問題一覧
1
次の文の①に当てはまる語句を答えよう。
伊藤博文
2
次の文の②に当てはまる語句を答えよう。
大日本帝国憲法
3
次の文の③に当てはまる語句を答えよう。
皇室典範(こうしつてんはん)
4
次の文の④に当てはまる語句を答えよう。
民法典論争
5
次の文の①に当てはまる語句を答えよう。
欧化対策
6
次の文の②に当てはまる語句を答えよう。
陸奥宗光(むつむねみつ)
7
次の文の③に当てはまる語句を答えよう。
下関条約
8
次の文の④に当てはまる語句を答えよう。
隈板内閣
9
次の文の①に当てはまる語句を答えよう。
産業革命
10
次の文の②に当てはまる語句を答えよう。
八幡製鉄所(やはたせいてつじょ)
11
次の文の③に当てはまる語句を答えよう。
寄生地主
12
次の文の①に当てはまる語句を答えよう。
学校令
13
次の文の②に当てはまる語句を答えよう。
ナショナリズム
14
次の文の③に当てはまる語句を答えよう。
言文一致運動
15
次の文の④に当てはまる語句を答えよう。
石川啄木(いしかわたくぼく)
16
次の文の⑤に当てはまる語句を答えよう。
高村光雲(たかむらこううん)
17
次の文の⑥に当てはまる語句を答えよう。
黒田清輝(くろだせいき)
18
次の文の⑦に当てはまる語句を答えよう。
市川団十郎
19
次の文の①に当てはまる語句を答えよう。
帝国主義
20
次の文の②に当てはまる語句を答えよう。
義和団戦争
21
次の文の③に当てはまる語句を答えよう。
日露戦争
22
次の文の④に当てはまる語句を答えよう。
韓国を併合
23
次の文の⑤に当てはまる語句を答えよう。
関東都督府(かんとうととくふ)
24
次の文の⑥に当てはまる語句を答えよう。
辛亥革命(しんがいかくめい)
25
次の文の①に当てはまる語句を答えよう。
田中正造
26
次の文の②に当てはまる語句を答えよう。
尾崎行雄(おざきゆきお)
27
憲法の制定に関する次の説明で正しいのはどれ?
帝国会議は、皇族・華族や勅選議員、多額納税者の互選議員から成る貴族院と、公選議員から成る衆議院との二院制だった。
28
資本家と労働者に関する次の説明で正しいのはどれ?
明治時代、繊維産業で働く労働者の大部分は女性(女工)で、賃金は低く、1日12時間以上の厳しい労働に従事していた。
29
日英同盟と日露戦争に関する次の説明で誤っているのはどれ?
1904年、日露戦争が始まり、日本陸軍は旅順、奉天と敗戦を重ねたが、海軍が日本海海戦で圧勝し戦争を逆転勝利に導いた。
30
桂園体制から大正政変へに関する次の説明で正しいのはどれ?
政友会の支持で誕生した山本内閣は、軍部大臣現役武官制や文官任用令を改めるなどして、政党勢力拡大への道を開いた。