問題一覧
1
肉食動物について 門歯、犬歯、臼歯はどこか? 赤色、青色、緑色それぞれ答えろ。
門歯…青色, 犬歯…赤色, 臼歯…緑色
2
肉食動物について 門歯、犬歯、臼歯の歯の様子と役割をそれぞれ答えろ。
門歯…小さい 必要ない, 犬歯…大きい えものをとらえる, 臼歯…するどくとがっている 肉をひきさく
3
門歯、犬歯、臼歯はどこか? 赤色、青色、緑色それぞれ答えろ。
門歯…青色, 犬歯…赤色, 臼歯…緑色
4
草食動物について 門歯、犬歯、臼歯の歯の様子と役割をそれぞれ答えろ。
門歯…大きい 草をかみきる, 犬歯…小さい 必要ない, 臼歯…平べったい 草をすりつぶす
5
肉食動物について当てはまるものは?
立体的に見える範囲が広い, 獲物との距離が分かりやすい, 短い距離を走る
6
草食動物について当てはまるものは?
視野が広い, 敵を見つけやすい, 長い距離を走る
7
フナの呼吸、体表、子の産み方は?
えら, うろこ, 卵生
8
ネコの呼吸、体表、子の産み方は?
肺, 体毛, 胎生
9
イモリの呼吸、体表、子の産み方は?
幼虫…えらと皮膚、成体…肺と皮膚, 湿ったうすい皮膚, 卵生
10
ヤモリの呼吸、体表、子の産み方は?
肺, うろこ, 卵生
11
ハトの呼吸、体表、子の産み方は?
肺, 羽毛, 卵生
12
イルカの呼吸、体表、子の産み方は?
肺, 体毛なし, 胎生
13
カエルの呼吸、体表、子の産み方は?
幼虫…えらと皮膚、成体…肺と皮膚, 湿ったうすい皮膚, 卵生
14
ペンギンの呼吸、体表、子の産み方は?
肺, 羽毛, 卵生
15
サメの呼吸、体表、子の産み方は?
えら, うろこ, 卵胎生
16
ヘビの呼吸、体表、子の産み方は?
肺, うろこ, 卵生
17
魚類の呼吸、体表、子の産み方は?
えら, うろこ, 卵生
18
両生類の呼吸、体表、子の産み方は?
子…えらと皮膚、親…肺と皮膚, 湿ったうすい皮膚, 卵生
19
は虫類の呼吸、体表、子の産み方は?
肺, うろこ, 卵生
20
鳥類の呼吸、体表、子の産み方は?
肺, 羽毛, 卵生
21
哺乳類の呼吸、体表、子の産み方は?
肺, 体毛, 胎生
22
昆虫類の特徴 昆虫類は〇部、○部、◯部の3つに分かれており、羽が◯対、足が◯対(◯本)ある。
頭, 胸, 腹, 2, 3, 6
23
骨などが互いに組み合わさり、体を支える構造を〇〇という。
骨格
24
脊椎動物は5種類に分けられる。5種類それぞれ答えろ。な
魚類, 両生類, は虫類, 鳥類, 哺乳類
25
草食動物の目のつき方は、肉食動物と比べると横向きであるが、どのようなことに適しているか。簡単に書きなさい。
広範囲を見わたせること。
26
は虫類に属する動物はハト、フナ、イモリ、カメ、ヘビから全て選びなさい。
カメ、ヘビ
27
哺乳類は、生まれた子をどのように育てるか。簡単に書きなさい。
親が乳を与えて育てる。
28
卵生とは、どのような仲間の増やし方か。「親」、「子」という言葉を使って簡単に書きなさい。
親が卵を産み、卵から子がかえる増やし方。
29
無脊椎動物のうち、バッタやカニのように体が〇〇〇という硬い殻のような骨格で覆われ、体や足が不審に分かれている動物を節足動物という。仲間の増やし方は〇〇である。
外骨格, 卵生
30
バッタの仲間に見られる。呼吸のために空気を取り入れる部分を何と言うか。
気門