問題一覧
1
常温で固体の油脂を脂肪油、常温で液体の油脂を脂防よいう。
×
2
香粧品に用いられるのは不性油であり、乾性油は用いられない。
○
3
油脂が空気中の酸素の作用で酸化し、変質することを酸敗という。
○
4
油性原料を基剤とする香粧品には、酸化防止剤、防腐・殺菌剤が配合される。
○
5
ツバキ油は動物油脂である。
×
6
ミツロウは植物性ロウである。
○
7
ラノリンは植物性ロウである
×
8
ホホバ油は植物性ロウである。
○
9
油脂は、グリセリンと脂肪酸とのエステルからなる。
○
10
炭化水素は、炭素原子と水素原子だけでできた化合物の総称である
○
11
ロウ類は、高級脂肪酸とグリセリンとのエステルで、クリームや口紅などに用いられる。
×
12
スクワランは、動植物から寝られる不他剤炭化水素であるスクワレンに水素を※加したもので、安定性に優れている
○
13
炭化水素は石油から得られるもので、動植物からは得られない。
○
14
高級脂肪酸は炭素数の多い脂肪酸である。
○
15
ロウ類は高級アルコールと高級脂肪酸とのエステルである
○
16
高級アルコールは貴重な高級品のアルコールという意味である。
×
17
炭化水素は口紅には簡容されるが、クリームには配合されない。
×
18
ステアリン酸は高級脂肪酸であり、クリームの基剤原料である。
○
19
セタノールは高級アルコールであり、乳液の乳化助剤として用いられる。
○
20
シリューン油は撥水性や光沢性をもち、ヘアスプレーに用いられる。
○
21
シリコーン油はトウモロコシを原料とした植物油である。
×
22
シリコーン油は水をほじく性質があり、スタイリング剤に配合される。
○