問題一覧
1
東アジアの丘陵・平原地帯は何という地帯か
沖積平野, 安定陸塊
2
1966年何革命によって毛沢東の権力が拡大し、何文化が否定されたか。
文化大革命, 資本主義
3
1949年に共産党中心の何が成立したか。また何による生産が始まり、生産の集団化が始まったか。
中華人民共和国, 人民公社
4
チンリン・ホワイ川以南は何気候か
温暖湿潤気候
5
モンスーンの夏と冬の特徴をそれぞれ二つずつこたえなさい
高温多湿, 南東の風, 寒冷乾燥, 北西の風
6
内陸河川の例をあげなさい
タリム川
7
中国は経済発展がすすみ、どことどこの経済格差が広がったか
沿海部, 内陸部
8
1997年にはどこからどこが返還され、 1999年にはどこからどこが返還されたか。 (○○から○○)
イギリスから香港, ポルトガルからマカオ
9
生産請負制の導入とはどんなことか、答えなさい ①を国に収めたあと、②を自由に売買できる これらによって③が向上
作物, 余剰生産物, 生産性
10
鄧小平はどのような思想だったか
先富論
11
一帯とはなにか
中国とEUを結ぶ陸路経済圏
12
1979年に行われた一人っ子政策によって生まれた問題とはなにか、3つ答えなさい ①○○○の問題 ②○○○○の問題 ③○○○の問題
黒孩子, 男女比率, 小皇帝
13
漢民族がかつて行っていた習俗は何か
纏足
14
韓国では何を中心に何の工業化が進んだか
財閥, 輸出指向型
15
農村の近代化・農家所得の増大をめざし、経済格差を無くそうとした運動をなんというか
セマウル運動
16
アジアのハブ空港は何空港か、またアジア最大の貨物取扱量の港はどこか
仁川国際空港, 釜山港
17
東アジアの地勢を答えなさい
西高東低
18
東アジアの高位高原でチベット高原とヒマラヤ山脈の地帯をなんというか。また何と呼ばれているか。
アルプス・ヒマラヤ造山帯, 世界の屋根
19
国民党と共産党それぞれの代表者を答えなさい
蒋介石, 毛沢東
20
1946年何と何の内戦が再開したか。
国民党, 共産党
21
1911年に何革命によって何が成立したか。
辛亥革命, 中華民国
22
東アジアの中位高原は何という地帯か
古期造山帯
23
東アジアの日本列島や台湾のことを何地帯というか
環太平洋造山帯
24
東アジアの西部は主に砂漠気候だが、何と何が不可能だから何農業になったか
農業, 遊牧, オアシス農業
25
外国資本の導入によって工業化が進み、どんな労働力が必要となったか
安価
26
機会や原料、部品などを輸入し、自国で組立る工業をなんというか
組立工業
27
1956年中ソ対立ではソ連で誰を批判し、何に発展したか
スターリン, 中ソ国境紛争
28
村や町、個人が経営する企業をなんというか
郷鎮企業
29
中国には戸籍が2つ存在する その2つの名前を答えなさい
農村戸籍, 都市戸籍
30
戸籍政策により何が増加したか、またこの大移動をなんと呼ぶか
民工, 民工潮
31
民工の問題点を3つ答えなさい ①農村部と都市部の何の緩和 ②劣悪な何 ③何の増加
経済格差, 労働条件, 留守児童
32
地域格差是正などを目的とした開発をなんというか
西部大開発
33
中国の急速な少子高齢化は何が原因か
一人っ子政策
34
ウイグル族はどこに分布され、宗教はなにか
シンチヤンウイグル自治区, イスラム教
35
韓国の気候は何か、答えなさい
温暖湿潤気候
36
韓国では昔から冬の寒さ対策として何が使われてきたか
オンドル
37
台湾政府が一国二制度を指示していない理由を答えなさい
多くの国から承認されていないため。
38
中国で1978年から始まった政策を何と言うか、また誰中心だったか。
改革開放政策, 鄧小平
39
一国二制度とは何か説明しなさい 中華人民共和国政府を中高政府とし、 ①と②と③を高度④を持つ⑤とする
台湾, 香港, マカオ, 自治権, 特別行政区
40
1972年何が起こり日本が何を支持し、日本と中華民国が断交しまか。
日中国交正常化, 一国二制度
41
1971年何決議により中華人民共和国が何を獲得したか。
アルバニア決議, 国連代表権
42
米中接近では誰が来中したか。
