暗記メーカー
ログイン
全範囲 ⑦
  • ちゃん つか

  • 問題数 100 • 6/4/2024

    記憶度

    完璧

    15

    覚えた

    35

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    震源は基本的にどこで起きるか

    地殻

  • 2

    主要動は何面まで伝わるか

    グーテン面

  • 3

    多くの中のわずかなもののことを?四字熟語で

    九牛一毛

  • 4

    イギリスはユダヤ系資本・シオニストなどの協力を得るため、パレスチナにユダヤ人の国を建国することを約した、何を発した?

    バルフォア宣言

  • 5

    日本は鉄鉱石を輸入に頼っているが、2位はブラジル 3位はカナダ 4位は南ア共和国であるが1位はどこの国?

    オーストラリア

  • 6

    九十五箇条の論題を発表したのは誰?

    ルター

  • 7

    第一次世界大戦中、ロシア革命がおこると、シベリア出兵を見込んだ米の買い占め、売り惜しみによる米価高騰で全国に何が広まったか

    米騒動

  • 8

    平均海水面で覆った時の仮想曲面のことをなんというか

    ジオイド

  • 9

    改革の一例として目安箱の設置があげられ、それによって江戸の町火消を整備したり、「○○」を設置したりしている

    小石川養生所

  • 10

    962年に初代神聖ローマ帝国皇帝となった人物は?

    オットー1世

  • 11

    三国干渉で対露関係は悪化し、国内では対露開戦を求める声が高まり、何戦争のきっかけとなった?

    日露戦争

  • 12

    重工業が盛んになったのはいつ頃からか

    第二次世界大戦後

  • 13

    ウクライナに多く見られる土の名前は?

    チェルノーゼム

  • 14

    江戸の治安維持と農村復興を図り、江戸に流入した農民を強制的に帰村させた法は?

    人返しの法

  • 15

    苦しみのあまり、あちこちに転げ回ることをなんという?四字熟語で

    七転八倒

  • 16

    モラトリアムにより金融恐慌を沈静化させ、蒋介石の北伐に対抗して山東出兵を行った内閣は?

    田中義一内閣

  • 17

    日本は国際連盟に加盟しているかしていないか

    している

  • 18

    外核と内核の間をなんというか

    レーマン面

  • 19

    P波が来てS波が来るまでの時間をなんというか

    初期微動継続時間

  • 20

    ロンドン海軍軍縮条約に調印したことで、統帥権干犯問題を引き起こした内閣は?

    浜口雄幸内閣

  • 21

    日本は東経何度?

    135°

  • 22

    726年ビザンツ皇帝レオン三世が何を発したことで東西教会の対立が高まったか

    聖像禁止令

  • 23

    寒冷 湿潤で、初夏や秋に多く見られ梅雨などに関係する気団は?

    オホーツク気団

  • 24

    レパントの海戦はどスペインと何処の戦い?

    オスマン・トルコ

  • 25

    地震の揺れの大きさのことをなんというか

    震度

  • 26

    国際連合の専門機関は全部でいくつある?

    10

  • 27

    元軍を退けたのは第8代執権の誰?

    北条時宗

  • 28

    地殻の上部と下部は何質の岩石でできているか(漢字で)

    花崗岩、玄武岩

  • 29

    スイスで宗教改革を行った、予定説を唱えた人物は誰?

    カルヴァン

  • 30

    先進諸国の経済成長、発展途上国への援助、自由貿易の拡大を目的として設立されたが、その後、新興国などでも加盟する国が出てきた機関は?

    OECD

  • 31

    犬養毅内閣は、首相が𓏸𓏸事件で暗殺されたため総辞職した。何事件?

    五・一五事件

  • 32

    第一次世界大戦直後に中国で起きた五・四運動は○○において二十一ヶ条要求の破棄が受け入れられず起きた民衆運動?

