暗記メーカー

お問い合わせ
ログイン
整形外科学1
  • ユーザ名非公開

  • 問題数 44 • 6/15/2024

    記憶度

    完璧

    6

    覚えた

    17

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    以下のうち正しいのはどれか。全て選べ。

    エストロゲンは骨吸収を抑制する。, 病院受診者の症状に関する統計では運動器に関する愁訴が1位から3位を占める。, 骨は身体の支持など物理的な役割のみでなく、カルシウムの調整や造血など生理学的な役割を有する。

  • 2

    軟骨に関する以下の記述のうち正しいものを全て選べ。

    関節炎と変形性関節症のどちらにおいても病状の進行とともに関節裂隙は狭小化する。, 軟骨は血管や神経に乏しい。, 軟骨の70%は水分であり、細胞成分に乏しい。

  • 3

    骨組織に関する以下の文章のうち正しいものを全て選べ。

    骨単位(オステオン)を破壊して再構成することをリモデリングと呼ぶ。, 骨組織の90%はI型コラーゲンからなる。, 皮質骨の中心を通る血管をハバース管と呼ぶ。, 長管骨の横径の成長は膜性骨化による。

  • 4

    運動器の診察について正しいものを全て選べ。

    筋力検査におけるMMTとはmanual muscle testの略である。, 腱の伸長刺激は筋肉内の筋紡錘により感知される。, ROMとは関節の可動域のことである。

  • 5

    肩の外転運動を支配している神経はどれか。

    C5

  • 6

    中指の知覚を支配する神経はどれか。

    C7

  • 7

    感覚について表記した文章で正しいものをすべて選べ。

    深部感覚とは固有感覚のことであり、振動覚・関節位置覚・運動覚がある。, 識別感覚とは複合感覚のことであり、定位感覚・二点識別感覚・立体認知覚がある。, 表在感覚とは皮膚感覚のことであり、痛覚・温度覚・触圧覚などがある。, 感覚の障害を表す表現として鈍麻、過敏、脱失、異常などがある。, 温度覚と痛覚は脊髄内で同じ伝導路を上行する。

  • 8

    伸張筋反射弓の存在するレベルについて正しいものをすべて選べ。

    アキレス腱反射ーS1, 腕橈骨筋反射ーC6, Hoffmann反射ーC8

  • 9

    骨折について正しいものはどれか。2つ選べ。

    低エネルギー外傷では、脊椎椎体骨折が多い。, 高エネルギー外傷では、交通事故や、高所からの転落が多い。

  • 10

    骨折の手術治療について正しいのはどれか。2つ選べ。

    手術方法の選択には、骨粗鬆の程度も考慮に入れるべきである。, 軟部組織の損傷が大きい場合、創外固定が適応となることがある。

  • 11

    骨折の治癒過程について正しいものを全て選べ。

    骨折部の血腫内に組織球、線維芽細胞が浸潤する。, 線維性骨(woven bone)の仮骨による連結が生じても、力学的強度は不十分である。, 骨折端部の骨細胞は死滅する。, 軟性仮骨(soft callus)の主成分はⅡ型コラーゲンである。

  • 12

    骨折の治癒に関して正しいのはどれか。2つ選べ。

    喫煙は骨癒合に悪影響がある。, 重度の糖尿病があると、骨癒合が遅れることがある。

  • 13

    スカルパ三角の三辺を構成するのはどれか。全て選べ。

    長内転筋, 縫工筋

  • 14

    関節構成組織で、損傷によって部分的欠損が生じた場合に自然修復(内因性修復)が起こらないのはどれか。全て選べ。

    関節軟骨, 滑膜

  • 15

    高齢者の大腿骨近位部骨折(頚部骨折、転子部骨折)で適切でないものはどれか。全て選べ。

    治療法として保存的治療が最も選択されることが多い。, 大腿骨転子部骨折は関節内骨折である。

  • 16

    大腿骨頭壊死症の原因として誤っているものはどれか。全て選べ。

    変形性股関節症

  • 17

    一次性変形性股関節症について正しいものを全て選べ。

    単純X線像にて関節裂隙狭小化、骨棘、骨嚢胞がみられる。, 原因となる股関節疾患あるいは外傷の既往がない。, 形態異常のない股関節に発症する。

  • 18

    54歳男性。特に誘因なく右股関節痛を主訴に来院した。 両股関節の立位単純X線像と単純MRI T1強調画像を示す。 本疾患の発生、発症に関する危険因子と考えられるものを3つ選べ。

