暗記メーカー
ログイン
感染防御
  • 小西遥夏

  • 問題数 42 • 1/29/2025

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    16

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    カンピロバクタージェジュニの先行感染と深く関係している病気

    ギランバレー症候群

  • 2

    非定型最近に分類されるのは

    クラミジア

  • 3

    ヒトには多くのマイコプラズマが常在するが病原体を示すものは[   ]マイコプラズマに限定される

    肺炎

  • 4

    抗菌薬の投与により引き起こされる偽膜性大腸炎の主な原因となる細菌は

    クリストリディオイデス・ディフィシル

  • 5

    BSE(狂牛病)などを引き起こすプリオンは

    タンパク質

  • 6

    通常、表在性真菌症を引き起こし、感染する部位によっえ水虫やシラクモなどとその病名が変わる真菌は

    白癬菌

  • 7

    マラリアは[    ]を主な媒介とする原虫感染症

  • 8

    クリプトスポリジウムは、ヒトやウシなどを宿主とする人獣共通感染症であり、原虫は[    ]に耐性を持ち、プールなどによる水系集団感染を起こす

    塩素

  • 9

    次の血液関連疾患のうち、ウイルスが原因で発症するのは

    成人T細胞白血病

  • 10

    次のうちC型肝炎の食事指導として最も適切なのは

    禁酒

  • 11

    DNAを用いて増殖するウイルス

    B型肝炎

  • 12

    急性肝炎を引き起こす肝炎ウイルスのうち潜伏期間が4週間前後で、生牡蠣などを摂取した場合に原因となるのは

    A型肝炎

  • 13

    子宮頸がんの発症に深く関わりを持つウイルス

    ヒトパピローマウイルス

  • 14

    現在、日本国内でHIV感染経路で最も多いのは

    同性間性的接触

  • 15

    空気感染する感染症 2つ

    麻疹, 水痘

  • 16

    日本における4種混合ワクチンに含まれるのはジフテリア、破傷風、あと2つは

    百日咳, 急性灰白髄炎

  • 17

    4種混合ワクチンから新たに加わった5種混合ワクチンはどれ

    Hibワクチン

  • 18

    次のワクチンのうち日本において生ワクチンが採用されているもの2つ

    BCGワクチン, 麻疹風疹混合ワクチン

  • 19

    院内感染の観点から多剤耐性に注意すべきで近年では多剤耐性と問題になっているのは

    緑膿菌

  • 20

    入院中に陰圧室に隔離すべき感染症

    麻疹

  • 21

    感染対策としてN95マスクが必要なものは 2つ

    結核, ノロウイルス感染症

  • 22

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌の有効な薬は

    バイコマイシン塩酸塩

  • 23

    黄色のバイオハザードマークが表示された廃棄容器に入れるものは

    使用済みの注射針

  • 24

    オートクレーブによる滅菌法

    高圧蒸気滅菌

  • 25

    ゴムやプラスチック器具における芽胞菌やウイルスの滅菌に適した滅菌法

    エチレンオキシドガスを用いたガス滅菌

  • 26

    感染症の潜伏期間で最も長いのは

    結核

  • 27

    HIVに感染している患者で後天性免疫不全症候群の指標となる疾患はどれ

    ニューモシスチス肺炎

  • 28

    食中毒について正しいのはどれか 2つ

    ボツリヌス菌感染症は呼吸筋麻痺を生じる, ノロウイルス感染症は冬に多く見られる

  • 29

    食品を扱う人の化膿した創が感染源となる食中毒の原因菌はどれか

    黄色ブドウ球菌

  • 30

    細菌性髄膜炎の症状はどれか

    羞明

  • 31

    髄膜炎の症状 2つ

    嘔吐, 項部硬直

  • 32

    感染症と保健所の正しい組み合わせは

    E型肝炎-診断後直ちに

  • 33

    感染症法において結核が分類されるのはどれか

    2類

  • 34

    予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか 2つ

    結核, 麻疹

  • 35

    肺結核について正しいもの 2つ

    二次性の発症は過去の感染の再活性化による, dotsが推奨される

  • 36

    結核菌の消毒に適切なのはどれか

    エタノール

  • 37

    病床数300床以上の医療機関で活動する感染防御チームで適切なのは

    感染症に関するサーベイランスを行う

  • 38

    風疹の疑いのある入院患者の隔離対策で正しいのは

    標準予防策と飛沫感染予防策

  • 39

    日和見感染はどれか

    ニューモチスシス肺炎

  • 40

    日和見感染症の起炎菌はどれか 2つ

    メチシリン耐性黄色ブドウ球菌, 緑膿菌

  • 41

    新興感染症はどれか

    鳥インフルエンザ

  • 42

    再興感染症はどれか

    結核