    パリ講和会議

  • 33

    18世紀末、前代の田沼政治の腐敗を立て直すため改革に当たった白川藩主は誰?

    松平定信

  • 34

    313年にキリスト教を公認させたミラノ勅令を出したのは誰?

    コンスタンティヌス帝

  • 35

    三国協商は何主義?

    パン=スラヴ主義

  • 36

    寒冷 乾燥で冬に多く、西高東低の気圧配置と言われる気団は?

    シベリア気団

  • 37

    S波の別名をなんというか

    主要動

  • 38

    海溝側から大陸に向かって深くなる深発地震面のことをなんというか

    和達ベニオフ面

  • 39

    地殻とマントルの間のことをなんというか

    モホ面

  • 40

    日清戦争と日露戦争重工業が発達したのは?

    日露戦争

  • 41

    日本側が不利な条約は日米修好通商条約だが、初めて日本側が有利な不平等条約を結んだのは何条約?

    日朝修好条規

  • 42

    捕鯨船の寄港地であり、中国との交易の中継地として日本との通商を求めが、日本の異国船打払令で撃退された国は?

    アメリカ

  • 43

    1221年に、後鳥羽上皇が鎌倉幕府の執権である北条義時に対して起こした乱は?

    承久の乱

  • 44

    テラロッサはどこの地域の土?

    イタリア

  • 45

    GHQの五大改革司令を受けて民主化に取り組み、選挙法を改正して満20歳以上の男女に選挙権を認めた内閣は?

    幣原喜重郎内閣

  • 46

    地震のエネルギーのことをなんというか

    マグニチュード

  • 47

    マントル下部で大陸を動かしているものをなんというか

    アセノスフェア

  • 48

    マグニチュードが2段階上がるとエネルギーは約何倍になるか

    約1000倍

  • 49

    第二次世界大戦の前哨戦とも言われ、ドイツ・イタリアのファシズム政権に支援されるフランコ側と、ソ連や義勇軍などの援助による政府軍との戦いは?

    スペイン内乱

  • 50

    浜口内閣は○○の影響を受けて昭和恐慌を引き起こした。

    世界恐慌

  • 51

    392年にキリスト教を国教化させたのは誰?

    テオドシウス帝

  • 52

    日本は原油を輸入に頼っているが、1位サウジアラビア、2位アラブ首長国連邦、4位カタールだが3位の国はどこ?

    クウェート

  • 53

    日本の軍部は柳条湖で南満州鉄道を爆破し、軍事行動を起こして満州を占領したのは何年か?

    1931年

  • 54

    商館長が提出する風説書は鎖国下の日本に海外の情報を提供し、鎖国中も日本と通商を行った国は?

    オランダ

  • 55

    地殻とマントル上部をまとめてなんというか

    リソスフェア

  • 56

    元軍の再襲来に備えて1293年に設置したのは何?

    鎮西探題

  • 57

    震度(揺れの大きさ)は何段階あるか

    10段階

  • 58

    農業技術が発達し、刈敷や草木灰などの肥料が使われるようになった時代は?

    鎌倉時代

  • 59

    三位一体を説くアタナシウス派を正統とし、アリウス派を異端としたコンスタンティヌス帝が行った会議は?

    ニケーア公会議

  • 60

    普通選挙法を制定し、納税資格を撤廃して満25歳以上の男子に選挙権を与えた内閣は?

    加藤高明内閣

  • 61

    P波を別名なんというか

    初期微動

  • 62

    生涯にただ1度出会うことを?四字熟語で

    一期一会

  • 63

    日本が袁世凱政府に対して二十一ヶ条を要求したのは西暦何年か?

    1915年

  • 64

    地球の自転は何回り?

    反時計回り

  • 65

    金輸出を再禁止するなど昭和恐慌の沈静化を図ったが五・一五事件で首相が暗殺された時の内閣は?

