問題一覧
1
12ー②副作用として難聴をきたす可能性があるものはどれか
ゲンタマイシン
2
6ー④輸液療法について、誤っているのはどれか。
自動輸液ポンプを用いて輸液剤を投与する場合は、輸液開始時に1回、設定状態や作動状況を確認すればよい。
3
10ー⑥更年期障害に対するホルモン補充療法を行う際に、慎重投与あるいは条件付きでの投与が可能なのはどれか。
子宮内膜癌の既往のある者
4
1ー③次のうち誤っているのはどれか
皮内注射施行後は薬液の吸収を速めるため、局所をよくもむとよい。
5
12ー⑬ヒトパピローマウイルス<HPV>検査の説明で正しいのはどれか。
子宮頸部の細胞をこすり取って検査します
6
7ー①20°Cから24°Cで保存するのはどれか。
血小板製剤
7
3ー①次の文章のうち正しいものはどれか
トリアゾラムとイトラコナゾールの併用では、前者の代謝酵素(CYP)が阻害されて睡眠作用が強くなる。
8
6ー⑤一般用の輸液セットを用いて、100mLの生理食塩液ボトルに抗菌薬「フルマリン®注1g」バイアルを溶解したものを30分間で投与する場合、1分間に何滴落下させればよいか?
66から67
9
1ー①次の文章のうち誤っているのはどれか
麻薬管理者は、麻薬の事故があったときは厚生労働大臣に届けなければならない。
10
12ー①抗菌薬の作用機序で誤っているのはどれか。
ペニシリン系薬 ーーー細胞質膜傷害
11
12ー⑦血液で汚染された床の消毒に適切なのはどれか。
0.5% 次亜塩素酸ナトリウム
12
10ー⑧Aさん(28歳)は排卵時期が一定せず不妊治療を受けている。月経開始後16日、産婦人科医院を受診した際に経超音波検査で右卵巣に20mmの卵胞が確認された。Aさんの排卵を誘導できるホルモンはどれか。
ヒト絨毛性ゴナドトロピン<hCG〉
13
9ー⑥昇圧作用があるのはどれか
アドレナリン
14
6ー①インスリン製剤について正しいのはどれか。
飛行機に搭乗する際は手荷物として持ち込む。
15
8ー⑤認知症の中核症状はどれか
見当識障害
16
8ー①意識障害を伴わないてんかん発作はどれか。
単純部分発作
17
1ー④医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法)による毒薬の表示を下記に示す。 正しいのはどれか。医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律(医薬品医療機器等法)による毒薬の表示を下記に示す。 正しいのはどれか。
D
18
12ー⑥以下の消毒薬と病原体の組み合わせで、消毒効果のあるものはどれか(複数回答可)
グルタルアルデヒド* ⇔B型肝炎ウイルス, 消毒用エタノール⇔HIV, ポビドンヨード⇔MRSA
19
13ー④中毒患者が搬送されて、催吐や胃洗浄をしても良いものは以下のどれですか
降圧剤(カルシウム拮抗薬)の中毒の患者
20
8ー③脳梗塞に対してはそれぞれの作用を期待して以下の薬が投与されるが( )内にも下記から選べ。
①e②b③d④a
21
8ー②次の文を読み下の問いに答えよ。 Aさん(73歳、女性)は夫(73歳)と2人暮らし。6年前にパーキンソン病と診断され、レボドパを1日3回内服している。ホーエン・ヤール重症度分類のステージⅢ、要介護1である。夫が付き添い神経内科外来に月1回、歩行で通院している。外来受診のとき、Aさんは足がすくんで転びやすくなったことを主治医に相談し、レボドパを1日4回に増量して様子を見ることになった。 Aさんと夫は薬の副作用<有害事象>について外来看護師に尋ねた。 外来看護師がAさんと夫に説明する副作用<有害事象>の内容で正しいのはどれか。
不随意運動
22
11ー②非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDS)で注意すべき有害事象(副作用)はどれか、二つ選びなさい。
消化性潰瘍, 腎障害
23
13ー① 中毒原因物質と解毒抗薬の組み合わせのうち、間違っているものはどれか
アセトアミノフェン⇔アセチルサリチル酸
24
12ー⑪ノロウイルス感染症に罹患した患者の幅吐物が床に飛び散っているこの処理に使用する消毒薬で適切なのはどれか。
次亜塩素酸ナトリウム
25
3ー④高齢者の薬物動態の特徴で正しいのはどれか。
血中濃度の半減期の延長
26
14ー⑤下記の内容の中で間違っているのはどれか?一つ選べ。
漢方は急性の症状に効かない
27
6ー②副作用(有害作用)として低血糖症状を起こすのはどれか。
インスリン
28
10ー④Aさん(38歳)は、産後3ヶ月で母乳育児を行っており、経口避妊薬による避妊を希望している。Aさんに提供する情報で正しいのはどれか。
内服開始は産後6か月以降が推奨されています
29
7ー②喘息治療の基本的考え方で、正しい記載を3つ選べ。
b(1.2.5)
30
10ー⑦子宮内膜症について正しいのはどれか
卵巣癌のリスク因子である。
31
3ー②急速静脈内投与すると危険な注射剤に〇をつけてください(複数回答)
