暗記メーカー
ログイン
解剖神経
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 71 • 7/31/2023

    記憶度

    完璧

    10

    覚えた

    27

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    解剖の期間の概要で循環器系について正しいのはどれか?

    血管

  • 2

    細胞分裂が起こるのはどの周期か。

    M期

  • 3

    問題 2. ヒトの染色体について正しい記述はどれか。

    ②性染色体の数は2個である。

  • 4

    問題3. 重層肩平上皮がある器官はどれか。

    ④食道

  • 5

    問題4気管内面にみられるのはどれか。

    ①多列線毛上皮

  • 6

    問題5. 最も伸縮性の高い上皮はどれか。

    ④移行上皮

  • 7

    問題6.血液脳関門にある細胞間結合装置はどれか。

    ①密着帯

  • 8

    問題7. 肢高の大汗腺はどれか。

    ②アポクリン線

  • 9

    間題 8. 脂腺が分布しない場所はどこか

    ④足底

  • 10

    問題9. 密性結合組織でないのはどれか。

    ②皮下組織

  • 11

    問題10. 細網線維(細網内皮系)を有する器官はどれか。

    ①リンバ節

  • 12

    1.上皮と器官との組合せで正しいのはどれか。

    ②重層肩平上皮-食道

  • 13

    2.ヒスタミンを多く含む細胞はどれか。

    ③肥満細胞

  • 14

    3. 硝子軟骨を有するのはどれか。

    ②気管支

  • 15

    4, 骨格筋細胞の特徴 について正しい記述はどれか。

    ③横紋構造を有する。

  • 16

    5. 神経組織の構成に関与しない細胞はどれか。

    ④クッペル星細胞

  • 17

    6. 血液脳関門の形成に関与するのはどれか。

    ③星状勝細胞

  • 18

    7. 毛細血管が分布しないのはどれか。

    ①表皮

  • 19

    8. 皮膚について正しいのはどれか。

    ④真皮は中胚葉に由来する。

  • 20

    9. 皮膚について誤っている記述はどれか。

    ③立毛筋は副交感神経の支配を受ける。

  • 21

    10. 発生学的に正しい組合せはどれか。

    ④膀胱-内胚葉

  • 22

    問題1, 中枢神経は次のどれか。

    ③橋

  • 23

    問題2. 中枢神経系について正しい記述はどれか。(国試)

    ①神経線維の集まっているところを白質という。

  • 24

    3.神経勝細胞で中枢神経の髄鞘形成に関与するのはどれか。(国試)

