問題一覧
1
手付金
前払金, 前受金
2
商品券
受取商品券
3
引取運賃
仕入
4
発送運賃
発送費
5
他人振出または送金小切手の受け取り
現金
6
郵便為替証書の受け取り
現金
7
広告費
広告宣伝費
8
当座借越勘定
当座借越
9
当座貸越勘定
当座貸越
10
電話料金
通信費
11
クレジットカード決済
クレジット売掛金
12
クレジット手数料
支払手数料
13
クレジット手数料の仕分け方
クレジット売掛金から引く
14
約束手形
支払手形
15
貸し付け
貸付金
16
利息
受取利息
17
借り入れ
借入金
18
役員からの貸し借り
役員貸付金
19
約束手形による貸し借り
手形貸付金
20
貸し付け時に利息を払う場合の処理
現金から引く
21
勘定科目にあるのはどれ
備品, 土地, 建物, 車両運搬具
22
備品の設置費用
備品
23
整地費用
土地
24
仲介手数料(支払手数料以外)
土地
25
商品以外の売掛金
未収入金
26
商品以外の買掛金
未払金
27
土地の差額による儲けか損失
固定資産売却益
28
修繕費用
修繕費
29
減価償却
減価償却費
30
減価償却した物を売るときにいるやつ
減価償却累計額
31
建物の賃借
支払家賃
32
敷金
差入保証金
33
旅費
旅費交通費
34
概算の支払い
仮払金
35
消耗品
消耗品費
36
不明の入金
仮受金
37
内金とは(勘定科目ではない)
手付金
38
従業員の個人的な立て替え
従業員立替金
39
従業員からの個人的な預かり金
従業員預り金
40
給料から税金を差し引く時 (税金の名前+㊙)
預り金
41
給料
給料
42
会社の負担する社会保険金
法定福利費
43
会費
諸会費
44
倒産の時の売掛金補填用の金
貸倒引当金
45
貸倒引当金が足りない時
貸倒損失
46
貸倒損失が回収できた時
償却債権取立益
47
現金がなぜか多いか少ない場合
現金過不足
48
現金過不足の増加理由がわからなかった場合
雑益
49
現金過不足の減少理由がわからなかった場合
雑損
50
当期に発生した貸し倒れ
売掛金
51
租税公課の範囲
自動車税, 固定資産税, 通信費
52
収入印紙を使用する場合と貯蔵する場合
租税公課, 貯蔵品
53
仕入の際の発送運賃
仕入
54
減価償却費に対応する勘定科目
減価償却累計額
55
貸倒引当金は
資産
56
次期繰越は
借方