暗記メーカー
ログイン
造園対策
  • 原田奈緒子(ハナ八)

  • 問題数 34 • 9/17/2023

    記憶度

    完璧

    5

    覚えた

    14

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    1903年に開園した本多静六によって設計された都市公園として、正しいものはどれ?

    日比谷公園

  • 2

    都市公園における公園施設とその種別の組み合わせとして、誤っているものはどれ?

    管理施設:野外卓、ピクニック上、キャンプ場

  • 3

    「環境への影響を緩和するための環境保全措置」を意味する用語として正しいものはどれ?

    ミティゲーション

  • 4

    廃棄物対策のキャッチフレーズなどで用いられている「ゴミを減量する活動」を意味する用語として正しいものはどれ?

    リフューズ

  • 5

    防災公園を計画する場合、外周部に設けない方が良いゾーンとして、正しいものはどれ?

    避難広場ゾーン

  • 6

    「植え付け間隔が狭く、またはまとめて植付けられた列植に横架材を私、両端・中間を斜柱で支えたもの」という形態の支柱として、正しいものはどれ?

    布掛け支柱

  • 7

    耐潮性に優れた植物として、誤っているものはどれ?

    クロマツ

  • 8

    植栽基盤となる土壌の通気性や透水性を向上させる目的で使用される改良材として、正しいものはどれ?

    黒曜石系パーライト

  • 9

    壁面緑化で用いられる常緑種植物として、正しいものはどれ?

    セイヨウキヅタ

  • 10

    風致地区の根拠となる法律として、正しいものはどれ?

    都市計画法

  • 11

    庭園形式と時代と代表庭園の組み合わせで正しいものはどれ?

    浄土式庭園-平安時代後期-平等院鳳凰堂

  • 12

    「緑化地域制度」に関する記述のうち、誤っているものはどれ?

    都市計画法における地域地区として都道府県、指定都市が計画決定を行う。

  • 13

    景観行政団体が、景観行政を進める場として定める基本的な計画として策定される景観計画に定める事項のうち、必須事項として誤っているものはどれ?

    景観重要公共施設の整備に関する事項

  • 14

    我が国の国立公園に関する記述のうち正しいものはどれ?

    国立公園制度制定後の最初の公園指定は、瀬戸内海や雲仙など伝統的な名所・名山が中心であった。

  • 15

    遊具の安全点検について、目視、触診、聴診が主体で一定期間ごとに公園管理者が行う点検として、正しいものをa~d のなかから選びなさい。

    定期点検

  • 16

    深根性高木における生育最小厚として、正しいものはどれ?

    150 cm

  • 17

    移植が難しい樹木の組み合わせとして、誤っているものをa~d のなかから選びなさい。

    ゲッケイジュ、カナリーヤシ、シャリンバイ

  • 18

    日本芝と西洋芝の特徴に関して、誤っているものをa~d のなかから選びなさい。

    日本芝は踏圧に耐える力が大きい。

  • 19

    日本工業規格(JIS)に示されている公園の照度基準において、「主な場所」と「その他の 場所」における最低照度の組み合わせとして、正しいものをa~d のなかから選びなさい。

    「主な場所」5Lx、「その他の場所」1Lx

  • 20

    ユニバーサルデザイン手法による公園施設に関する記述のうち、誤っているものをa~d のなかから選びなさい。

    園路から園地へ乗り入れる箇所の段差は設けない。やむを得ず設ける場合は2cm 以 下とする。

  • 21

    西洋庭園とその特徴となる形態の組み合わせとして、誤っているものはどれ?

    アルハンブラ宮殿の庭園ーアゴラ

  • 22

    我が国の国立公園に関する記述として、誤っているものはどれ?

    国立公園制度は都市公園と同時期の明治時代に始まった

  • 23

    「都市公園法施工令」に規定されている「一の市町村の区域内の都市公園の住民一人当たりの敷地面積の標準」として正しいものはどれ?

    10㎡以上

  • 24

    都市公園の占用に関して、「都市公園法施行令の一部改正(平成29年6月施行)」により新たに占用対象として追加された施設として、正しいものはどれ?

    保育所等の社会福祉施設

  • 25

    都市公園に関する記述として、誤っているものはどれ?

    ゴルフ場を運動施設として設置する都市公園は30ha以上の敷地面積が必要である

  • 26

    「緑の基本計画」と「市町村の都市計画に関する基本的な方針(市町村マスタープラン)」との関係について正しいものはどれ?

    市町村マスタープランに適合

  • 27

    公園整備におけるPFI事業において、事業者が施設建設を行い、施設を所有したままで施設運営を行う方式として正しいものはどれ?

    BOO方式

  • 28

    公園施設長寿命化計画における各施設の標準的な処分制限期間の組み合わせとして誤っているものはどれ?

    四阿(主要部材:木製合成樹脂)-15年

  • 29

    擁壁の構造形式において適用される擁壁高さの目安として、誤っているものはどれ?

    ブロック積(石積)-3m以下

  • 30

    運動施設の配置として、誤っているものはどれ?

    陸上競技場のトラックフィールドの長軸方向は、東西方向にするのが望ましい

  • 31

    車いすによる利用に配慮した公園施設に関する記述として誤っているものはどれ?

    園路の有効幅員は車いす使用者同士がすれ違いやすいよう150cm以上とする。

  • 32

    花木に関する記述として誤っているものはどれ?

    コクチナシは、常緑の低木で、生長は中程度、春に白色の花をつけ、香気が強い。

  • 33

    低木において少なくとも必要となる有効土層の厚さとして正しいものはどれ?

    30cm

  • 34

    主として列植に使用される支柱形式はどれ?

    布掛型