問題一覧
1
鍼柄の別名
軸、竜頭
2
鍼根の別名
鍼脚
3
鍼体の別名
穂
4
鍼尖の別名
先、穂先
5
1寸は何ミリ?
30ミリ
6
1寸6分は何ミリ?
50ミリ
7
3番鍼の太さは何ミリ?
0.20ミリ
8
2番鍼は何ミリ?
0.18ミリ
9
4番鍼は何ミリ?
0.22ミリ
10
左右圧を保持する指は?
母指と示指
11
左右圧の目的は?
鍼体の保持
12
上下圧は何指?
母指、示指
13
上下圧の目的は?
刺鍼部位の皮膚面を軽く加圧する
14
周囲圧の指は?
中指、薬指、小指、母指球、小指球など
15
周囲圧の目的は?
刺鍼部位を固定し刺鍼を安定させる
16
手指洗浄に使われる0.1%の薬剤は?
塩化ベンザルコニウム
17
手指洗浄に使われる0.5%の薬剤は?
イルガサン
18
消毒に使う70~80%の濃度の薬剤は?
消毒用エタノール
19
消毒に使う50~70%の濃度の薬剤は?
イソプロパノール
20
綿花やガーゼに消毒液を染み込ませたもので手指を拭く方法を何という?
清式法(スワブ法)
21
手指にすり込む消毒法を何という?
擦式法(ラビング法)
22
体毛に逆らって左から右に拭く消毒法を何という?
一方向性
23
中心から渦巻き状に少しずつ外方へ回転させながら拭く消毒法を何という?
遠心性うずまき
24
抜針困難のことを別名?
渋り鍼
25
抜針困難の時使うのは?
副刺激術、示指打法、置鍼術
26
渋り鍼を治す鍼のことを?
迎え鍼
27
鍼を使用しないのは?
管散術
28
弾入・切皮の動作を行うのは?
管散術、示指打法、細指術
29
鍼管を使うのは?
管散術、示指打法、細指術、副刺激術、内調術、振せん術
30
叩打するのは?
内調術
31
呼吸にあわせて入れる手技は?
随鍼術
32
副刺激術の別名?
気迫法