暗記メーカー
ログイン
山月記
  • 5 n

  • 問題数 58 • 11/23/2024

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    博学

    広くいろいろの学問に通じていること。

  • 2

    恃む(たのむ

    人がしてくれるだろうと当てにすること。

  • 3

    すこぶる

    普通のまたは予想した程度を超えて。たいそう。大いに。

  • 4

    甘んずる

    与えられたもので十分だと思う。満足する。

  • 5

    潔しとしない

    自分が関わる事柄について、自らの信念を照らして許すことができない。

  • 6

    帰臥(きが

    官職を退いて故郷に帰り、静かに生活すること。

  • 7

    焦燥

    焦って苛立つこと。

  • 8

    節を屈する

    自分の志を曲げて人に従う。

  • 9

    奉ずる

    差し上げる。ささげ持つ。

  • 10

    鈍物

    頭の働きなどの鈍い人。

  • 11

    歯牙にもかけない

    問題にしない。無視して相手にしない。

  • 12

    往年

    過ぎ去った年。昔。

  • 13

    自尊心

    自分を尊いと思う心。

  • 14

    勅命(ちょくめい

    天皇の命令。

  • 15

    驚懼(きょうく

    驚き恐れること。

  • 16

    性情

    性質と心情。生まれつき。

  • 17

    おめおめ

    恥であると知っていても、仕方なしにそのままでいるさま。また恥知らず。

  • 18

    畏怖(いふ

    恐れおののくこと。

  • 19

    嫌厭(けんえん

    嫌って嫌がること。

  • 20

    覚えず

    おもわず。無意識に。

  • 21

    茫然

    気抜けがてぼんやりとぼんやりとしたさま。とりとめがないこと。

  • 22

    忍びない

    (気の毒で)自分がそうすることに耐えられない。

  • 23

    諳んずる(そら

    そらでおぼえる。暗記する。

  • 24

    憤ろしい(いきどお

    腹立たしい。心が晴れない。

  • 25

    息をのむ

    驚きや恐れのために一瞬息を止める。

  • 26

    元来

    はじめから、もともと

  • 27

    名を成す

    世間からよい評判をたてられる。

  • 28

    もとより

    はじめから。元来。言うまでもなく。もちろん。

  • 29

    巧拙(こうせつ

    上手下手

  • 30

    産を破る

    財産をすっかり失う。破産する。

  • 31

    執着

    ある物事に強く惹かれ、深く思い込んでどうしても忘れ切ないこと。

  • 32

    朗々

    明るく晴れるさま。夜が次第に明けていく様。

  • 33

    格調

    詩歌や文章などのもう品格と調子。

  • 34

    高雅

    気高くて、みやびやかなこと。

  • 35

    意趣

    心ばせ。考え。恨みを含むこと。恨み。

  • 36

    卓逸

    他より、群を抜いて優れていること。

  • 37

    非凡

    一般の人よりずっと優れていること。

  • 38

    嘲る

    見下して悪口を言う。馬鹿にして笑う。

  • 39

    自嘲(癖)

    自分で自分を嘲り笑うこと。

  • 40

    粛然

    つつしんでかしこまる様子。ひっそりと静かな様子。

  • 41

    薄倖(はっこう

    幸福に恵まれない運命にあること。不幸せ。不運。

  • 42

    尊大

    ひどく偉そうに人を見下した態度であること。

  • 43

    羞恥(心)

    自分の過ちや、思い違いなどによって生じる苦しい感情のこと。

  • 44

    鬼才

    人間とは思われないほど、優れた才能(がある人)

  • 45

    切磋琢磨

    学問、道徳に、励みに励むこと。

  • 46

    伍する(ご

    同等の力を発揮して渡り合う様。

  • 47

    刻苦

    大変な苦労して、勉学などに努め励むこと。

  • 48

    空費

    無駄に費やすこと。無駄遣い。

  • 49

    警句

    短い中に、物事の心理や奇抜な優れた考えを含ませた言葉。

  • 50

    弄する

    もてあそぶ

  • 51

    危惧

    悪い結果になりはしないかと心配し恐れること。

  • 52

    専一

    そのことを第一にし、それにだけ気をつけること。

  • 53

    孤弱

    幼くて身寄りがないこと。

  • 54

    慟哭(どうこく

    声をあげて激しく嘆き泣くこと。

  • 55

    意に添う

    相手の希望や要望。要求に応じ、相手の考えに従って行動すること。

  • 56

    懇ろ

    親切で丁寧な様。親密なこと。

  • 57

    悲泣

    悲しみ泣くこと。

  • 58

    咆哮(ほうこう

    獣などがほえたけること。