モル塩化カリウム液, 10%塩化ナトリウム液, コンクライトPK注(リン酸ニカリウム), アスパラカリウム注
32
11ー③副腎皮質ホルモン薬(ステロイド薬)の重篤な副作用でないものはどれか。
低血圧
33
5ー①骨髄抑制が出現するのはどれか。
抗癌薬
34
7ー⑦便の性状と原因の組合せで正しいのはどれか。
タール便ーーー上部消化管出血
35
9ー④尿失禁とその原因の組合せで正しいのはどれか。
反射性尿失禁— 脊髓障害
36
10ー③緊急避妊を目的としたレボノルゲストレルの内服に関する指導内容として適切なのはどれか。
次回の月経の経血量が通常より少なかった場合は妊娠検査を受ける。
37
2ー②精神疾患と治療薬の組み合わせで正しいものはどれか
b.c
38
3ー⑦薬物血中濃度モニタリング<TDM>の実施が必要な薬物はどれか。2つ選べ。
ジギタリス, 炭酸リチウム
39
7ー③吸入ステロイド薬を使用する患者への説明で適切なものはどれか
吸入後はうがいする
40
1ー⑨点眼薬の投与について正しいのはどれか。
眼から溢れた薬液は拭き取る。
41
10ー①性周期で正しいのはどれか
子宮内膜はエストロゲンによって増殖する。
42
10ー②低用量ピルについて正しいものはどれか。
2日以上飲み忘れたときは内服を中止する。
43
10ー⑩胎児の器官形成期に影響を及ぼす催奇形性因子と児に与える主な影響の組合せで正しいのはどれか。
ワルファリン ―――――――― 骨端形成異常
44
6ー③抗甲状腺薬の副作用・有害事象で正しいのはどれか。
肝障害
45
Aさん(27歳、男性)は、地震によって倒壊した建物に下腿を挟まれていたが、2日後に救出された。既往歴に特記すべきすることは無い。注意すべき状態はどれか
高カリウム血症
46
2ー④抗精神病薬を服用中の患者から「足がムズムズして座っていられない」との訴えがあった。 考えられる副作用はどれか。
アカシジア
47
12ー⑤細菌感染で起こるショックはどれか。
敗血症性ショック
48
4ー④ジギタリスの副作用有害事象はどれか。
悪心
49
12ー③ヒト免疫不全ウイルスHIVに感染している患者で、後天性免疫不全症候群(AIDS)の状態にあると判断できる疾患はどれか。
ニューモシスチス肺炎
50
9ー②前立腺肥大症で正しいのはどれか、2つ選べ。
進行すると水腎症となる。, 外科治療は経尿道的前立腺切除術を行う。
51
12ー⑩ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症について正しいのはどれか。
保健所でのHIV検査は匿名で受けられる。
52
9ー⑤交感神経の作用はどれか、2つ選べ。
散瞳, 精神性発汗
53
11ー⑤関節リウマチで長期にわたりメトトレキサートを服用している患者の副作用<有害事象>で適切なのはどれか。
間質性肺炎
54
3ー③与薬の事故防止に取り組んでいる病院の医療安全管理者が行う対策で適切なのはどれか。
与薬の業務プロセスを見直す。
55
2ー③ニトラゼパム(ベンザリン®:ベンゾジアゼピン系睡眠薬)についての下記の記述で正しいのはどれか。
尿閉に注意する。, ふらつきによる転倒や転落に注意する。
56
4ー⑤狭心症の治療に用いる薬はどれか。2つ選べ。
抗血小板薬, 硝酸薬
57
7ー⑤Aさん(61歳、女性)は、排便困難のため外来を受診し、酸化マグネシウムとセンナとが処方された。腹腔内手術の既往歴があるが、Aさんへの指導で適切なものはどれか。
おなかの張りが続くようなら、また受診してください。
58
3ー⑤乳児への散剤の与薬について、親に指導する内容で適切なのはどれか
少量の水に溶かす。
59
13ー③平成元年〜22年の高等植物による中毒発生件数が最多なものはどれですか?
バイケイソウ
60
12ー⑧感染徴候のない在宅療養者に対する床上での排便の援助において、訪問看護師が行う感染対策で適切なのはどれか
援助時には使い捨てのエプロンを着用する
61
13ー②ワルファリンと拮抗作用があるのはどれか。
ビタミンK
62
8ー④アルツハイマー病で正しいのはどれか。
アミロイドβタンパクが蓄積する
63
9ー①緑内障や、排尿障害のある前立腺肥大症に禁忌なのはどれか、2つ選べ。
アトロピン硫酸塩, ジフェンヒドラミン塩酸塩
64
10ー⑨妊婦に投与された薬物と胎児への影響との組合せで正しいのはどれか。
非ステロイド抗炎症薬 ――――――――――― 動脈管収縮
65
5ー⑤モルヒネの副作用(有害事象)はどれか。
便秘
66
4ー①ニトログリセリン舌下錠を与薬した患者さんへの看護で正しいものの組合せはどれですか
c.d
67
2ー①成人のノンレム睡眠の特徴はどれか。
睡眠周期の前半にみられる。
68
7ー④次の制吐薬のうち、ドパミンD2受容体を遮断するものはどれか。答えは1つとは限らない。
ドンペリドン, メトクロプラミド
69
9ー③過活動膀胱の説明で正しいのはどれか。
尿意切迫感がある。
70
1ー⑥注射針の刺入角度が45〜90度の注射法はどれか。
筋肉内注射
71
14ー①葛根湯に配合されていない生薬はどれか?
