暗記メーカー
ログイン
有機化学(芳香族化合物)
  • Komei

  • 問題数 49 • 5/14/2023

    記憶度

    完璧

    7

    覚えた

    19

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    [芳香族炭化水素]

    無, 特異臭, 水に溶けない, 空気中で燃やすと, 不完全燃焼, 多量のすすを出す

  • 2

    [フェノール]

    無色, 特異臭, 超弱酸性, 置換反応, ベンゼンよりも, 起こりやすい, 特に, o-位, p-位

  • 3

    [フェノール類とアルコールの共通点・相違点] 《共通点》 ・( )・( ) 《相違点》 ・( )・( )

    Naと反応, エステルを作る, NaOHと反応, 塩化鉄(Ⅲ)FeCl₃との呈色反応

  • 4

    [ベンゼンの構造] ・( )結合は,( )い( )と( )い( )からなる ・それぞれに関与している電子を( ),( )というが,( )の( )は( )の( )に( )されてない。 ⇒( )と( )を( )に描く形に近い構造をしている(単結合と二重結合で表現してはいけない。あくまでそれに近い構造)

    C=C結合, 強, σ結合, 弱, π結合, σ電子, π電子①, ベンゼン, π電子②, 特定, 炭素原子間, 固定, 単結合, 二重結合, 交互

  • 5

    [ベンゼンの製法] ・( )触媒下で( )を重合

    鉄, アセチレン

  • 6

    カルボキシ基とヒドロキシ基をもち,カルボン酸とフェノール類の両方の性質を示す

    サリチル酸

  • 7

    アンモニアの水素原子を炭化水素基で置換した化合物を( )という

    アミン

  • 8

    ジアゾニウム塩からアゾ化合物が生成する反応を( )という

    ジアゾカップリング

  • 9

    ーN=Nーの名称は( )

    アゾ基

  • 10

    [アニリン] ・( )→( )で( )+(①)→( )→( )→( )→( )+(①)→(②) ・(②)aqを加熱→( )

    ニトロベンゼン, SnやFe, 還元, HCl, アニリン塩酸塩, NH₃Cl, NaOH, アニリン, NH₂, NaNO₂(亜硝酸ナトリウム), 塩化ベンゼンジアゾニウム, N₂Cl, フェノール

  • 11

    [アニリンの性質] ・アニリン塩酸塩に( )を加える ・( ) ・(酸性水溶液)によく溶ける ( )を加えると(紫色)に呈色

    NaOH, 弱塩基性, さらし粉液

  • 12

    [アニリンの性質+α] ・( )水溶液を加えると( )色に変色 ・( )の(硫酸)酸性水溶液によって酸化すると( )を生じる

    さらし粉, 赤紫, 二クロム酸カリウム, アニリンブラック

  • 13

    フェノール+無水酢酸→(アセチル化)→( )

    酢酸フェニル

  • 14

    [アセチル化] ・有機化合物の水素原子をアセチル基( )で置換する反応 ・( )を生じる

    COCH₃, エステル

  • 15

    これは

    エステル結合

  • 16

    [クメン法] ・( )+( )→(付加)→( )→( )→( )→( )→( ),( )

    ベンゼン, プロペン(ポリピレン), クメンCH₃-CH-CH₃, 酸化, クメンヒドロペルオキシド CH₃-C-CH₃ | O-OH , 希硫酸で分解, アセトン CH₃-C=O | CH₃, フェノール

  • 17

    [サリチル酸] サリチル酸( )→(ア)→( )         →(エ)→( )

    OH+COOH, アセチル化, アセチルサリチル酸, COOH+OCOCH₃, エステル化, サリチル酸メチル, OH+COOCH₃

  • 18

    [サリチル酸メチルの製法] サリチル酸に( )と( )を作用させると( )基がエステル化されてサリチル酸メチルが生成する

    濃硫酸, メタノール, カルボキシ基

  • 19

    ベンゼンに白金を触媒として( )下で水素ガスを付加→( )が生成 ・( )型,( )型,( )型であり,( )ではない

    高温高圧, シクロヘキサン, いす, 半いす, 舟, 同一平面上

  • 20

    [クロロ化] ・ベンゼン+(①)→(②) ・(②)+(③)+(④)→(⑤) ※(④)の背景:(⑥)

    鉄粉を触媒とした塩素, クロロベンゼン, 水酸化ナトリウムaq, 高温・高圧, ナトリウムフェノキシド, 沸点が比較的低い

  • 21

    [フェノール→ナトリウムフェノキシド] フェノール→( )→ナトリウムフェノキシド

    水酸化ナトリウム水溶液を加える

  • 22

    [トルエン] ・トルエンは( )と同じく( )と( )で( )が起こりやすい  ・ニトロ化を( )で行うと,( )になる(フェノールでも可)   

