問題一覧
1
パーソナリティ障害は他の精神障害に由来しない
⭕️
2
パーソナリティ障害は単なる性格傾向が問題である
❌
3
パーソナリティ障害は①〜②に起こる
思春期, 成人早期
4
パーソナリティ障害の分類として、生まれつきの要因が大きく、統合失調症や双極性障害に移行しやすいのはどれか
病前性格型
5
パーソナリティ障害の分類として、人格が未熟なまま止まっており、精神疾患へのリスクが低いのはどれか
未熟性格型
6
パーソナリティ障害の分類として、社会生活への影響が少ないのはどれか
神経症型
7
BPDとは何か
境界性パーソナリティ障害
8
境界性パーソナリティ障害は…
女性に多い
9
境界性パーソナリティ障害には遺伝的要因がある
⭕️
10
境界性パーソナリティ障害は、ストレスにより発症しやすくなる
⭕️
11
境界性パーソナリティ障害の人は、( )期で止まっている
再接近
12
境界性パーソナリティ障害の人は、( )の極端な思考や感情の動きを示す
全か無か
13
原始的防衛機制に関して、人間関係の複雑さを回避・目の前に起きている困難を回避しようとするのは…
分裂
14
「悪い対象」の脅威から自分を守り安全を確保しようとするのは…
原始的理想化
15
いくら理想化してと自分の思い通りになることはない悪いものをこきおろすことで自分を守るのは…
脱価値化
16
どうあっても認めないこと、分裂を強化させるために行うことを…
否認
17
自分がイライラしているのに、人に「何でイライラしているの」と伝える。自分の嫌な部分を認められないのは…
投影同一化
18
境界線パーソナリティ障害の患者は、①感がつよく、②不安や③の混乱があり、感情や行動のコントロールができないため、なりふり構わない行動や④な行動で他者を引き止めようとするが、他者には振り回しているように見えたり、操作性があるように感じたりする
空虚, 見捨てられ, 自己同一性, 自己破壊的
19
境界性パーソナリティ障害の薬物治療において、( )のリスクがある
過剰服薬
20
DBTとは何か
弁証法的行動療法
21
境界線パーソナリティ障害では、患者にとって、過去において重要だった人に向けていた感情を無意識に治療者に向けて再現する事を何と言うか
転移
22
治療者が患者に対して無意識に生じる感情を何というか
逆転移
23
境界線パーソナリティ障害への看護として、良い時でも悪い時でも一定の態度で関わることが適切である
⭕️
24
境界性パーソナリティ障害への看護として、行動で訴えても何も変わらないことを対抗で示すのは適切である
⭕️
25
境界性パーソナリティ障害への看護として、他の患者と少し違った対応になってしまっても仕方がない
❌
26
境界性パーソナリティ障害への治療効果はすぐに現れるものではない
⭕️
27
摂食障害とは、過度の食事制限や①・②などの食行動の異常と、体重や体型・食事に対する③や④の歪みが続く病気のことである
過食, 嘔吐, 認知, 感情
28
摂食障害は、9割が…
10代〜30代
29
日本における摂食障害の死亡率は…
3%
30
神経性やせ症は標準体重の…
-20%
31
ANは…
神経性やせ症
32
BNは…
神経性過食症
33
痩せ願望が強いのは…
神経性やせ症
34
痩せ願望はあまり強くないが、肥満恐怖が強いのは…
神経性過食症
35
痩せている認識がないのは…
神経性やせ症
36
病識がないのは…
神経性やせ症
37
病識はあることが多いのは…
神経性過食症
38
脳の萎縮が見られるのは…
神経性やせ症
39
産毛が見られるのは…
神経性やせ症
40
味覚障害があるのは…
神経性過食症
41
肝機能障害が見られるのは…
神経性やせ症
42
無月経が見られるのは…
神経性やせ症
43
脱毛が見られるのは…
神経性やせ症
44
低体温が見られるのは…
神経性やせ症
45
筋力低下が見られるのは…
神経性やせ症
46
徐脈が見られるのは…
神経性やせ症
47
咽頭炎が見られるのは…
神経性過食症
48
声が変わるのは…
神経性過食症
49
虫歯が見られるのは…
どちらも見られる
50
吐きだこが見られるのは…
どちらも見られる
51
むくみが見られるのは…
どちらも見られる
52
倦怠感や易疲労感があるのは…
どちらも見られる
53
不眠が見られるのは…
どちらも見られる
54
食道炎が見られるのは…
神経性過食症
55
標準体重の( )%になると緊急入院治療が必要となる
55%
56
1ヶ月に( )kg以上の体重減少があり、絶食に近い状態が続いているときに緊急入院治療が必要となる
5
57
教育的な目的の場合、精神科病棟へ入院する必要がある
⭕️
58
極度の低栄養状態から急な栄養吸収を行う事で、リンやカリウムなどの血中濃度が急激に低下し、心不全や呼吸不全を起こす事を何と言うか
リフィーディング症候群
59
自閉症は…
男性に多い
60
自閉症スペクトラム障害の有病率は…
1%
61
割り算ができるのに「紙を5枚持ってきて」と指示が出ても理解できない
想像力の障害
62
1人で通学できているのに、先生に「まっすぐ帰ってね」と言われ、「曲がり角があるから帰れない」と泣き出したり帰れなくなったりする
コミュニケーションの障害
63
友達が長年愛用するヘアバンドを見て、「汚いね」と言ってしまう
社会性の障害
64
軽度知的障害の知的レベルは…
小学校中学年まで
65
軽度知的障害の、成人期の精神年齢の上限は…
12歳程度
66
中等度知的障害の知的レベルは…
小学校低学年まで
67
中等度知的障害の、成人期の精神年齢の上限は…
9歳程度
68
重度知的障害の知的レベルは…
小学校低学年でも厳しい
69
重度知的障害の、成人期の精神年齢の上限は…
6歳程度
70
最重度知的障害の、成人期の精神年齢の上限は…
3歳程度