当帰(トウキ)
72
12ー⑨予防接種に生ワクチンが使用される疾患はどれか。2つ選べ。
結核, 麻疹
73
4ー② 薬物の作用機序に関する記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a ニトログリセリンは、静脈血管を拡張して静脈間流量を減少させ、心臓に対する心負荷を軽減する b ビソプロロールは、労作時の心機能亢進を抑制し、心筋の酸素消費量を減少させる c ジルチアゼムは冠血管のれん縮を緩解して心筋の酸素消費量を減少させる d アルテプラーゼは、組織プラスミノーゲンの活性化を抑制して血栓溶解を促進する e アスピリンは、プロスタグランジンI2の産生を抑制して血小板凝集を阻害し、血栓作成を抑制する
a.b.c
74
9ー⑦副交感神経の作用はどれか。2つ選べ。
心拍数の低下, 消化液の分泌亢進
75
6ー⑥状態と輸液との組合せで正しいのはどれか。
脳圧亢進ーーーーーマンニトール製剤
76
5ー③悪心・嘔吐が最も強く出現する抗がん薬(抗悪性腫瘍薬)はどれか。
シスプラチン
77
5ー②抗がん薬(抗悪性腫瘍薬)の分類とその代表薬の組み合わせで正しいものはどれか。
アルキル化薬⇔シクロホスファミド
78
11ー④副腎皮質ステロイドの作用はどれか。
炎症の抑制
79
14ー②附子を含む漢方薬を下記の中から5つ選んでください
麻黄附子細辛湯(マオウブシサイシントウ), 桂枝加朮附湯(ケイシカジュツブトウ), 真武湯(シンブトウ), 八味地黄丸(ハチミジオウガン), 牛車腎気丸(ゴシャジンキガン)
80
14ー③次の文章の中に下から正しい言葉を入れなさい。
aは③, bは⑤, cは⑧, dは①, eは⑦
81
1ー⑦成人への与薬方法で正しいのはどれか。
点眼薬は下眼瞼結膜の中央に滴下する
82
5ー⑦全身麻酔後の気管チューブ抜管直後に注意するのはどれか
呼吸抑制
83
5ー⑥膵臓がんの進行期にある患者さんが、上腹部と腰部に強い痛みを訴え始めた。疼痛に対する薬物療法で最初に試みるのはどれか。
非オピオイド鎮痛薬
84
14ー④次のうち、漢方の特徴として誤っているものはどれか。1つ選べ。
不調の一部だけを重視する。
85
練習問題 12回目 身近な植物や、名前をよく知られた植物の中にも毒を持つ種類があります。では、次の植物のうち強い毒を持つものはどれでしょう
水芭蕉
86
7ー⑥成人の気管支喘息に対する副腎皮質ステロイド薬の吸入で正しいのはどれか。
吸入後は含嗽を促す。
87
12ー④次の文章で誤っているものはどれか?
菌交代症は免疫抑制薬を長期に服用した場合に起きる。
88
12ー⑫定期予防接種について正しいのはどれか。
ヒトパピローマウイルス<HPV>ワクチンは筋肉内注射する
89
5ー④シクロホスファミドを投与している患者で注意が必要なのはどれか。
出血性膀胱炎
90
1ー②次のうち正しいものはどれか
麻薬施用者の免許がなければ、医師でも麻薬は使えない
91
11ー①薬とその副作用の組合せで正しいのはどれか。
抗ヒスタミン薬ーーー眠気
92
1ー⑧モルヒネの副作用(有害事象)はどれか
便秘
93
1ー⑤薬の内服方法における頓用で正しいのはどれか。
症状が現れたときに服用する。
94
3ー⑥針刺し事故を防止する方法で適切なのはどれか。
針専用の廃棄容器は容量が8割程度に達したら処分する。
95
2ー⑤高齢者の睡眠で正しいのはどれか。2つ選べ。
中途覚醒の回数が増加する。, 入眠するまでに時間がかかる。
96
10ー⑤ Aさん(17歳、高校生)。母親とともに月経前症候群の相談で産婦人科を受診した。月経周期は 30 日型で規則的で、月経痛がある時は市販の痛み止めを時々服用している。医師の診察では子宮、卵巣に形態的異常はなかった。Aさんは「月経前の数日間は、いつもイライラして憂鬱な感じがある。 授業に集中できず、担任の先生にしばしば注意を受けてしまい、困っている」と助産師に話した。 Aさんへの助産師の助言で適切なのはどれか。
「低用量ピルによる治療の選択肢があります」
97
4ー③狭心症発作時に舌下投与するのはどれか。
ニトログリセリン