問題一覧
1
地方公共団体の独自の法
条例
2
住民の地方公共団体に対する権利
直接請求権
3
条例の決議の制定
50分の1以上
4
議会の解散
3分の1以上
5
議員などの解職
3分の1以上
6
地方自治はなんと呼ばれている?
民主主義の学校
7
地域の運営は住民の意思に基づき○○で行われている
住民自治の原則
8
国の仕事や財源を地方に移すこと
地方分権
9
特定の事業のための国からの補助金
国庫支出金
10
地方公共団体の間の財政格差をなくすために国から配分されるお金
地方交付税交付金
11
1人では弱い立場にあるので労働条件の改善などを使用者側な求めるために組織を結成すること
労働組合
12
商品購入後8日以内に限り消費者側から一方的に契約の取り消しができる制度
クーリング・オフ制度
13
商品の欠陥で消費者に被害を与えたときの企業の責任を定めた法律
製造物責任法
14
近年は、パート、アルバイトなどの○○が増加している
非正規労働者
15
労働三法のうち賃金や労働時間の労働条件の最低基準を定めた法律
労働基準法
16
左から右に上がっている
供給曲線
17
右から左に上がっている
需要曲線
18
その真ん中
均衡価格
19
政府の資金を出し入れする
政府の銀行
20
一般の銀行に資金の貸し出しをする
銀行の銀行
21
日本銀行券を発行する
発券銀行
22
物価が上がり続ける現象
インフレーション
23
物価が下がり続ける現象
デフレーション
24
企業の公正な自由競走の確保に努めることを目的に制定された法律
独占禁止法
25
独占禁止法の目的を達成するために設置された独立行政委員会
公正取引委員会