問題一覧
1
航海用レーダーを搭載しなければならない船舶は?
国際航海に従事するすべての旅客船及び国際航海に従事しない総トン数150トン以上の旅客船
2
2)航海用レーダーを搭載しなければならない船舶は?
総トン数300トン以上の非旅客船
3
3)航海用レーダーを搭載しなければならない船舶は?
推進機関を有す船舶
4
総トン数3000トン以上の船舶には航海用レーダーを何台搭載するか
2
5
SOLAS船では( )、( )の2つの周波数帯のレーダーを装備することが義務付けられている。 ()に当てはまる2つの言葉をそれぞれ答えよ
xバンド, sバンド
6
Sバンドもは何〜何ギガヘルツの事か
2〜4
7
Xバンドは何〜何ギガヘルツか?
8〜12
8
SOLAS船ではXバンド、Sバンドよ2つの周波数帯のレーダーを装備することが義務付けられている理由を4つ答えよ。
マイクロ波は、波長が極めて短いため、直進性が良い, 指向性が鋭く、利得の大きなアンテナが作れる, 光のように雲や霧などに吸収されたり、減衰したりすることが少ない, パルス幅を小さくすることが容易となる
9
Xバンドの特徴として当てはまるものをすべて選べ
9ギガヘルツ帯を使用, 中・短距離探知に優れている, アンテナやその他のユニットは小さくなる
10
Sバンドの特徴を全て選べ
3ギガヘルツ帯を使用, 遠距離探知に優れている, アンテナは大きくなってしまう, 海面反射にも強い
11
パルス波とは何か
脈打つように、ある間隔ごとに階段状に電波を出す方式
12
連続波とは何か
一定の波長を繰り返して波の形で飛んで行く方式
13
レーダーとは何か
電波を利用して物体を探知し、距離を測る装置
14
Heading-up(相対方位指示方式)とはどういう方式か
船の針路を円の真上にして表示する方式
15
North-up(真方位指示方式)とはどういう方式か
地球上の北を円の真上に表示する方式
16
Course-up(針路指示方式)とはどういう方式か
船の針路を円の真上に表示する方式
17
True Mortion(真運動指示方式)とはどういう方式か
自船位置である中心が速力に合わせて針路方向に移動する方式
18
レーダーの反射特性として当てはまるものを全て選べ
材質による反射能力の差はあまりない, 近距離では高さが低くても反射面積が大きいほうがよい
19
受信電力を大きくする方法を全て答えよ
送信電力を大きくする, アンテナ開口面積を大きくする, 有効反射面積を大きくする, 波長は短いほどよい, 受信機の感度をよくする
20
最大探知距離とは
最大いくらの距離までの物標が、探知できるかという能力を示すもの
21
最小探知距離とは
最小限いくらの距離以上の物標を探知できるのか示す能力
22
多重反射による偽造
他船との間を電波が数回反射してしまうことにより起きる偽造
23
サイドローブによる偽造
至近距離に強反射体がある場合、映像を映し出すことがある
24
スーパーリフラクションとは
レーダーのビームが下方に曲がり探知距離が増大する現象
25
サブリフクラションとは?
レーダーのビームが上に曲がり探知距離が減少する現象
26
第2次掃引偽造とは
はるか遠方から反射波がかえってくるが、これを画面上で次の掃引が始まった後に受信映像として映し出してしまうことにより生じる
27
第2次掃引偽造の特徴を答えよ
距離が著しく異なる, 不鮮明で中心に集まるように歪んで表示される
28
異常に遠い距離まで伝搬する現象をなんというか
ダクト現象
29
レーダー装備上の注意点を答えよ
アンテナは高い所に置く, 指示器は実際の物標と比較しやすい場所を選ぶ, 送受信機は他の航行計器からは離して置く
30
SARTの正式名称のスペルをかけ
search and rescue transponder
31
SARTは何のための装置か
遭難船の発見と位置特定のための装置
32
SARTは、救助船のレーダー電波を受信した時に応答してどうなるか
マイクロ波を発生し、救助船のレーダーの映像画面上に約12個の1列に並んだ輝点となって信号映像を表す