    犬養毅

  • 66

    室町幕府の三代将軍足利義満が有力守護大名の山名氏清を討伐した事件をなんというか

    明徳の乱

  • 67

    1894年日清戦争で下関条約を結び多額の賠償金をもらい何を作ったか

    八幡製鉄所

  • 68

    大陸移動のことをなんというか(カタカナ)

    プレートテクトニクス

  • 69

    日本で最初の政党内閣であったが、朝鮮半島の三一独立運動を弾圧した内閣は?

    原敬内閣

  • 70

    冷帯に多く見られる灰白色の土をなんという?

    ポドゾル

  • 71

    律令制度を整備して国内の支配体制を整えるとともに、対外遠征を行って支配領域を拡大した唐の第2代皇帝はだれ?

    李世民

  • 72

    温暖で乾燥している移動性高気圧と呼ばれる気団は?

    揚子江気団

  • 73

    日本は木材を多く輸入しているが2位アメリカ、3位ロシア、4位フィンランドだが1位の国はどこ?

    カナダ

  • 74

    目先の違いに拘って、結果が同じであることに気づかないことをなんという?四字熟語で

    朝三暮四

  • 75

    設立当初は戦災国の経済復興のために長期融資をすることを目的としていたが、現在は加盟している発展途上国の経済開発のだめの融資を主な業務としている機関は?

    IBRD

  • 76

    三国同盟は何主義?

    パン=ゲルマン主義

  • 77

    三・一運動は1919年にどこの国が日本支配から独立しようとした運動?

    朝鮮

  • 78

    日米安全保障条約の改定に取り組み、1960年に日米相互協力及び安全保障条約(新安保)に調印したのは何内閣?

    岸信介

  • 79

    「見かけばかりで実際が伴わないこと」という意味の四字熟語は?

    羊頭狗肉

  • 80

    エリザベス1世の時代にスペインの無敵艦隊を破り何を設立したか

    東インド会社

  • 81

    地殻、マントル、外核、内核の中で液体なのはどこ

    外核

  • 82

    初期微動継続時間は何に比例するか

    距離

  • 83

    啓蒙(けいもう)絶対君主制を行ったオーストラリアのヨーゼフ2世ともう1人は?

    マリアテレジア

  • 84

    マグニチュードは1段階上がるとエネルギーは約何倍になるか

    32倍

  • 85

    日本と正式な国交を持った通信国で、日本が将軍の代替わり事に通信使を派遣し、幕府は対馬の宗氏を介してもてなした国は?

    李氏朝鮮

  • 86

    千島海流や蝦夷地に勢力を伸ばそうとし、ラクスマンやレザノフを派遣して日本に通商を要求した国は?

    ロシア

  • 87

    マントルと外核の間をなんというか

    グーテンベルク面

  • 88

    17世紀初頭に商館を閉鎖して日本市場から撤退したが、19世紀初頭からしばしば日本近海に出没するようになった国は?

    イギリス

  • 89

    次々に多くの客が現れることを?四字熟語で

    千客万来

  • 90

    高温、湿潤で夏に多い気団は?

    小笠原気団

  • 91

    フランスの絶対王政の代表人物は?

    ルイ14世

  • 92

    軽工業が盛んになったのはいつ頃からか

    第一次世界大戦後

  • 93

    P波とS波早いのはどっち

    P波

  • 94

    震源の真上をなんというか

    震央

  • 95

    海の上に大陸が浮かんでいるという考え方をなんというか

    アイソスタシー

  • 96

    ウルバヌス2世がセルジューク=トルコから聖地を奪還するために十字軍を提唱した会議は?

    クレルモン公会議

  • 97

    本初子午線はどこの国のどこにあるか

    イギリス、ロンドン

  • 98

    レグール土はインドのデカン高原に分布しているが、何を育てているか

    綿花

  • 99

    家康時代の復古主義を掲げ、質素倹約 ・質実剛健に基づく幕政の改革を断行した人物は?

    徳川吉宗