問題一覧
1
日本の保健医療福祉について正しいのはどれか。
憲法による生存権の保障が基本理念である。
2
医療介護総合確保推進法で推進するのはどれか。2つ選べ。
地域包括ケアシステム, 地域医療構想
3
社会保険と根拠となる法律の組み合わせて正しいのはどれが。
医療保険-健康保険法
4
令和2年度(2020年度)における社会保障給付費の内訳で多い順に並んでいるのはどれ か。
年金>医療>福祉その他
5
日本の和2年度(2020年度)の国民医療費について正しいのはどれか。
財源の約半分は保険料である。
6
令和2年の人口1人当たりの国民医療費で最も泣いのはどれか。
33万円
7
令和2年の人口1人当たりの国民医療費で最も正しいのはどれか。
結核児童の療養給付ー児童福祉法
8
日本の医療保険制度について正しいのはどれか。
医療保険適用者の約25%が国民健康保険に加入している。
9
日本の公的医療保険制度に含まれるのはどれか。2つ選べ。
船員保険, 組合管掌健康保険
10
医療保険について正しいのはどれか。
医療給付には一部負担がある。
11
国民健康保険で正しいのはどれか。
高額療養費制度がある。
12
後期高齢者医療制度が定められているのはどれか。
高齢者医療確保法
13
医療保険の給付の対象となるものはどれか。
疾病の診察
14
健康保険法に基づく療養の給付に含まれるのはどれか。
薬剤の支給
15
介護保険の1号被保険者について正しいのはどれか。
保険料は所得段階別の定額である。
16
介護保険の第1号被保険者で正しいのはどれか。
介護保険被保険者証が交付される。
17
介護保険の給付はどれか。
予防給付
18
介護保険における被保険者の要支援状態に関する保険給付はどれか。
予防給付
19
公的年金制度について正しいのはどれか。
保険料が主要財源である
20
生活保護法で正しいのはどれか。
居住地を管轄する福祉事務所に申請する。
21
生活保護法で扶助として定められていないのはどれか。1つ選べ。
授産
22
同じ問題や悩みを抱えた人々が助け合う活動はどれか。
ピアサポート
23
社会福祉協議会の活動で正しいのはどれか。
ボランティア活動を推進する。
24
インフォーマルサポートはどれか。
近隣住民による家事援助
25
地域包括ケアシステムにおける支援の在り方で、「互助」を示すのはどれか。
住民ボランティアが要支援者の家のごみを出すこと
26
地域包括ケアシステムについて正しいのはどれか。
本人・家族の在生活の選択と心構えが前提条件とされている。
27
訪問看護の利用者に関する訪問看護と病院の外来看護の連携で適切なのはどれか。
利用者が使用している医療材料の情報を外来看護師と共有する。
28
介護保険法に基づき設置されるのはどれか。
地域包括支援センター
29
介護保険サービスについて正しいのはどれか。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)ではユニットケアを実施している。
30
介護老人保健施設はどれか。
要介護者が入所し、必要な医療や日常生活の援助を受ける施設
31
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の説明で適切なのはどれか。
常時介護を必要とする65歳以上の人を対象とする。
32
介護保険サービスにおける施設サービスはどれか。
介護医療院サービス
33
介護保険制度における地域密着型サービスはどれか。
(認知症対応型共同生活介護<認知症グループホーム>
34
訪問看護に関する制度について正しいのはどれか。
介護保険法に基づく訪問看護ステーションの開設には都道府県の指定が必要である。
35
訪問看護サービスの提供のしくみで正しいのはどれか。
主治医の特別指示書による訪問看護は医療保険サービスとして提供する。
36
入所者又は居住者が公的保険による訪問看護サービスを受けることができるのはどれか。2つ選べ。
高齢者専用賃貸住宅, 認知症対応型共同生活介護(グループホーム)
37
健康保険法による訪問看護サービスで正しいのはどれか。
訪問看護師が訪問看護計画を立案する。
38
訪問看護ステーションで正しいのはどれか。
常勤換算で2.5人以上の看護職員が必要である。
39
特別訪問看護指示書による訪問看護について正しいのはどれか。
医療保険が適用される。
40
訪問看護の利用者の特徴として正しいのはどれか。
脳血管疾患を含む循環器系疾患が最も多い。
41
要介護認定者が訪問看護を受ける際、医療保険から給付される疾病又は状態はどれか。
人工呼吸器を使用している状態
42
介護保険被保険者で介護保険による勘間系護が提供されるのはどれか。
脳血管疾患
43
Aさん(68歳、男性)は、筋委縮性側素硬化症<ALS)のため在宅療養中で、気番切開下で人工時吸器を使用し、要介護5の認定を受けている。Aさんに提供される訪問看護で適切なのはどれか。
医療保険から給付される。
44
介護保険制度による訪問看護で正しいのはどれか。2つ選べ。
主治医の訪問看護指示書が必要である。, 訪問滞在時間によって介護報酬は異なる。
45
介護保険におけるサービスの説明で正しいのはどれか。
通所リハビリテーションでは個別の理学療法が提供される。
46
在宅療養者に初回訪問を行う際の訪問看護師の対応で適切なのはどれか。2つ選べ。
療養者と契約書を取り交わす。, 緊急時の連絡方法を確認する。
47
認知症対応型共同生活介護(認知症高齢者グループホーム)で正しいのはどれか。
光熱費は自己負担である
48
小規模多機能型居宅介護で正しいのはどれか。
要介護者の状態に応じて短期間の宿泊が可能である。
49
定期巡回・随時対応型訪問介護看護の説明で正しいのはどれか。2つ選べ。
24時間通じて行われる。, 地域密着型サービスである。
50
在宅看護の原則として正しいのはどれか。
療養者の自己決定を尊重する。