問題一覧
1
思春期には〇〇の分泌が高まる
性ホルモン
2
性巣からでる男性ホルモンの別名
テストステロン
3
テストステロンの別名
男性ホルモン
4
成熟卵胞からでる女性ホルモンの別名
エストロゲン
5
エストロゲンの別名
女性ホルモン
6
黄体からでる黄体ホルモンの別名
プロゲステロン
7
プロゲステロンの別名
黄体ホルモン
8
女性にも男性ホルモンが、男性にも女性ホルモンが少なからず分泌される。
〇
9
性ホルモンの分泌により何が発現し何と何が働きかけるか
二次性徴、維持、性機能
10
二次性徴の発現により男はどうなるか
精通、のどぼとけや体毛や筋肉の発達
11
二次性徴により女はどうなるか
乳房、排卵、月経、初経、性周期、皮下脂肪
12
排卵、月経、生理周期は思春期前期だと不規則であったり、数年かかって正常な周期に至る
〇
13
月経時に起こったら病院いった方がいいやつを2個
月経前症候群、月経困難症
14
思春期には自身の変化が気になり(大知みたいに)、どうなるか
精神的に不安定になりやすくなる
15
妊娠の成立により月経は来ないが何が続くのか
黄体が存続、高温期が続く
16
妊娠に気づくのはいつ頃か
妊娠週数の5、6周
17
満14週までは胎児の何の期間か
器官形成期
18
妊娠の初期から何バランスや何の服用が必要か
栄養バランスや医薬品の服用
19
出産予定日は妊娠週数で40週であるが 日数だと何日か
280日
20
陣痛→〇〇(羊水が流れ始める)→いきみ(〇〇)→産道→出産→産声(初めての〇〇〇〇)→へその緒を切る
破水、腹圧、自発呼吸
21
初めての出産は何時間かかる?
約12〜15.5時間
22
出産二回目以降は何時間かかる?
約5〜8時間
23
出産後何週間経つと母体が回復する?
6〜8週間後
24
母体が回復することをなんという?
産褥期(さんしょくき)
25
産後うつの別名は?!
マタニティーブルー
26
妊娠後は何が交付される?
母子健康手帳
27
産後は保険サービスや両親学級や何を受けられる?
健康診査
28
女性の性周期とは何と何の変化のことを指す?
卵巣、子宮内膜
29
月経の初日から次の月経まで何日かかる?(数字〜数字)
28〜35
30
高校生は既に周期が安定している
✕
31
成熟卵巣から卵子が卵管へ排出されること
排卵
32
子宮内膜・増殖期(?)
卵胞ホルモン
33
子宮内膜・分泌期(?)
黄体ホルモン
34
黄体が退化すると何が剥がれ落ちるか
月経
35
排卵期に、低温期と高温期の差が僅か0.5度でお馴染みのもの
基礎体温
36
婦人体温計は目覚めた時にどこの上で体温をはかるか
舌の上
37
〇〇(排卵後)→〇〇(2〜4億個)→卵管の入口(5〜6万個)→卵子周囲→受精(〇〇の膨大部)→〇〇〇〇しながら(1週間)→〇〇(子宮内膜)
卵子、精子、卵管、細胞分裂、着床
38
妊娠成立後何がつくられるか
胎盤、へその緒、羊水
39
男性が射精した後一時的に物事への興味・関心が薄れることをなんと言うか
賢者タイム