問題一覧
1
排気が黒い場合の原因として適切でないものは次のうちどれか
エンジンオイルが多すぎて燃料と一緒に燃焼している
2
ヒートエクスチェンジャーの役割は次のうちどれか
冷却清水の冷却
3
燃料噴射制御装置を英語で表したのは次のうちどれか
ECU
4
インタークーラーの役割について述べたのはどれか
高温になって膨張した空気の冷却
5
プロペラに障害物が当たった時にエンジンに衝撃を伝えないように切れたり折れたりする部品と関係ないものはどれか
割ピン
6
ダンパーラバーを使っているプロペラ方式は次のうちどれか
スプライン方式
7
小型の船外機で最も使われているプロペラの取り付け方法はどれか
シアーピン方式
8
バッテリーの状態を電解液の比重で表したときに完全状態の数値は次のうちどれか
1.28
9
航行中焦げ臭い匂いがした時の原因として当てはまらないのは次のうちどれか
マリンギヤの油ぎれ
10
旅客船とは定員何名以上の船舶を言うか
13
11
キューキューキュルキュルとこするような音がする場合の点検箇所として適切でないものは次のうちどれか
シリンダー
12
プロペラの回転速度が一定の限度を超えると羽の背面に気泡ができる現象を何というか
キャビテーション
13
バッテリーの充電中にやってはいけない事は次のうちどれか
火気を近づける
14
カタカタカラカラといった音がする場合の点検箇所として適切でないものは次のうちどれか
サーモスタットの稼働状態
15
日本海側を北から南へ流れる海流を何というか。
リマン海流
16
プロペラの深度が浅い場合、プロペラの羽根が水面上に出て空気を巻き込むことを何というか
ベンチレーション
17
燃料フィルターを変えた後に行う事は次のうちどれか
プライミング
18
航行中グランドパッキンから水が漏れるようにする理由として誤った文はどれか
摺動部の防錆
19
ガラガラゴロゴロといった異音がした場合の点検すべき部位として適当なものは次のうちどれか
ギヤオイルの量
20
排気が白い場合の原因として適切でないものは次のうちどれか
燃料噴射弁の汚れによる不完全燃焼
21
ターボチャージャー付きのエンジンのノッキングで考えられる原因は次のうちどれか
エアフィルターの汚れ
22
プロペラシャフトに直接触れている部品はどれか
カットレスベアリング