問題一覧
1
次の文は、鋼片の製造について述べたものである。正しいものを選べ。
鋼片の製造には、連続鋳造が一般に用いられている。
2
次の文は、連続鋳造法が造塊法に比べて優れている点を述べたものである。間違っているものを選べ。
鋼片寸法の急な変更の要求にも容易に対応できる。
3
次の文は、厚鋼板について述べたものである。正しいものを選べ。
強靭化、溶接性の改善を目的として、圧延中の温度や、圧延後の冷却速度をコントロールする熱加工制御鋼(TMCP鋼ともいう)が製造されている。
4
次の文は、鋼板のクラウン又はプレートクラウンについて述べたものである。正しいものを選べ。
鋼板のエッジの厚さと中央部の厚さの差をプレートクラウンという。
5
次の文は、一般構造用圧延鋼材(SS材)、溶接構造用圧延鋼材(SM材)及び建築構造用圧延鋼材(SN材)について述べたものである。正しいものを選べ。
SN材のB材やC材では、降伏点又は耐力の上下限が規定されている。
6
次の文は、鋼板に発生するきず(内部きず及び表面きず)について述べたものである。正しいものを選べ。
ロールきずは表面きずの一種であり、ロールのきずが転写されたものである。
7
次の文は、鋼板に発生するきずについて述べたものである。正しいものを選べ。
へげは表面が部分的にラップ又ははく離したもので、部分的に根を持った状態で折れ重なったものをいう。
8
次の文は、溶接鋼管の素材として主に使用される鋼板の種類について述べたものである。正しいものを選べ。
UOE鋼管には厚鋼板が主に使用される。
9
次の文は、溶接鋼管の製造で、量的に最も多く用いられる溶接法について述べたものである。正しいものを選べ。
電気抵抗溶接鋼管(電縫鋼管)には高周波電気抵抗溶接が主に使用される。
10
次の文は、鋼管に発生する主なきずについて述べたものである。正しいものを選べ。
UOE鋼管に発生する主なきずは、溶接割れ、スラグ巻込み、ブローホール及びアンダカットである。
11
次の文は、鋼管に発生する主なきずについて述べたものである。正しいものを選べ。
溶接割れはUOE鋼管に発生する内部きずで、溶接金属中の成分の影響(C、Si、Mn、Cu、Niなど)や、溶接条件の不適正が原因で発生する。
12
次の文は、大形鍛鋼品を成形するまでの各段階を示したものである。原料の溶解から鍛鋼品の成形までについて、正しい順番に並べたものを選べ。 (1)スクラップ、銑鉄、付加材をアーク式電気炉で溶解する。 (2)とりべに溶鋼をとり、鋳型に鋳込み、鋼塊を作る。高級の大形鍛鋼品では真空鋳造法が用いられる。 (3)水圧プレス、鍛造用ハンマー、鍛造ロール、リングミル等によって熱間鍛錬と成形をする。 (4)凝固完了後、鋼塊を850℃以上の高温の状態で、鍛錬工場の加熱炉に挿入する。 (5)鋼塊を約1200℃に加熱する。 (6)酸化・還元過程で溶鋼に脱炭・脱硫・脱りん・化学成分調整等の精錬を行う。 (7)徐冷され、鍛造品となる。
(1) — (6) — (2) — (4) —(5) —(3) —(7)
13
次の文は、鍛鋼品の鍛錬後の熱処理について述べたものである。正しいものを選べ。
熱処理の主な目的は、鍛鋼品に所要の機械的性質を与えることである。
14
次の文は、鍛鋼品の特徴について述べたものである。誤っているものを選べ。
機械構造部品として、曲げ、ねじれ、引張、圧縮等の静的応力が外面に作用する場合に使われることが一般的である。
15
次の文は、鍛鋼品の鍛錬による効果について述べたものである。誤っているものを選べ。
鍛造前後の寸法比(鍛練成形比)が大きいほど延性が増すため、通常、主体部では10以上を必要とする。
16
ある鍛造品で鍛造前の長さが1.6mであったものが、鍛造によって4.8mになった。鍛練成形比として正しいものを選べ。
3.0
17
