問題一覧
1
爪の名称
爪上皮(甘皮)
2
②
側爪郭
3
③
爪甲遊離縁
4
④
爪甲
5
⑤
爪下皮
6
⑥
爪母
7
爪母とは?
爪甲が作られるところ
8
爪母は、何で保護されていますか?
爪上皮
9
爪甲とは、爪全体のことをいい、(A)が変化したもので(B )や( C)はありません。
角質層
10
( D)とは爪の根元に見える白い部分をいいます。爪甲より白く見えるのは、( E )を多く含んでいるからです。
爪半月, 水分
11
(F)とは爪甲と後爪郭をつなげている部分です。(G)や爪半月を保護し、水分の蒸発や( H)への細菌侵入を防ぐ角質です詳奈 等 E
爪床, 爪, 爪甲
12
爪母とは爪甲が作られるところで、爪の成長に最も大切な部分をいいます。爪母の長さは爪全体の( I) で爪上皮で保護されています。
爪, 爪甲, 爪母
13
(J)は爪甲の下に密着し爪甲を支えている部分のことをいう。爪甲がビンク色に見えるのはこの部分に( K)があるからです。
爪床, 血流
14
爪床から爪甲が離れている不透明な部分のことを(L)といいます。爪床から離れているため、水分や( M)が少なく割れやすいです。
爪, 爪甲, 爪床
15
爪の主成分は(N )が集まってできる(0 ) という(P)から出来でお り、皮膚の角質層が肥厚したようなものである。皮膚の角質や毛髪もケラチ ンが主成分です。 皮膚の角質と毛髪や爪の違いは(Q ) を含んだアミノ酸が 多いか少ないかで決まっています。
ケラチン, 角質, ケラチン, アミノ酸
16
手の爪が伸びるスビードは健康な成人で1日に約(R ) mであり、(S) 前後が最も伸び、そして(T)になると成長のスピードが遅くなります。 ま た、手と足の爪では伸びるスピードが異なり、足の爪の伸びるスピードは手 の(U)~ (v)ぐらいです。 ( W)よりも( X ) の方が伸びが早く、 若いほど、そして(Y)の方が成長が早いです。
0.1, 爪の先, 爪の根元, 0.03, 0.05, 0.1, 0.15, 爪, 足, 手, 爪, 爪
17
厚生労働省からの通達による医行為としない条件は?
●爪そのものに異常がなく、 ●爪の周囲の皮膚にも化膜や炎症がなく、 かつ、 ●糖尿病等の疾患に伴う専門的な管理が必要でない
18
高齢者施設に入所している高齢者のうち、何%に足の爪や皮膚に対して何らかの処置が必要とされているか?
97%
19
内側アーチの頂点は?
舟状骨
20
外足縦アーチは何と密接に関係している?
バランス
21
横アーチは、何と何を結ぶようにできている?
母子とを結ぶようにできている
22
足の最も大切な役割は?
①全身をバランスよく支える機