ニクソン大統領
43
中国東北部(吉林省や黒竜江省)の気候は何気候か、また夏と冬の特徴を答えなさい
冷帯冬季少雨気候, 冷涼湿潤短期, 寒冷乾燥長期
44
チンリン・ホワイ川ライン以北は何気候か
温暖冬季少雨気候
45
チンリン・ホワイ川ラインの年間水量は約何m mラインか
1000
46
モンゴルはステップ気候だが、農業に不適なので、何と何の遊牧、何をしたか。
羊, 馬, えん麦
47
チベット自治区は高山気候だが、農業に適していないため、何と何の遊牧と何を育てているか
羊, ヤク, 大麦
48
降水量の多い地域に水源があり、乾燥地域を貫流して海に流れ出す河川をなんというか
外来河川
49
中国で1978から始まった政策を何と言うか、またこの政策でどこに何の設置をしたか
改革開放政策, 東部沿海地域, 経済特区
50
中国は農村戸籍者の都市部への移動に制限をかけた、この目的を2つ答えなさい ①何の減少防止 ②何の低下防止
農村人口, 食料自給率
51
中国では1990代 何を導入したか。
社会主義市場経済
52
改革開放政策での農業面では何を導入し、それによって何が出現したか
生産請負制, 万元戸
53
4つの近代化とは何の近代化政策か
農業, 工業, 国防, 科学技術
54
中国の遼寧省、吉林省、黒龍江省の東北3省を対象に、市場経済化による国有企業改革などを進める政策をなんというか
東北振興
55
中国がめざした経済外交圏構想をなんというか
一帯一路
56
中国の人口の約92%を占める民族はなにか、またその民族の標準言語1つともう2つ答えなさい。
漢民族, 北京語, 上海語, 広東語
57
華僑とはなにか
外国に居住している中国籍を持つ人
58
東アジアにはどんな民族がいるか、漢民族以外の5族を答えなさい
満州族, ウイグル族, チベット族, 朝鮮民族, 日本民族
59
華人とはなにか
移住先の国籍を取得した中国系住民
60
1959年に誰がインドに亡命し、2006年には何が完成したか。
ダライ・ラマ14世, 青蔵鉄道
61
韓国では水稲や小麦の農業が盛んだが、どんな地帯か
穀倉地帯
62
韓国の高度成長をなんというか、またそのおかげで1980年代には何の一員となったか
漢江の奇跡, 新興工業経済地域
63
新興工業経済地域をアルファベットで言うとなにか
NIEs
64
漢民族の説明について当てはまる語句を入れなさい ①であっても漢民族の②を、受け入れれば漢民族とされる
異民族, 文化伝統
65
韓国の競争力のある分野に投資を集中させた政策の名称は?
選択と集中
66
中華人民共和国が国連に加盟できなかった理由を述べなさい ①の②であるアメリカが中華人民共和国の加盟を拒否したため。
安全保障理事会, 常任理事国
67
スターリンの死後、ソ連でスターリン批判が始まりアメリカとの共存共栄路線に変化した。すると、ソ連と中華人民共和国が武力紛争に発展するくらい対立した。その理由を述べなさい。 ソ連が①であるアメリカ側に寄り、これに対して②である中国が③への妥協と非難したため。
資本主義, 反資本主義, 社会主義
68
1970年代に急速にアメリカが中華人民共和国に接近した理由を述べなさい 国連内で①を加盟させる運動が始まり、また②により疲弊していたため②に影響力がある③に接近した。
中華人民共和国, ベトナム戦争, 北ベトナム
69
中国での農村戸籍者の都市部への移動制限が緩和されている理由は何か。
都市部の労働力不足のため。
70
中国の都市部が経済発展を遂げると、製造業以外の業種の外国企業が中国に進出しだした その理由を説明しなさい。 約①億人の大きな②があるため、多くのものを売りやすく③がいいから。
2, 中間層, 消費率
71
中国製造2025の目的を現在の状況を踏まえて説明しなさい。 ①の製造の実現を目指し、②から脱却、③の自立を目的としている。
半導体, 組立工業, 工業
72
朝鮮民主主義人民共和国の首都を答えなさい
ピョンヤン
73
大韓民国の首都を答えなさい
ソウル
74
郷鎮企業について説明しなさい
村や町、個人が経営する企業
75
西部大開発が目的としたものは何か
地域格差是正