問題一覧
1
アジア太平洋地域における日米の防衛協力の強化が再定義された宣言は?
日米安保共同宣言
2
大量破壊兵器保有を理由にアメリカがイラクに侵攻したことで起きた戦争は?また年号は
イラク戦争, 2003年
3
日本周辺における事態で日本の平和と安全に重大な影響を与える事態のことをなんという
周辺事態
4
アメリカはアフガニスタン戦争をなんと呼んだか
対テロ戦争
5
テロ首謀者をかくまったアフガンへアメリカが侵攻した事で起きた戦争は?
アフガニスタン戦争
6
2003年、有事法制に関する何が成立したか
武力攻撃法など有事関連3法成立
7
イラク戦争の際、日本は何を成立させて、自衛隊を派遣したか
イラク復興支援特別措置法
8
大日本帝国の統帥権の独立と軍部暴走の反省を受けて自衛隊は何の原則の下に置かれてるか。ふたつの言い方で答えよ
文民統制, シビリアン・コントロール
9
2009年、海賊行為の取り締まりのための派遣が可能になった法律は
海賊対処法
10
2015年、何が制定されたか
安全保障関連法
11
安倍内閣は何年に何の限定的な行使を認めるとしたか。
2014年, 集団的自衛権
12
2004年には有事法制に関する何が成立したか
国民保護法や米軍行動円滑化法など関連7法が成立
13
外国から攻撃を受けた場合などに対処するための法制度をなんという
有事法制
14
従来、日本は自衛について何のみ認められるとしてきたか
個別的自衛権
15
周辺事態における協力体制について何に定めたか? またそれが策定されたのは何年
日米防衛協力のための指針, 1997年
16
自衛隊の海外出動は何の後、国際貢献を理由に行われたか
湾岸戦争
17
1992年に制定した自衛隊の海外派遣に関する法律は?ふたつの言い方で答えよ
国連平和維持活動協力法, PKO協力法
18
1999年、日本政府は何を制定し、周辺事態の時に自衛隊が米軍の後方支援をすることを決定したか
周辺事態法
19
文民統制の原則に従って自衛隊の指揮監督権を持つのは誰
内閣総理大臣
20
2001年9月11日にアメリカで起きた出来事は
同時多発テロ
21
平時から有事まで切れ目のない連携や集団的自衛権の行使を規定したものは?また何年
日米防衛協力のための指針, 2015年
22
自衛隊が初めてPKOとして派遣された国は
カンボジア
23
日本はアフガン侵攻に際して、何を制定して自衛艦をインド洋に派遣したか
テロ対策特別措置法