問題一覧
1
1943年のモスクワでのアメリカ・イギリス・ソ連・中国の外相会議で、国際平和機構設立の必要を宣言したものを、何と呼ぶか。
モスクワ宣言
2
1944年8月からワシントン郊外で開かれ、アメリカ・イギリス・ソ連・中国の代表によって、設立する国際平和機構の憲章原案がつくられた会議は何か。
ダンバートン・オークス会議
3
1945年4~6月、連合国側の50カ国によって開かれ、設立する国際平和機構の憲章を採択した会議は何か。
サンフランシスコ会議
4
1945年10月、ニューヨークに本部をおき、51カ国の原加盟国で発足した国際平和機構は何か。
国際連合
5
全加盟国で構成され、意思決定は各国1票の多数決制をとる国際連合の会議は何か。
総会
6
国際連合でもっとも強大な権限をもつ、5常任理事国を中心とした主要機関は何か。
安全保障理事会
7
安全保障理事会の5常任理事国が保有する権利は何か。
拒否権
8
国際連合で、経済・社会・文化・教育・保健などの分野での国際協力を促進する主要機関は何か。
経済社会理事会
9
1946年にオランダのハーグに設置された、国際問題の法的処理をおこなう国連の一機関は何か。
国際司法裁判所
10
1946年に設立された、教育・科学・文化の分野に関する国連専門機関の略称は何か。
ユネスコ
11
国際連盟の組織を受け継いだ、労働問題に関する国連専門機関は何か。
国際労働機関
12
保健衛生分野を担当する国連専門機関は何か。
世界保健機関
13
国連憲章に定められた軍事組織で、国際連合が国際平和を守る目的で組織する陸海空軍は何か。
国連軍
14
1944年7月、連合国側44カ国の代表がアメリカで開いた会議の名称にもとづく、戦後の国際通貨と世界経済の体制を何と呼ぶか。
ブレトン・ウッズ国際経済体制
15
基軸通貨ドルと金の交換比率を定め、ドルと各国通貨との換算を固定相場制によって一定とする制度は何か。
金・ドル本位制
16
1945年末、国際通貨体制の確立と為替の安定をはかる目的で設立された国連専門機関は何か。
国際通貨基金
17
1945年末、戦後復興と開発途上国への融資を目的に設立された国連専門機関は何か。
国際復興開発銀行
18
1947年に調印された、「関税と貿易に関する一般協定」の略称は何か。
ガット
19
1948年の第3回国連総会で採択された、あらゆる国家と人々の基本的人権と自由に関する宣言は何か。
世界人権宣言
20
ドイツの非ナチ化をめざす連合国がとった、ドイツ本土の占領体制は何か。
4カ国分割占領
21
アメリカ・イギリス・フランス・ソ連の4カ国によって分割管理された、旧ドイツの首都はどこか。
ベルリン
22
ナチス=ドイツの中心的指導者を裁くために、連合国が国際軍事裁判所をおいた都市はどこか。
ニュルンベルク
23
連合国は、オーストリアをどのように管理したか。
4カ国共同管理
24
1947年に締結された、ドイツ・日本を除く敗戦5カ国と連合国との講和条約は何か。
パリ講和条約
25
連合国が、日本の中心的な戦争指導者を裁くために極東国際軍事裁判所をおいた都市はどこか。
東京
26
太平洋戦争開戦時の首相で、極東国際軍事裁判においてA級戦犯として絞首刑となったのは誰か。
東條英機
27
マッカーサーを最高司令官とする、連合国軍総司令部 (GHQ)による日本の民主的改革として適切なものをすべて選べ。 (A)農地改革 (B) 女性参政権の付与 (C) 自衛隊設置
A, B
28
1947年5月3日に施行された、日本の新憲法の名称は何か。
日本国憲法