次の文は、鍛鋼品について述べたものである。正しいものを選べ。
脱酸によって出る酸化物のうちMnO、SiO2、Al2O3又はそれらとFeOとの複合体などは非金属介在物として鋼塊中に残ることがある。
18
次の語群は、鍛鋼品に発生する代表的なきずの組合せを示したものである。正しいものを選べ。
ざくきず、非金属介在物、砂きず、偏析きず、白点
19
次の文は、鉄鋼材料の鋳造品について述べたものである。正しいものを選べ。
鋳造品の種類は鋳鋼品と鋳鉄品に大別される。
20
次の文は、鍛鋼品と比べた場合の鋳鋼品の長所について述べたものである。誤っているもるものを選べ。
信頼性の高い品質が容易にかつ確実に得られる。
21
次の文は、鋳鋼と比べた場合の鋳鉄の長所について述べたものである。正しいものを選べ
安価である。
22
次の文は、鋳造品について述べたものである。正しいものを選べ。
押し湯は凝固部の収縮による製品への影響を防止するために設けられるが、その大きさ、位置、形状などは押し湯が最後に凝固するように設計される。
23
次の文は、鋳物のきずについて述べたものである。正しいものを選べ。
溶湯が凝固する時の収縮によって生ずるきずに、引け巣とザク巣がある。
24
次の文は、鋼管の製造方法について述べたものである。正しいものを選べ。
鋼管の製造方法は、継目なし鋼管製造法及び溶接鋼管製造法に大別される。
25
次の文は、継目無し鋼管の製造方法について述べたものである。正しいものを選べ。
素材である鋼片は加熱炉によって所定の温度に均熱処理される。
26
次の文は、電縫鋼管の製造方法について述べたものである。誤っているものを選べ。
製造方法にサブマージアーク溶接方式がある。
27
次の文は、電縫鋼管の製造方法について述べたものである。正しいものを選べ。
素材である帯鋼は電気抵抗溶接によって接合される。
28
次の文は、継目無し鋼管の製造方法について述べたものである。誤っているものを選べ。
素材である帯鋼は電気抵抗溶接方式によって接合される。
29
次の文は、継目なし鋼管の品質上の特徴について述べたものである。正しいものを選べ。
機械的品質は、溶接部がないためほぼ均ーである。
30
次の文は、電縫鋼管の品質上の特徴について述べたものである。正しいものを選べ。
素材は帯鋼を使用するため一般的に肌は滑らかで、寸法精度は優れている。
31
次の文は、継目無し鋼管の品質上の特徴について述べたものである。正しいものを選べ。
機械的品質は、溶接部がないためほぼ均ーである。
32
次の文は、電縫鋼管の品質上の特徴について述べたものである。誤っているものを選べ。
機械的品質は、溶接部がないためほぼ均ーである。
33
次の語群の中で、継目なし鋼管に発生するきずとして誤っているものを選べ。
フッククラックなどのように帯鋼中の介在物を起因とするきず
34
次の語群の中で、電縫鋼管に発生するきずとして正しいものを選べ。
フッククラックなどのように帯鋼中の介在物を起因とするきず
35
次の語群の中で、電縫鋼管に発生するきずとして正しいものを選べ。
未溶着などのように溶接工程で発生するきず
36
次の語群の中で.電縫鋼管に発生するきずとして誤っているものを選べ。
マンドレル内面線へげなどのように伸管工程で発生するきず
37
次の文は、各種鋼管の用途上の特徴について述べたものである。正しいものを選べ。
継目なし鋼管及び電縫鋼管のいずれも熱伝達用鋼管として使用される。
38
次の文は、溶接鋼管の製造工程について述べたものである。正しいものを選べ。
溶接鋼管は帯鋼又は鋼板を素材とし、種々の方式で円筒形に成形され製品となる。
39
次の文は、継目なし鋼管の製造工程について述べたものである。正しいものを選べ。
継目なし鋼管は、その素材となる中実の丸又は角の鋼片をせん孔機で管状素管に圧延し、その後、各種伸管などを行う工程を経て製品となる。