問題一覧
1
リアルタイムでデジタル証明書の失効情報を検証し有効性を確認するプロトコルを何という?
OCSP
2
送信する電子メールのヘッダーと本文から生成されたデジタル署名を送信側のメールサーバーで付加し、受信側メールサーバーが送信側ドメインのDNSサーバーに登録されている公開鍵を使用してデジタル署名の検証を行うことで、正当なメールサーバーから送られてきたメールであることを確認する仕組みを何という?
DKIM
3
現在訪問しているWebサイトのドメインから発行されているクッキーを何という?
ファーストパーティcookie
4
閲覧しているページ内の広告等の要素の配信とともに別ドメインから発行されるものを何という
サードパーティーcookie
5
デジタル署名を添付する目的2つ答えよ。
発信元が正当であることの証明, 改ざんの有無の検知
6
ユーザー認証を一度受けるだけで許可された複数のサーバーへのアクセスについても認証する技術を何という?
シングルサインオン
7
対象の動作状況を観察し、漏洩電磁波・電力消費とうのサイドチャネル情報から暗号鍵推定等を行う非破壊型解析攻撃の総称を何という。
サイドチャネル攻撃
8
インターネット上で公開状態となっている、不特定多数からの問合せに対しても名前解決を処理するようになっているDNSサーバーを何という?
オープンリゾルバ
9
メール受信プロトコルであるIMAP(Internet Message Access Protocol)にTLSを組み合わせ、TLSによって暗号化された通信コネクション上でメール受信を行うプロトコルを何という?
IMAPS
10
OS、データベース、アプリケーション、ネットワーク機器など多様なソフトウェアや機器が出力する大量のログデータを分析し、異常があった場合に管理者に通知したり対策を知らせたりする仕組みを何という?
SIEM
11
セキュリティ方式としてWPA2を選択することで利用される暗号化アルゴリズムは何?
AES
12
モニターやキーボード、ネットワークケーブルなどから放射されている微弱な電磁波を傍受し解析することで元の情報の再現を試みる技術を何という?
テンペスト技術
13
複数の攻撃方法を組み合わせて、特定の組織や個人に対して長期間にわたり持続的に行われるサイバー攻撃の総称を何という?
APT攻撃
14
不正アクセスや情報漏洩などのせきゅrティインシデントの発生時に、原因究明や法的小委子を保全するために対象となる電子的記録を収集・解析することを何という?
デジタルフォレンジックス
15
攻撃者が用意したWebページの全面に透明化した別のWebページを重ねることでユーザーを視覚的にだまし、正常に視認できるWebページ上をクリックさせることで、透明化したWebページのコンテンツを操作させる攻撃を何という?
クリックジャッキング
16
感染ごとにマルウェアのコードを異なる鍵で暗号化することによって、同一パターンでは検知されないようにする仕組みのマルウェアを何という?
ポリモーフィック型マルウェア
17
コンピュータの起動時にOS起動ファイルやドライバのデジタル署名をけんしょうし、起動プロセスを認証することで、OS起動前に不正なプログラムが実行されるのを防ぐ仕組みを何という?
セキュアブート