    ④希突起膠細胞

  • 25

    問題4. 末積からの刺激を脳に伝達する方向で正しいのはどれか。

    ③求心性

  • 26

    問題5. 脊髄について正しいのはどれか。

    ④側索は自質にある。

  • 27

    問題6.成人の脊髄円錐の高さはどれか。

    ②第2腰椎

  • 28

    問題7. 次の組合せで誤った組合せはどれか。

    ①頸神経ー7 対

  • 29

    問題8.成人の脊髄で誤っている記述はどれか。

    ④後角には自律神経細胞がある。

  • 30

    問願9.髄について正しい記述はどれか。

    ④自律神経線維は前根を通る。

  • 31

    問題10 脊髄の説明で誤りはどれか。

    ①側角は脊髄全てに存在する。

  • 32

    問題1. 脳幹を構成するのはどれか。

    ②中脳

  • 33

    問題2. 脊髄神経に関する記述で誤りはどれか。

    ④寄髄神経後枝により神経叢が形成される。

  • 34

    問題3.脳について誤った記述はどれか。

    ④小脳は脳幹に属する。

  • 35

    問題4, 中枢神経の部位と機能との組合せで正しいのはどれか。

    ③小脳-平衡機能の調節

  • 36

    問題5.脳幹に属さないのはどれか。

    ②小脳

  • 37

    問題6.中脳で視覚の反射に関与するのはどれか。

    ④上丘

  • 38

    問題7. 中枢神経でオリーブがあるのはどれか。

    ③延髄

  • 39

    問題8. 延髄に属するのはどれか。

    ②後索核

  • 40

    問題9、 視床下部が存在する部位はどれか。

    ④間脳

  • 41

    問題10. 第3脳室と第4脳室の間にあるのはどれか。

    ③中脳水道

  • 42

    問題1、 脳室系について誤っている記述はどれか。

    ③第3脳室はクモ膜下腔と直接交通する。

  • 43

    問題2.小脳について誤っているのはどれか。

    ③小脳核は小脳皮質の中にある。

  • 44

    問題3. 錐体外路の神経核はどれか。

    ②中脳の赤核

  • 45

    問題4. 錐体交叉がみられる部位はどれか。

    ③延髄

  • 46

    問題5、 小脳について正しい記述はどれか。(国試)

    ①小脳核は髄質にある。

  • 47

    6. 脳の部位と存在するものとの組合せで正しいのはどれか。

    ①大脳前頭葉一運動野

  • 48

    7.大脳の機能局在で視覚野があるのはどれか。

    ④後頭葉

  • 49

    問題8.大脳について正しい記述はどれか。

    ①喚脳は大脳辺縁系の一部をなす。

  • 50

    問題9、線条体の組合せはどれか。

    ③被殻-尾状核

  • 51

    問題10. 脳梁を構成する線維はどれか。(国試)

    ②交連線維

  • 52

    問題1. 脳神経とその分布域との組合せで正しいのはどれか。

    ③鼓索神経-舌

  • 53

    問題2. 脳神経と副交感神経節との組合せで正しいのはどれか。

    ①動眼神経-毛様体神経節

  • 54

    問題3.膝神経節を有する脳神経は次のうちどれか。

    ③顔面神経

  • 55

    問題4. 頸静脈孔を通るのはどれか。

    ①迷走神経

  • 56

    問題5、 感覚のみに関与する脳神経はどれか。

    ③内耳神経

  • 57

    問題6.顔面の感覚に関与する脳神経はどれか。

    ②三又神経

  • 58

    問題7. 脳神経とその機能との組合せで正しいのはどれか。

    ④迷走神経-発声

  • 59

    8. 脳神経とその支配(機能) との組合せで正しいのはどれか。

    ①三又神経-歯の痛覚

  • 60

    9.舌筋の運動を支配する神経はどれか。

    ④舌下神経

  • 61

    10. 脳神経とその分布域との組合せで正しいのはどれか。

    ③鼓室神経ー耳下腺

  • 62

    脊髄神経に関する記述で誤りはどれか。

    ④脊髄神経後技により神経養が形成される。

  • 63

    2、 脊髄後根をつくる神経線維の種類はどれか。

    ②感覚神経

  • 64

    3.脊議神経と神経叢の組合せで誤りはどれか。

    ③第5腰神経-腰神経叢

  • 65

    4. 神経叢から分枝する神経の組合せで誤っているのはどれか。

    ③腰神経叢-坐骨神経

  • 66

    5. 頚神経意から分枝する神経はどれか。

    横隔神経←横隔膜の支配神経ですが、首から長い経路をたどります。

  • 67

    6. 仙骨神経叢から分枝する神経はどれか。

    · ④坐骨神経

  • 68

    7. 腕神経叢の後神経東から分かれるのはどれか。(国家試験に準拠した内容、トライ!!)

    ④胸背神経

  • 69

    8.神経叢と分枝する神経との組合せで誤っているのはどれか。(是非覚えてください)

    ①類神経叢一一大後頭神経

  • 70

    9.神経で副交感神経線維を含むのはどれか。

    ④仙骨神経叢

  • 71

    10.自律神経系の特徴について誤っているのはどれか。

    ③脳神経に含まれる自律神経は交感神経である。