問題一覧
1
静岡県で発見された化石人骨はなに人の物か
北浜人
2
旧石器時代の石器をなんと言う
打製石器
3
日本列島の形成の2つの理由
気候の温暖化 地殻の変動
4
縄文時代の生活3つ
狩猟、漁労、採集
5
赤土層の別名
関東ローム
6
西アジアと中国の新石器時代の暮らし
農耕、牧畜
7
ユーラシアに住んでいた旧人の名は
ネアンデルタール人
8
沖縄で発見された化石人骨
港川人
9
貝塚の跡がある遺跡
青森県三内丸山遺跡
10
明石原人を発見した学者の名は
直良信夫
11
中国の原人の名は
北京原人
12
ナウマンゾウと大角鹿の化石が見つかった場所は何県のなんと言うところか
長野県の野尻湖
13
人類の特徴4つ
直立二足歩行 道具の使用制作 言葉の使用 火の使用
14
縄文時代の住居
竪穴式住居
15
フランスの新人の名は
クロマニョン
16
原人の能容積は何ccか
850〜1100
17
旧人の能容積は何ccか
1300〜1500
18
猿人の能容積は何ccか
350〜800
19
縄文時代の社会
住居の均一性 共同墓地での埋葬
20
アジア大陸北部の語系は
アルタイ語系
21
打製石器が発見されたのは何県の何遺跡か
群馬県の岩宿遺跡
22
インドネシアの原人をなんと言う
ジャワ原人
23
アフリカ中南部の猿人の名前を2人答えよ
トゥーマイ猿人, アウストラロピテクス
24
骨角器は何に使われていた
釣針、銛、やす
25
縄文土器の特徴
厚手、黒褐色、もろい、縄目の文様