    フェノール, オルト位, パラ位, 置換反応, 高温, 2,4,6-トリニトロトルエン

  • 23

    ・これは( )→( )→( )→( )→( )

    o-キシレン, 酸化, フタル酸, -COOH -COOH, 加熱, 無水フタル酸, O || -C-O -C/ || O

  • 24

    ・これは( ) ・( )すると( )が得られる

    p-キシレン, 酸化, テレフタル酸, -COOH -COOH

  • 25

    ベンゼンを触媒V₂O₅を用いて高温で酸化すると生じる化合物は何か。

    無水マレイン酸

  • 26

    ナフタレン→(酸化)→( )

    無水フタル酸

  • 27

    [ベンゼンスルホン酸→フェノール] ベンゼンスルホン酸+( )→( )+{( )+( )}:( )→( )+CO₂→フェノール

    NaOHaq, ベンゼンスルホン酸ナトリウム, NaOH(固), 高温, アルカリ融解, ナトリウムフェノキシド

  • 28

    塩化ベンゼンジアゾニウム+ナトリウムフェノキシド=( )

    p-ヒドロキシアゾベンゼン

  • 29

    塩化鉄(Ⅲ)は基本的に( )〜( )色の呈色反応

    青紫, 赤紫

  • 30

    これは

    スチレン

  • 31

    これは

    o-クレゾール

  • 32

    2,4,6-トリブロモフェノールは( )色で 2,4,6-トリニトロフェノールは( )色である。

    白, 黄

  • 33

    この結合は

    アミド結合

  • 34

    [アルカリ融解] ・( )の水酸化アルカリを熱して( )させ,その中で色々な反応をさせて水溶液にすること

    固体, 融解

  • 35

    [置換基3つ] ・ベンゼンに同じ置換基が3個結合した場合,( ),( ),( )の3種類の異性体が存在する

    1,2,3, 1,2,4, 1,3,5

  • 36

    [2,4,6-トリブロモフェノールの生成法] ・( )

    臭素水を加える

  • 37

    [ニトロベンゼン] ・( )色 ・( ) ・水に( ) ・密度が水より( )

    淡黄, 油状物質, 溶けにくい, 大きい

  • 38

    [三置換体の異性体] ・オルト位で( )種類 ・メタ位で( )種類 ・パラ位で( )種類

    2, 3, 1

  • 39

    [三置換体(β)の異性体] ・オルト位で( )種類 ・メタ位で( )種類 ・パラ位で( )種類

    4①, 4②, 2

  • 40

    [アセトアニリド] ・( )+( )→( )+( )

    -NH₂, COCH₃ / O \ COCH₃, -NHCOCH₃, CH₃COOH

  • 41

    [ベンゼンの酸化] ・(①)を穏やかに酸化:(②) ・(①)を穏やかに酸化:(③)

    -CH₂OH, -CHO, -COOH

  • 42

    [ジアゾ化] ・( )+( )で( )を作る反応 ・条件:( ) ⇒( )は( )で,温度が高いと( )を( )して( )に変化してしまうから

    芳香族第一級アミン, 亜硝酸, ジアゾニウム塩, 低温で反応させる, ベンゼンジアゾニウムイオン, かなり不安定なイオン, 窒素, 脱離, フェノール

  • 43

    [ジアゾニウム塩]

    水によく溶ける

  • 44

    [分液漏斗] ・各々の溶液を加える。ただし,全液量は( )の( )までにとどめる。 ・栓の小孔を閉じた状態( )であることを確認した後,上下に振る。 ・途中で,加えた溶媒が( )して( )するので,頻繁にコックを( )。出ないと,振り終わった後に開けると液体が激しく吹き出す恐れがある ・下層液を流出させるときは,( )でコックを回す。 ・上層液を流出させるときは,栓を外してから分液漏斗を傾ける。このとき,下層液を取り出してから,上層液を流そうとすると,先端に付着した下層液が混入する 恐れがある

    内容量, 3/4 , 栓の溝と本体上部の小孔をずらす, 蒸発, 気圧が上昇, 開く, 栓の小孔を開いた状態

  • 45

    [ベンゼン環に結合した炭化水素基]

    強力な酸化剤で酸化すると-COOHに変化する

  • 46

    [ナトリウムフェノキシド⇒フェノール] ・(①)+( )+( )→(①)+( )→( )→( )

    ナトリウムフェノキシド, 二酸化炭素, 水, 炭酸, 弱酸遊離反応, フェノール, 炭酸水素ナトリウム

  • 47

    [RSO₃H]

    水に可溶(ベンゼン環でも可溶), 強酸

  • 48

    [酸性の強さ]

    H₂SO₄, HCl, RSO₃H, RCOOH, H₂CO₃, フェノール

  • 49

    [サリチル酸]

    無色, 水に少し可溶, 昇華性あり, +(メタノール+濃硫酸+加熱)→サリチル酸メチル, エステル化/筋肉消炎剤, +無水酢酸→アセチルサリチル酸, アセチル化/解熱鎮痛剤