かの行った(3)が外部の人に影響を及ぼす場合。(4)の供給の場合

    独占, 寡占, 経済活動, 公共財

  • 59

    民間企業が提供するのが難しいサービスなどを政府が直接供給する必要があるのはなにか?

    公共財

  • 60

    独占や寡占がおこなわれている時は企業によって何が設定されるか?

    管理価格

  • 61

    誰かが行った経済活動で売上が上がるのをはんというか?また下がり不利益になる場合も答えよ

    外部経済, 外部不経済

  • 62

    需要が供給どちらかを空欄にいれよ 公共財は(1)はあるけど(2)はない状態

    需要, 供給

  • 63

    市場の失敗を防止するためにどうしたらよいか?()を定める。()に対する法律を作る。 道路や橋の建設は()が行う

    独占禁止法, 公害環境汚染, 公共事業

  • 64

    企業はなんの活動を行う経済主体か?

    生産

  • 65

    公企業の例を3つ挙げよ

    国営企業, 独立行政法人, 地方公営企業

  • 66

    国や地方自治体が資金を出して運営する企業を何と言うか

    公企業

  • 67

    民間人が出資経営する企業をなんというか?

    私企業

  • 68

    企業の種類を3つ答えよ

    公企業, 私企業, 公私合同企業

  • 69

    私企業の例を3つ挙げよ

    個人企業, 組合企業, 会社企業

  • 70

    会社法に基づいて設立される企業をなんというか?またその企業の例を挙げよ

    会社企業, 株式会社

  • 71

    会社企業は何に基づいて設立されるか?

    会社法

  • 72

    国、地方自治体と民間企業が共同で出資し、運営される企業をなんというか?

    公私合同企業

  • 73

    公私合同企業の例を2つあげよ

    特殊法人, 第3セクター

  • 74

    株式の発行により資金を集める方法を取る会社を何と言うか

    株式会社

  • 75

    株主の権利について空欄を埋めよ ()が貰える。()で発言できる

    配当金, 株主総会

  • 76

    会社が倒産しても、出資額しか損しないのを何と言うか。またそれに対して会社の負債を全て引けなくてはならないのを何と言うか

    有限責任, 無限責任

  • 77

    株主が会社の所有者だが、経営は専門の人に任せることを何と言うか

    所有と経営の分離

  • 78

    配当金を何と言うかまた差額の利益を何と言うか

    インカムゲイン, キャピタルゲイン

  • 79

    証券取引所で取り扱いがあるかどうかで決まるのは何と何か?

    上場, 非上場

  • 80

    異なる業種の会社の合併買収を何と言うか

    M&A

  • 81

    複合企業のことを何と言うか

    コングロマリット

  • 82

    海外に支社を持ち、世界規模で経営する企業を何と言うか

    多国籍企業

  • 83

    企業の現状はどうなっているか? ()の増加。()の増加

    コングロマリット, 多国籍企業

  • 84

    コングロマリットの増加や多国籍企業の増加により会社経営がにくくなるこのような問題に対して、企業に求められるものは何か3つ答えよ

    コーポレートガバナンス, ディスクロージャー, 企業の社会的責任

  • 85

    株主の利益に反しないよう、経営者の行動を管理監督することを何と言うか

    コーポレートガバナンス

  • 86

    経営内容を公開して、透明性を高めることを何と言うか

    ディスクロージャー

  • 87

    企業が関わりのあるステークホルダーに責任ある行動を取るべきと言う考えを何と言うか

    企業の社会的責任

  • 88

    利害関係者のことを何と言うか

    ステークホルダー

  • 89

    企業に求められているものとして、()を埋めよ ()の徹底。()への貢献。従業員の()。()への配慮。

    法令遵守, 地域社会, 待遇改善, 環境

  • 90

    法令遵守を英語では何というか?

    コンプライアンス

  • 91

    寄付行為やボランティアなど、企業の社会的貢献活動を何と言うか、また芸術や文化の支援活動を何と言うか。

    フィランソロピー, メセナ

  • 92

    国がモノの売買を決める社会をなんというか?

    計画経済

  • 93

    修正資本主義を主張したのは誰か?

    ケインズ