問題一覧
1
帝国主義とはなにか
1870年代以降の列強国による膨張政策
2
帝国主義に基づいた対外政策
世界政策
3
ドイツで生まれた社会主義政党
社会民主党
4
ロシアで生まれた社会主義政党
ロシア社会労働党
5
1889年に結成された世界的な労働者組織
第二インターナショナル
6
自由放任主義や人種差別を肯定し、帝国主義支配を正当化する論理
社会進化論
7
世紀転換期のヨーロッパが迎えた「良き時代」
ベル=エポック
8
1890年代に世界政策を唱え海外進出を積極化したドイツの王
ヴィルヘルム二世
9
オスマン帝国から得たバグダード鉄道社説権を元にドイツが行ったベルリンとビザンディウムとバグダードの3都市を結ぶ政策
3B政策
10
1891年に結ばれたフランスとロシアの同盟
露仏同盟
11
1902年に結ばれた日本とイギリスの同盟
日英同盟
12
1904年に成立したイギリスとフランスの協商
英仏協商
13
1907年に成立したイギリスとロシアの協商
英露協商
14
1898年にアメリカの積極的な海外進出の影響で起きた戦争
アメリカ=スペイン戦争
15
国会開設に備えて、交詢社が作った憲法案
私擬憲法案
16
明治6年の改変後、板垣退助が結成した政治結社
立志舎
17
立志舎が作った憲法案
日本憲法見込案
18
植木枝盛の憲法案
東洋大日本国憲法
19
千葉卓三郎と地域住民が作った憲法案
五日市憲法
20
明治4年の政変で政府から追放された人物
大隈重信
21
大隈重信が結成した政党
立憲改進党
22
大日本帝国憲法のように君主が作成し国民に与えた憲法をなんというか
欽定憲法
23
最高の統治者として天皇が持つ様々な権限
天皇大権
24
19世紀末のドイツやアメリカで形成された銀行が巨額の資金を貸し付けて産業を支配する資本
金融資本
25
ドイツに対して結ばれたイギリス・フランス・ロシアの協商・同盟の総称
三国協商
26
ビスマルクの提唱で1884~1885年に開催されたアフリカ分割に関する会議
ベルリン会議
27
レオポルト二世が領有したアフリカの国
コンゴ
28
トランスヴァール共和国とオレンジ自由国で金やダイアモンドが発見されたことを受けてイギリスが起こした戦争
南アフリカ戦争
29
独立を維持したアフリカの国を2つ答えよ
エチオピア, リベリア
30
井上馨の条約改正交渉を一般に何と言うか
欧化政策, 鹿鳴館
31
日本に来日したロシアの皇太子が襲撃された事件
大津事件
32
大津事件を気に辞任した日本の外務大臣
青木周蔵
33
最初に領事裁判権の撤廃を実現した、1894年に英国と結ばれた条約
日英通商航海条約
34
日英通商航海条約を結んだ際の外相
陸奥宗光
35
1991年に関税自主権の完全回復を成し遂げた際の外相
小村寿太郎
36
朝鮮国王の父親が軍隊と結んで起こしたクーデター
壬午軍乱
37
壬午軍乱を起こした朝鮮国王の父親
大院君
38
甲申政変のあと1885年に清と日本が結んだ条約
天津条約
39
日清戦争のきっかけになった1894年に朝鮮で起きた大規模な農民放棄
甲午農民戦争
40
清の改革派の知識人が改革を求めて起こした運動
変法運動
41
清の改革運動の中心人物
康有為