    喫煙, 飲酒, ステロイド薬の全身投与

  • 19

    変形性股関節症について誤っているのはどれか。全て選べ。

    わが国の有病率は欧米より高い。

  • 20

    肩腱板断裂に関して正しいものを全て選べ。

    関節造影検査は変性腱板断裂の診断に有用である。, Drop arm signは外傷性腱板断裂の臨床テストとして有用である。

  • 21

    以下の記述のうち誤っているものを全て選べ。

    腱板は、棘上筋腱、棘下筋腱、肩甲下筋腱、大円筋腱の4つの腱で構成されている。, 住民に対する疫学調査では、3人に1人程度の割合で肩痛を認める。

  • 22

    次の記述のうち、正しいものを全て選べ。

    Red flag signや神経症状がない腰痛であれば保存治療が第一選択である。, 腰痛に発熱や体重減少を伴う場合には重篤な脊椎疾患を疑う。

  • 23

    腰部脊柱管狭窄症に関する次の記述のうち正しいものを全て選べ。

    症状の特徴は間欠性跛行である。, 下肢閉塞性動脈疾患との鑑別が必要である。, 下肢閉塞性動脈疾患との鑑別には、ABIの測定が有効である。

  • 24

    軟部腫瘍において正しいものを全て選べ。

    脂肪腫や高分化型脂肪肉腫は比較的特異的なMRI像を呈する。, 痛みを伴う腫瘍の代表的なものには血管腫、血管平滑筋肉腫、神経鞘腫などがある。

  • 25

    骨腫瘍において正しいものを全て選べ。

    骨肉腫は骨幹端に発生することが多い。, Ewing肉腫は骨幹部に発生することが多い。

  • 26

    次の記述のうち、正しいものを全て選べ。

    児童虐待が疑われれば、年齢によっては全身X線検査を行う。, 肋骨骨折は、虐待特異性が高い。, 児童虐待が疑われれば、明らかな証拠がなくても通告する義務がある。

  • 27

    次の記述のうち、正しいものを全て選べ。

    ペルテス病は、7歳ぐらいに多い。, 筋性斜頸の多くは、自然治癒する。

  • 28

    強直性脊椎炎の好発年齢として適切なのはどれか。すべて選べ。

    10代, 20代

  • 29

    関節リウマチの滑膜炎を検出するのにすぐれた検査はどれか?すべて選べ。

    MRI, 超音波(エコー)検査

  • 30

    頚椎症性神経根症でみられるのはどれか。全て選べ。

    上肢の放散痛 , 頭頚部圧迫(Spurling)試験陽性

  • 31

    骨粗鬆症について正しいのはどれか。すべて選べ。

    治療薬としてステロイドは無効である。, 椎体骨折の頻度が上がる。

  • 32

    神経損傷について正しいものを全て選べ。

    神経縫合を行う場合、神経束の適合性に注意する必要がある。, 神経障害の程度によってはmisdirectionが生じることがある。, 腓腹神経は神経移植によく利用される神経である。

  • 33

    神経麻痺の機能再建法について正しいものを全て選べ。

    関節固定術, 腱移行術, 筋移植術

  • 34

    神経幹伝導速度の検査を3つ選べ。

    筋電図検査, 運動神経伝導速度, インチング法

  • 35

    手根管症候群について正しいものを2つ選べ。

    Phalenテストが陽性である。, 手関節部での正中神経の障害である。

  • 36

    母指CM関節症について正しいものを3つ選べ。

    装具などの保存的治療をまず開始する。, 手術には関節固定術や関節形成術がある。, Grind testが陽性となる。

  • 37

    手の肢位について正しいものを全て選べ。

    内在筋マイナス手は、高度な手の浮腫を放置したときに見られる。, Resting positionでは、指の屈曲は小指に向かうほど強くなっていく。, Functional positionは、手の機能が最も保たれる肢位である。

  • 38

    WBGTについて正しいものを全て選べ。

    WBGTを測定する場合、直射日光が当たってよい。, WBGTは乾球温度計、湿球温度計、黒球温度計を用いて計算される。

  • 39

    半月板について正しいものを全て選べ。

    バケツ柄断裂は縫合の適応である。, 半月板は衝撃吸収、負荷分散、関節安定性に寄与している。

  • 40

    関節鏡手術について正しいものを全て選べ。

    30度斜視鏡は直視鏡に比べて視野範囲は3倍である。, 関節鏡手術では靭帯再建術は可能である。

  • 41

    以下のうち前十字靭帯損傷の診断に用いる徒手検査はどれか。全て選べ。

    Pivot shift test, Lachmann test, Anterior drawer test

  • 42

    以下の記述の内正しいものを全て選べ。

    エックス線像では軟骨は写らない。, 変形性膝関節症は原因が明らかでない1次性が多い。, 変形性股関節症は寛骨臼形成不全などによる2次性が多い。

  • 43

    人工関節に使用される生体材料について正しいものはどれか。全て選べ。

    チタン合金, コバルトクロム合金, 超高分子量ポリエチレン

  • 44

    変形性関節症のエックス線像として誤っているのはどれか。全て選べ。

    骨溶解