暗記メーカー
ログイン
核医学機器工学(国試10年分)
  • たろ

  • 問題数 58 • 12/10/2023

    記憶度

    完璧

    8

    覚えた

    23

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    【第66回AM59】 10時に200 MBqであった¹⁸F-FDGの全量を10時55分に患者に投与した。11時50分に撮影を開始し、13時40分に解析を行ったところ、病巣部の放射能測定値は12,000 Bq/cm³であった。SUV値はどれか。ただし、患者は身長150 cm、体重50 kgとし、人体の密度を1 g/cm³、¹⁸Fの物理的半減期を110分とする。

    6

  • 2

    【第66回AM58改】 SPECTの性能評価項目はどれか。2つ選べ。

    不均一性, 空間分解能

  • 3

    【第66回AM57】 シンチグラム上で数cmの円形欠損像が生じた。原因として考えられるのはどれか。

    光電子増倍管の不良

  • 4

    【第66回AM56】 PET装置で誤っているのはどれか。

    陽電子の飛程が長い核種で得られる画像の空間分解能は高い。

  • 5

    【第66回AM55】 SPECTで正しいのはどれか。

    検出器の軌道は円軌道よりも近接軌道の方が空間分解能は高い。

  • 6

    【第66回AM54】 コリメータと使用目的の組合せで正しいのはどれか。

    スラントホールーーーー斜め方向から撮影する。

  • 7

    【第67回PM28】 核医学の画像処理と目的の組合せで正しいのはどれか。

    OS-EM法ーーーー再構成

  • 8

    【第67回PM27】 ¹⁸F-FDG 腫瘍PETでSUVを計算で求めるために必要なのはどれか。2つ選べ。

    体重, 投与薬剤の放射能量

  • 9

    【第67回AM27改】 0.511 MeVの光子に対するシンチレータの特性で、BGOに比してLSOに特徴的なのはどれか。2つ選べ。

    実効原子番号が小さい。, エネルギー分解能が良い。

  • 10

    【第68回PM29】 SPECTの画像処理で正しいのはどれか。

    Butterworthフィルタは低域通過フィルタである。

  • 11

    【第68回PM28】 ¹⁸F-FDG PETのSUV値で正しいのはどれか。

    ¹⁸F-FDGが体外に排出されず体内に均等に分布すると1になる。

  • 12

    【第68回PM27】 SPECTの分解能に影響しないのはどれか。

    放射能減衰補正

  • 13

    【第68回PM26】 得られる像が拡大するコリメータはどれか。2つ選べ。

    ピンホール , コンバージング

  • 14

    【第68回AM29】 ¹²³Iと組み合わせて2核種同時収集に用いられる頻度の高い核種はどれか。

    ²⁰¹Tl

  • 15

    【第68回AM27】 SPECTのデータ収集で正しいのはどれか。

    収集カウントが4倍になるとSN比は2倍になる。

  • 16

    【第68回AM26】 ガンマカメラの性能とその評価に使用するものとの組合せで正しいのはどれか。

    固有空間分解能ーーーー点線源

  • 17

    【第69回PM30】 有効視野51 cmのガンマカメラで1.5倍拡大の撮影を行う場合、収集マトリクスを64×64としたときのナイキスト周波数[cycles/cm]に最も近いのはどれか。

    0.94

  • 18

    【第69回PM28】 SPECTでリングアーチファクトを生じるのはどれか。2つ選べ。

    感度の不均一, 回転中心のずれ

  • 19

    【第69回PM27】 TEW法で正しいのはどれか。2つ選べ。

    ピクセルごとに補正する。, クロストーク補正に有用である。

  • 20

    【第69回PM25】 ガンマカメラを用いた核医学検査に最も適した放射性核種はどれか。

    ⁹⁹ᵐTc

  • 21

    【第69回AM30】 SPECTの2核種同時収集で使用される組合せで正しいのはどれか。

    ¹²³Iーーーー²⁰¹Tl

  • 22

    【第69回AM29】 PET収集で正しいのはどれか。

    感度は2D収集よりも3D収集の方が高い。

  • 23

    【第69回AM28】 ガンマカメラの空間分解能を半値幅で表した場合、固有分解能Ri、コリメータ幾何学的分解能Rc、システム分解能Roの間で成り立つ関係はどれか。

    Ro²=Ri²+Rc²

  • 24

    【第70回PM30】 核医学画像のフィルタ処理で誤っているのはどれか。

    medianフィルタは周波数空間で処理を行う。

  • 25

    【第70回PM29】 SPECT画像処理と方法の組合せで正しいのはどれか。

    逐次近似画像再構成ーーーーML-EM法

  • 26

    【第70回PM28】 身長150 cm、体重50 kgの患者に¹⁸F-FDGを150 MBq投与し、55分後に20分間PETで撮影した。投与時刻に減衰補正した再構成画像で腫瘍の放射能濃度は9 kBq・mL⁻¹であった。腫瘍のSUVはどれか。ただし、¹⁸F-FDGの半減期を110分、人体の密度を1 g・mL⁻¹とする。

