問題一覧
1
塩基性アミノ酸はどれか。2つ選べ。
リジン, アルギニン
2
ヘモグロビンが分解される臓器は何か。
脾臓
3
細胞中に最も多い陽イオンは何か。
カリウムイオン
4
尿素回路について正しいのはどれか。2つ選べ。
尿素のアミノ基の1つはアスパラギン酸に由来する。, 2原子の窒素が尿素として排泄される。
5
不斉炭素原子を持たないアミノ酸は何か。
グリシン
6
開始コドンは何か。
メチオニン
7
280nmの吸光度によって検出可能であり、タンパク質定量に利用されるアミノ酸を1つ記せ。
フェニルアラニン
8
アドレナリン合成の基質となるアミノ酸はなにか。
チロシン
9
下垂体後葉ホルモンはどれか。
バソプレシン
10
細胞周期で細胞分裂が行われるのはどれか。
M期
11
ピリミジンヌクレオチドに由来し尿中に排泄される分解産物はどれか。
β-アラニン
12
甲状腺ホルモンの作用でないのはどれか。
基礎代謝の低下
13
水酸基(アルコール基)をもつ必須アミノ酸はどれか。
トレオニン
14
高尿酸血症の基準値は何mg/dL以上か。
7.0
15
タンパク質の生合成で誤っているのはどれか。
DNAポリメラーゼが転写を触媒する。
16
血液中でアルブミンと結合して存在しているのはどれか。
非抱合型ビリルビン
17
DNAシークエンサーの原理(Sanger法)について誤っているのはどれか。
2種類のプライマーを使用する。
18
NADHに含まれる水溶性ビタミンは何か。
ナイアシン
19
副腎皮質から分泌され、腎臓でのNaや水の再吸収を促進するホルモンは何か。
ミネラルコルチコイド
20
膵臓から分泌され、血糖値を上昇させるホルモンは何か。
グルカゴン
21
転写後のRNAの中で、スプライシングによって結合されmRNAとなる領域の名称は何か。
エキソン
22
PCR法の反応過程の中で二本鎖の解離が起こるのはどれか。
熱変性
23
ビタミンCの化学名は何か。
アスコルビン酸
24
下垂体から分泌されコルチゾールの分泌を促進するのはどれか。
ACTH(副腎皮質刺激ホルモン)