暗記メーカー
ログイン
機能解剖学
  • 0711 SM

  • 問題数 74 • 7/7/2023

    記憶度

    完璧

    11

    覚えた

    28

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    肩関節は3つの骨で構成される。その骨は中心より外側に向かい?の順に並ぶ。

    鎖骨, 肩甲骨, 上腕骨

  • 2

    以下のうち肩田骨にない部位はどれか。2つ

    大結節, 肩峰関節面

  • 3

    上肢帯の記述のうち正しいのはどれか

    烏口突起は筋・靱帯共に付着する。

  • 4

    肩関節に関する文章のうち誤りはどれか。

    肩関節前方脱臼では上関節上腕靭帯が最も損傷されやすい。

  • 5

    回旋筋腱板のうち(?)(?)(?)は肩甲骨後面から起始するが(?)のみ肩甲骨前面から起始する。

    棘上筋, 棘下筋, 小円筋, 肩甲下筋

  • 6

    第2肩関節のうち誤りはどれか。

    鳥口肩峰アーチと三角筋の間には腱板がある

  • 7

    穴埋め

    僧帽筋, 三角筋, 広背筋, 肩甲挙筋, 大菱形筋, 小胸筋, 大胸筋, 前鋸筋

  • 8

    穴埋め

    肩甲下筋, 棘上筋, 棘下筋, 小円筋, 大円筋, 三角筋

  • 9

    (肘関節の)内側側副靱帯の中で最も強靭なのは前部線維束であり、全可動域を通して長さはほぼ変化しない

    正しい

  • 10

    外側側副靱帯と輪状靭帯は肘の外側の安定性を保っている。

    正しい

  • 11

    肘関節に存在する関節として当てはまらないものはどれか。

    遠位橈尺関節

  • 12

    骨とその部位との組合せで正しいのはどれか。

    尺骨 ーーー 鈎状突起

  • 13

    肘関節を屈曲させる筋のうち、前腕にあるのは(?)である

    腕橈骨筋

  • 14

    上腕二頭筋は肘関節を(?)させる機能をもち、短頭は肩甲骨の(?)から起始する。

    屈曲, 烏口突起

  • 15

    肘関節を伸展させる主要な筋として(?)と肘筋がある。

    上腕三頭筋

  • 16

    以下の肘関節の文章のうち、誤っているのはどれか。

    回内・回外の参考可動域はいずれも60° である。

  • 17

    下肢帯を構成する骨は寛骨と仙骨である。

    誤り

  • 18

    寛骨は腸骨・坐骨・恥骨からなる。

    正しい

  • 19

    前捻角は大腿骨頚部軸と大腿骨顆部横軸との角度である。

    正しい

  • 20

    大腿骨頭靱帯は関節外靱帯である。

    誤り

  • 21

    股関節屈曲に関わる筋は、(2)である。

    腸腰筋, 大腿直筋

  • 22

    股関節外転に関わる筋は、(2)外旋筋群、大腿筋膜 張筋である。

    中殿筋, 小殿筋

  • 23

    股関節伸展に関わる筋は、大殿筋、(2)、半 膜様筋、外旋筋群である。

    半腱様筋, 大腿二頭筋

  • 24

    膝関節は大腿骨、脛骨、腓骨の3つの骨からなる。

    誤り

  • 25

    大腿骨遠位端には内側上顆、外側上顆、内側類、外側顆がある。

    正しい

  • 26

    前十字靭帯、内側側副靱帯は関節内靱帯である。

    誤り

  • 27

    前十字靱帯は、脛骨前方移動・脛骨内旋・膝過伸展それぞれの制動作用を持つ。

    正しい

  • 28

    鵞足は,縫工筋,の脛骨内側部への腱付着部の総称である。

    半腱様筋, 薄筋

  • 29

    下腿三頭筋のうち腓腹筋には膝関節屈曲作用がある。

    正しい

  • 30

    膝関節半月について誤っているのはどれか。

    損傷半月は縫合しても治癒しない。

  • 31

    膝関節の運動と働く筋との組合せで正しいのはどれか。

    屈曲 -ー 大腿二頭筋

  • 32

    膝関節の運動と筋の組み合わせで誤りはどれか。

    伸展ーーー 足底筋

  • 33

    距腿関節は脛骨と腓骨と距骨からなる

    正しい

  • 34

    距踵舟関節と踊立方関節をあわせて足根中足関節と呼ぶ。

    誤り

  • 35

    足根骨のうち中足部にあるのは、(2)第1楔状骨、第2楔状骨、第3楔状骨の5つである。

    立方骨, 舟状骨

  • 36

    足関節外側にある主な靭帯は、前距腓靭帯、(1)後距腓靱帯で

    踵腓靭帯

  • 37

