問題一覧
1
青年期の現在の問題傾向はどれか
パラサイトシングル
2
バルテスのいう生涯発達に影響を与える要因のうち、ある年齢でほとんどの人が体験するのはどれか
学生生活
3
エリクソンの発達理論で、成人期に該当しないのはどれか
統合性
4
ハヴィガースト発達課題で青年期の特徴はどれか
職業の選択及び準備
5
壮年期の身体的特徴でないのはどれかか
エストロゲンの上昇
6
ハヴィガーストの発達課題に関する説明で適切なのはどれか。
発達課題の達成は個人の生活と関連する
7
壮年期の身体的特徴で正しいのはどれか
明暗順応の低下
8
キュウ-ブラ-=ロスのいう死の過程の段階で、神仏などに願い苦痛を回避する時期はどれか
取り引き
9
加齢による身体的特徴の変調で謝りはどれか
残気量の減少
10
疾患と原因となる生活習慣病の組み合わせで適切なのはどれか
心筋梗塞ー長時間労働
11
生活習慣が発症に関連している疾患はどれか
肺気腫
12
Aさん(44歳、男性、会社員)は20年以上喫煙歴があり、BMI26である。会社の健康診断で脂質異常症と高血圧症が指摘された。この人の考えられる疾患は何か
労作性狭心症
13
WHOによる健康の4つの側面を答えなさい
身体的健康精神的健康社会的健康スピリチュアルな健康
14
健康観に影響を及ぼす要因はどれとどれ2つ選びなさい
ライフイベント, 加齢
15
主観的健康はどれか
自覚症状
16
手段的日常動作(IADL)はどれか
服薬管理
17
脳梗塞による右片麻痺がある成人患者に用いる日常動作(ADL)の評価として適切なのはどれか
Barthel(バーサル)インデックス
18
バーサルインデックスで評価するのはどれか
日常生活動作
19
ソーシャルサポートのうち情緒的サポート
傾聴する
20
セリエが示したストレスの定義の記述として正しいものはどれか
ストレスとは、生体が新しい条件に適応しようとする反応である
21
ストレスに関連する健康障害への看護として不適切なのはどれか
仕事がうまくいかず、飲酒量が増えた状況を、問題中心型コーピングと判断した
22
フィンクの危機モデルの過程で第3段階はどれか
承認
23
アギュララ、D.Cが提唱した(クライシス)を回避する要因で正しいのはどれか
適切な対処機制
24
成人が学習するうえでの「強み」はどれか
認知能力が発達している
25
成人の学習の特徴として正しいものはどれか
学習者のこれまでの経験が資源となる
26
成人教育であるアンドラゴジーの特性はどれか
学習の自己概念は自立的である
27
自己管理を行う上で自己効力感を高める支援として最も適切なのはどれか
自己管理で改善できた点が少しでもあればそれを評価する
28
成人のセルフケア行動に関する学習を促進するものはどれか
自己効力感
29
エンパワメントとは、自分の中に力を蓄え、( )な自己をつくりだすことによって問題を解決していこうとすることである ( )にの中にあてはまる語句はどれか
積極的
30
オレムのいう3つのセルフケアとは何か
普遍的セルフケア 発達的セルフケア 健康逸脱によるセルフケア
31
現在の日本の終末期医療において、患者の将来の自己決定能カの低下に備えて、患者·家族と医療連携が 今後の治療· 療養についての気がかりや価値観を定期的に話し合って共有し、患者の意向に沿った医療を 提供することが望ましいとされている。 この内容を示すのはどれか
アドバイス・ケア・プランニング
32
Aさん (50歲男性)心肺停止状態で教急搬送され、蘇生したが意識不明である。検查の結果、急性心筋粳塞と診断され、心機能の安定化のために長期人工呼吸管理が必要であり気管切開を行う方針が検討された。 妻に気管切開を行うことに承諾してほしいと医師から説明がなされた。妻への看護として適切なのはどれか。
「この処置を受けとき、受けなかったとき、それぞれにおこる考えられることをお話しします」
33
経過別看護ではあらゆる疾患に共通する経過を4期に分けている、症状をコントロールするための教育や社会的支援が必要な時期はどれか
慢性期