問題一覧
1
サンソン図法とモルワイデ図法を組み合わせた図法を?
ホモロサイン図法
2
地軸が季節変化をもたらすのはなぜ?
太陽エネルギーの照射量と昼夜の長さの変化をもたらすから。
3
一日中太陽が沈まないことを?
白夜
4
基本的な地理情報が偏りなく盛り込まれた地図を?
一般図
5
大縮尺は?
1万分の1以上
6
GMTとは?
グリニッジ標準時
7
共通の標準時を帯状に区分された地帯のことを?
等時帯
8
統計地図において、等しい数値の地点を線で結んだ地図を?
等値線図
9
小縮尺とは?
10万分の1以下
10
地域を当面積のメッシュ(網目)に区切り、各メッシュを単位として統計データを表した地図を?
メッシュマップ
11
海洋が占める割合の多い半球を?
水半球
12
地図上で2点間を結ぶ最短コースのことを?
大圏航路
13
低緯度でのひずみが小さい図法を?
サンソン図法
14
経度0度の線を?
本初子午線
15
高緯度でのひずみが小さい図法を?
モルワイデ図法
16
正積図に当てはまる図法は?
ホモロサイン図法
17
統計地図において、分布を知りたい時に使うマップを?
ドットマップ
18
統計地図において地域の統計データに基づいて地図を変形させ、大きさの違いで表現した地図のことを?
カルトグラム
19
地図投影法で表せられることとは?
角度, 距離, 方位, 面積
20
中縮尺は?
1万分の1~10万分の1
21
正距方位図法ではどんなひずみが大きくなる?
面積
22
メルカトル図法ではどんなひずみが大きくなる?
面積
23
統計地図において、地域ごとの比率や密度をいくつかの階級に区分し、色彩や模様のパターンで表した地図を?
階級区分図
24
図の中心からの距離と方位が正しい図法をなんという?
正距方位図法
25
経度0度の線はどこを通る?(どの国のどんな施設?)
イギリスの旧グリニッジ天文台
26
メルカトル図法で舵角を一定にたどって進むコースのことを?
等角航路
27
一日中太陽が昇らないことを?
極夜
28
正角図とは?
緯線、経線に対する角度や形の関係が正しい図
29
陸地の占める範囲が多い半球を?
陸半球
30
日付変更線は経度180°線である。
️❌
31
主題図に当てはまるものを選べ!
観光案内図, 鉄道路線図
32
統計地図において、円や棒、ものや人の形などの図形の大きさで数量を表した地図を?
図形表現図
33
メルカトル図法において進行方向と経線のあいだの角度のことを?
舵角
34
地形図や空中写真などをデジタルデータにしたものを?
電子国土基本図
35
統計地図において、ものや人の移動を矢印で示し、その量を太さで表した地図を?
流線図
36
世界最古の世界地図は?
バビロニアの世界地図
37
地軸は公転面からなんど傾いている?
23.4度
38
社会環境に関わる情報を地域的に整理したものを?
地理情報