    3.0

  • 27

    【第70回PM27】 SPECTの性能評価で誤っているのはどれか。2つ選べ。

    総合均一性は面線源を用いて評価する。, 総合空間分解能はOS-EM法で再構成して評価する。

  • 28

    【第70回PM26】 ガンマカメラのコリメータで正しいのはどれか。

    平行多孔コリメータの空間分解能は線源からの距離に依存する。

  • 29

    【第70回AM30】 PET画像処理で正しいのはどれか。

    減弱補正にはX線CT像を用いる。

  • 30

    【第70回AM27】 PETについて誤っているのはどれか。

    偶発同時計数は投与量に比例する。

  • 31

    【第71回PM33】 PETで誤っているのはどれか。

    陽電子の飛程が長い方が得られる画像の空間分解能は高い。

  • 32

    【第71回PM32】 SPECTがPETより優れている点はどれか。2つ選べ。

    2核種同時収集が可能である。, 検査室の遮へいが容易である。

  • 33

    【第71回AM33】 SPECTの画像処理に関する組合せで正しいのはどれか。

    Chesler〈チェスラー〉フィルターーーー画像再構成

  • 34

    【第71回AM31】 PETで正しいのはどれか。

    視野内の位置で空間分解能が異なる。

  • 35

    【第71回AM30】 核医学検査装置の検出器に用いられないのはどれか。

    ZnS(Ag)

  • 36

    【第71回AM29】 ¹¹¹In-octreotide(補足:¹¹¹In-ペンテトレオチドの別名)の撮影に最も適しているコリメータはどれか。

    中エネルギー用

  • 37

    【第72回PM34】 ¹⁸F-FDG腫瘍PETでSUVを計算で求めるために必要なのはどれか。2つ選べ。

    体重, 投与薬剤の放射能量

  • 38

    【第72回PM32】 PET装置の二次元収集に対する三次元収集の特徴で正しいのはどれか。

    検査時間を短縮できる。

  • 39

    【第72回PM31】 ガンマカメラについて正しいのはどれか。

    検出素子として半導体を搭載した装置がある。

  • 40

    【第72回AM33】 SPECT画像処理に関係する補正はどれか。

    コリメータ開口補正

  • 41

    【第72回AM25】 SPECT装置で正しいのはどれか。

    1検出器型で心筋SPECTは180度収集が可能である。

  • 42

    【第73回PM33】 SPECT像のノイズを軽減するのに最も効果的な方法はどれか。

    収集時間を長くする。

  • 43

    【第73回PM27】 半導体検出器を使った核医学装置で正しいのはどれか。

    半導体カメラの計数率特性はシンチレーションカメラより優れている。

  • 44

    【第73回AM34】 核医学画像処理で正しいのはどれか。2つ選べ。

    画像フィルタの使用によって画素値は変化する。, バックグラウンド関心領域の形状と部位との設定で分腎機能測定値は変化する。

  • 45

    【第73回AM33】 ガンマカメラについて誤っているのはどれか。

    シンチレータは全面を金属容器で密封されている。

  • 46

    【第73回AM26改】 PET装置の性能評価法JESRA X-0073で定められていない項目はどれか。

    幾何学的歪み

  • 47

    【第73回AM25】 PET装置で正しいのはどれか。2つ選べ。

    最大受容角の大きさは軸方向の感度分布に影響する。, Line of Response〈LOR〉を束ねることで計数を増加させる効果がある。

  • 48

    【第74回PM33】 核医学の画像処理と目的の組合せで正しいのはどれか。

    OS-EM法ーーーー画像再構成

  • 49

    【第74回PM32】 ガンマカメラの空間分解能について正しいのはどれか。

    被写体-コリメータ間距離が大きいほど低い。

  • 50

    【第74回PM25】 ガンマカメラの性能の保守点検基準(JESRA X-0067*C⁻²⁰¹⁷)で6月ごとに点検するのはどれか。

    SPECT均一性

  • 51

    【第74回AM33】 ガンマカメラのシンチレータについて正しいのはどれか。

    黄変すると感度均一性が低下する。

  • 52

    【第74回AM27】 核医学画像の画質改善を目的とした処理はどれか。

    バックグラウンド処理

  • 53

    【第75回PM33】 核医学画像に対するフィルタ処理について正しいのはどれか。

    rampフィルタにより逆投影法で生じるボケが除去される。

  • 54

    【第75回PM32】 SPECT収集で正しいのはどれか。

    適切なサンプリング角度は検出器の回転半径により異なる。

  • 55

    【第75回PM31】 シンチレータを用いたガンマカメラで正しいのはどれか。

    シンチレータが厚くなると空間分解能は低下する。

  • 56

    【第75回PM25】 PET装置のデータ補正で正しいのはどれか。

    偶発同時計数補正にはシングル計数率を使用する方法がある。

  • 57

    【第75回AM33】 2核種同時収集について誤っているのはどれか。

    異なる核種のエネルギースペクトルが相互干渉する現象をクロスキャリブレーションという。

  • 58

    【第75回AM32】 PET装置の性能評価において、空間分解能に影響する因子として誤っているのはどれか。

    収集時間