問題一覧
1
Q熱の感染経路
空気感染と接触、尿、便、乳、羊水
2
条件反射、古典的条件づけ
イワン・パブロフ
3
黄熱、細菌学者
野口英世
4
福祉の点から、動物実験実施を検討するポイント
ハームベネフィット
5
犬ジステンパーで見られる細胞変性効果(CPE)は
多核巨細胞
6
ストルバイトの別名
リン酸アンモニウムマグネシウム
7
東海より西(中国・四国)にいる特定外来生物
ヌートリア
8
加熱しても死なない芽胞があるバシラス属(グラム陽性)
炭疽菌、セレウス菌
9
抗ガン剤・副作用で蓄積性心毒性
ドキソルビシン
10
化製場・獣畜 5種
牛 馬 めん羊 山羊 豚
11
天然痘ワクチン
エドワード・ジェンナー
12
猫の発情型
季節発情(1月〜8月)
13
肝臓内クッパー細胞や肝細胞内に顆粒として認められる褐色の色素
ヘモジデリン
14
麻薬性・非麻薬性鎮痛薬の総称
オピオイド
15
チャイニーズハムスターの染色体数 モルモットの染色体数
22 64
16
ビタミンA欠乏症は
夜盲性
17
特定外来生物
アライグマ、タイワンリス ヌートリア、キョン、カミツキガメ、ガビチョウ、ウシガエル
18
ペプチドホルモンは()性なので受容体は細胞膜にある
親水性
19
抗ガン剤・副作用で出血性無菌性膀胱炎
シクロフォスファミド
20
免疫グロブリンで5量体構造をとるもの
IgМ
21
実験動物、特に指定された微生物や寄生虫がいない
SPF動物(バリアー飼育)
22
3Rの原則
ラッセルとバーチ
23
免疫グロブリンで、初期に作られ補体活性化作用がある
IgМ
24
麻酔器で、余分な麻酔ガスを排気するためのもの
ポップオフバルブ
25
ペニシリン発見者
アレクサンダー・フレミング
26
狂犬病・輸入禁止5種
犬 猫 キツネ アライグマ スカンク
27
カビ毒であるアフラトキシンが関与する腫瘍
肝臓癌
28
細胞質内の不飽和脂肪酸によりリソソーム内に形成される色素
リポフスチン
29
疫学の父、破傷風菌、ペスト菌
北里柴三郎
30
免疫グロブリン、最も多い、胎盤を通過
IgG
31
線維軟骨(せんせい!)
椎間円板(つい)、関節唇(しん)、関節半月(ぱいで)、関節円板(帰って)、恥骨結合(ちこくした)
32
炭疽菌、結核菌、コレラ菌、発見者
ロベルト・コッホ
33
膣、口腔、皮膚の上皮
重層扁平上皮
34
萎縮した肝臓・心臓内にリポフスチンがあると…
褐色萎縮
35
狂犬病で見られる細胞質内封入体は
ネグリ小体
36
胃から十二指腸に繋がる出口
幽門
37
感染症予防法、輸入禁止動物のゴロ
こうはくのプレーリーサルいたタやわ ⑦
38
加熱しても死なない芽胞があるクロストリジウム属(グラム陽性)
破傷風菌、ボツリヌス菌、ウェルシュ菌
39
レトロウイルスは猫の?
猫白血病ウイルス(Felv)
40
動物の開放
ピーター・シンガー
41
千葉・伊豆大島にいる特定外来生物
キョン
42
非ステロイド系抗炎症薬(アスピリン、ロキソニン)はアラキドン酸カスケードの()を阻害する
シクロオキシゲナーゼ
43
この種類は
ヨークシャー
44
モルモットは多発情、排卵型は?
自然排卵
45
FIPとは
猫伝染性腹膜炎
46
脱核前の網状赤血球の染色
ニューメチレンブルー
47
奇蹄目
ウマ、サイ、バク、
48
狂犬病予防接種は生後◯日以降
90日
49
硝子軟骨
肋軟骨(ろう)、関節軟骨(かで)、気管軟骨(き)、甲状軟骨(こう)
50
DTM培地は
(皮膚糸状菌)真菌の識別用培地 室温14日以内 黄色から赤色へ変色
51
弾性軟骨
外耳道(がい)、喉頭蓋(こく)、耳介(じんかい!)
52
放射線の影響で、しきい値がない確定的影響は ()などの晩発影響がある
白血病、がん
53
猫、フェレット、ウサギ、スンクスの排卵型
交尾排卵
54
微生物病原説
パスツール
55
Q熱の原因
ダニ、リケッチア
56
犬の排卵、発情型
自然排卵、単発情
57
精神看護の母
ヒルデガード・ペプロウ
58
なまの鶏肉による食中毒、5月から6月に多い
カンピロバクター
59
10のニード
ジェフェリー&オーペット
60
カルテ8年の動物5種
牛 めん羊 水牛 山羊 鹿
61
副腎皮質機能低下症を起こすホルモン
アルドステロン(球状層)
62
細胞周期で、DNAの複製(合成)が行われるのは?
S期(間期)
63
犬とニワトリの染色体数
78 猫は半分
64
胃の入口
噴門
65
ステロイド系抗炎症薬(プレドニン、リンデロン)は細胞膜の()を阻害する
ホスホリパーゼ
66
偶蹄目
シカ、キリン、ブタ、ウシ イノシシには副蹄
67
超音波による犬の妊娠診断は交配後何日目
25日以降 21日で着床完了
68
オペラント条件付け
バラス・スキナー
69
膿皮症の原因菌は
グラム陽性のブドウ球菌
70
ビタミンD欠乏症は
くる病
71
動物虐待防止法
リチャード・マーチン (マーチン法)