    足部の内がえしは,底屈・内転・(1)の組み合わせである。

    回外

  • 38

    足関節を背屈させる筋のうち 誤りはどれか。

    長腓骨筋

  • 39

    足関節を屈曲する筋のうち、浅層にあるのはどれか。

    ヒラメ筋

  • 40

    足関節の外返しに関わる筋はどれか。

    短腓骨筋

  • 41

    リスフラン関節を構成する骨の組み合わせで正しいのはどれか。

    中足骨 一楔状骨 -立方骨

  • 42

    穴埋め

    舟状骨, 豆状骨, 有頭骨, 有鈎骨, 腕橈骨筋, 尺側手根屈筋, 長掌筋, 橈側手根屈筋, 円回内筋, 長橈側手根伸筋, 指伸筋, 尺側手根伸筋, 小指伸筋

  • 43

    体幹について誤っているものを選べ。

    仙骨傾斜角が強いと腰椎前が減少する。

  • 44

    脊柱起立筋ではないのはどれか。2つ選べ。

    頭板状筋, 腰方形筋

  • 45

    以下の文章のうち、正しいのはどれか。

    肩関節と胸鎖関節が共に固定されると肩関節外転は最大限120度しか外転できない。

  • 46

    骨とその部位との組合せで誤っているのはどれか。

    上腕骨 一一肘頭

  • 47

    上腕骨外側上顆が起始になる筋肉はどれか。

    尺側手根伸筋

  • 48

    上腕の内旋に働く筋はどれか。

    広背筋

  • 49

    足の外返しに作用する筋はどれか。

    短腓骨筋

  • 50

    線維軟骨はどれか。

    椎間板

  • 51

    股関節の運動で腸腰筋の拮抗筋はどれか。

    半膜様筋

  • 52

    脊柱の説明について誤っているのはどれか。

    第1頸椎は軸椎、第2頸椎は環椎と呼ばれ、形態的に特異である

  • 53

    脊椎骨の連結や動きについて誤っているのはどれか。

    第1頸椎と第2頸椎は椎間板によって連結している。

  • 54

    頚椎の特徴について誤っているのはどれか。

    C1には歯突起を有する。

  • 55

    椎骨について正しいのはどれか。2つ選びなさい。

    第2頸椎には歯突起がある。, 椎弓は椎弓根と椎弓板からなる。

  • 56

    以下の組み合わせのうち、正しいのはどれか。2つ選びなさい。

    右側屈・・・前額面, 左回旋・・・水平面

  • 57

    椎骨・胸郭について正しいのはどれか。2つ選べ。

    剣状突起が肋骨と関節することはない, 助骨は12対ある

  • 58

    背部の筋の文章のうち誤っているのはどれか。2つ選べ。

    脊柱起立筋は後鋸筋の浅部にある, 頸部は棘筋よりも多裂筋が大部分を占める

  • 59

    椎骨の機能において誤っているのはどれか。2つ選べ。

    胸椎は腰椎よりも屈伸可動域が大キい, 胸椎は上部のほうが下部よりも屈伸可動域が大きい

  • 60

    筋とその作用との組合せで正しいのはどれか。

    後脛骨筋 --・--足関節の底屈

  • 61

    関節と靱帯に関する組合せで誤っているのはどれか。

    黄色靭帯…..仙腸関節

  • 62

    手関節の運動で誤っている組合せはどれか。

    屈曲・・・・・腕橈骨筋

  • 63

    胸郭を構成しない骨はどれか。

    鎖骨

  • 64

    関節円板を有するのはどれか

    肩鎖関節

  • 65

    体表から触れる部分と骨との組合せで正しいのはどれか。

    烏口突起・・・肩甲骨

  • 66

    関節の記述について誤っているのはどれか。

    下橈尺関節は橈骨輪状靭帯を有する。

  • 67

    骨の種類と骨名の組み合わせで誤りはどれか。

    不規則形骨一一一膝蓋骨

  • 68

    長管骨の構造のうち末端部を ♥ といい、中央部を ♥ とい

    骨端, 骨幹

  • 69

    骨の長方向の成長は◆ で生じる。骨表面は ♥ に包まれている。

    骨端軟骨, 骨膜

  • 70

    骨の形成過程には2種類ある。軟骨を経る X骨化と直接骨化する X 骨化である。

    軟骨性, 膜性

  • 71

    以下の中で仲間外れはどれか。

    顆間窩

  • 72

    関節部に関する組み合わせのうち、誤りはどれか。すべて選べ。

    靱帯一ー一筋組織

  • 73

    以下の組み合わせのうち誤りはどれか。すべて選べ。

    平面関節一ーーー軸性, 鞍関節一ーーー軸性

  • 74

    筋に関する文章のうち、正しいのはどれか。

    短縮性収縮の方が伸張性収縮よりも発揮筋力が弱い。