問題一覧
1
「人間は社会的(ポリス的)な動物である」を提唱した人は?
アリストテレス
2
熟議を重んじる民主主義の形態
熟議民主主義
3
「万人の万人に対する闘争」だれ?
ホッブズ
4
国家が代表を介さず、政治の決定に直接参加する制度
直接民主制
5
君主が存在して、憲法の規定に従って統治するしくみ
立憲君主制
6
国家の三要素を提唱した人は?
イェリネック
7
立憲君主制のことば
君臨すれども統治せず
8
世界初の人権宣言
ヴァージニア権利章典
9
「国家は労働者や社会弱者の労働、生存、福祉を保障すべきだ」だれ?
ラッサール
10
社会契約説は何に影響を与えた?
フランス革命
11
市民革命を支柱した説
社会契約説
12
革命最中ジェファーソンによって起草された。基本的人権や革命権など
アメリカ独立宣言
13
世界共通の権利として自由権・社会権・参政権
世界人権宣言
14
法的な権力に対して人々が示す支配形態
合法的支配
15
人物の持つ魅力に対して人々が服従を示す支配形態
カリスマ的支配
16
参政権の自由とは
国家への自由
17
選挙の際に掲げるやつ
マニフェスト
18
国家の三要素
国民、主権、領域
19
法の支配はなにを背景に発達したか
コモン・ロー
20
イギリスの憲法は?
不文憲法
21
三権分立だれ
モンテスキュー
22
主権を一番最初に定式化した人
マックス・ウェーバー
23
イギリスで起きた世界初の参政権要求運動
チャーチスト運動
24
民主主義よりも経済を優先
開発独裁
25
内閣が議会の信任に基づいて成立し、議会に対して責任を負う
議院内閣制
26
権力分立何何となになに
抑制と均衡
27
「国王いえども神と法の下にある」
ブラクトン
28
日本にないやつ
ジェノサイド、拷問、死刑廃止
29
民主政治の発展を支えた理念
社会契約説
30
イギリスは何制?
議院内閣制
31
清教徒革命の指導者が独裁政治を行うと国民が強く反発。別名無血革命
名誉革命
32
他国から独立しており、従属してない状態
対外独立性
33
チャールズ一世に対してクックらが議会の決議に基づいて提出したマグナ・カルタの再確認文書
権利の請願
34
イギリスに対してアメリカぎ起こした革命
アメリカ独立革命
35
別名大憲章。63ヶ条の分譲
マグナ・カルタ
36
人々の意思によって国家の意思がなされる政治のあり方
民主政治
37
代表者を通じて、国民が間接的に政治の決定に直接参加する制度
間接民主制
38
国家の最終的な意思決定権
最高意思決定権
39
「人民の、人民による、人民のための政治」
リンカーン
40
別名ピューリタン革命。チャールズ一世打倒のための革命
清教徒革命
41
統治ニ論は何に影響を与えた?
アメリカ独立宣言
42
下院の任期は?
5年
43
上院は何院?
貴族院
44
下院に優勢を置く
下院の優位
45
ジェームス一世に対してブラクトンの言葉を引用して抗議した
エドワード・クック
46
フランスが国民の自由・平等・自然権などを規定
フランス人権宣言
47
自国領土に対する絶対的な支配権
国内統治権
48
下院は何院?
庶民院
49
「統治ニ論」だれ?
ロック
50
下院の定数は?
690人
51
伝統的な権威に対して人々が服従を示す支配形態
伝統的支配
52
フランス人権宣言の別名
人及び市民の権利宣言
53
1919年ドイツ
ワイマール憲法
54
市民革命を実現させた人々の総称
ブルジョワジー
55
「社会契約説」だれ?
ルソー
56
フランスの第三身分が起こした革命。
フランス革命