問題一覧
1
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 日記
diary
2
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 daily life
日常生活
3
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 chat with 〜
〜とおしゃべりする
4
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 more and more
ますます
5
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 all the time
いつも
6
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 as long as 〜
〜する限り
7
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 attitude
態度
8
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 状況(sから始まる語)
situation
9
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 care about 〜
〜を気にかける
10
日本語は英語に、英語は日本語になおそう。 hope
〜を望む
11
日本語をヒントに、〇〇に当てはまる語を答えよう。 彼女は2014年にノーベル平和賞を受賞しました。 She 〇〇 the Nobel Peace Prize in 2014.
won
12
日本語をヒントに、〇〇に当てはまる語を答えよう。 彼はすぐれた打者であるだけでなく素晴らしい投手です。 He is a wonderful pitcher as well 〇〇 a good batter.
as
13
日本語をヒントに、〇〇に当てはまる語を答えよう。 この橋はあの橋と同じくらい長い。 This bridge is as 〇〇 as that one.
long
14
日本語をヒントに、〇〇に当てはまる語を答えよう。 サムは純よりも速く走ります。 Sam runs 〇〇 than Jun.
faster
15
日本語をヒントに、〇〇に当てはまる語を答えよう。 世界で一番長い川はなんですか。 What is 〇〇 river in the world?
the longest
16
日本語をヒントに、〇〇に当てはまる語を答えよう。 今日は昨日よりも暖かい。 It's 〇〇 today than yesterday.
warmer
17
アンネは13歳の誕生日に、素敵な日記帳を誰からもらいましたか?ふさわしいものを選択肢から選ぼう。
アンネの父親
18
( ① )に当てはまる語としてふさわしいものを選択肢から選ぼう。
were
19
下線部②が表す内容としてふさわしいものを選択肢から選ぼう。
アンネの家族の暮らしは以前よりも厳しいものとなった。
20
( ③ )に当てはまる語としてふさわしいものを選択肢から選ぼう。
However