暗記メーカー
ログイン
生物
  • はなね

  • 問題数 29 • 6/2/2024

    記憶度

    完璧

    4

    覚えた

    12

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    キノコ・カビ・酵母は生物の中で何に分類されるでしょう

  • 2

    細胞小器官のまたの名をなんという?

    オルガネラ

  • 3

    核を更に分解すると出来るもの3つ

    核膜、核小体、クロマチン繊維

  • 4

    リボソームの組立とrRNAの転写を行うのはどこか

    核小体

  • 5

    DNAとヒストン(タンパク質)の複合体は何か

    クロマチン繊維

  • 6

    液胞は何の調節を行う細胞小器官か

    浸透圧

  • 7

    酸素で異物消化を行うのは何の細胞小器官か

    リソソーム

  • 8

    膜を持たない細胞内小器官を3つ書け

    リボソーム、中心体、細胞骨格

  • 9

    細胞壁の主成分は何と何か

    セルロースとペクチン

  • 10

    細胞を発見したのは誰か

    フック

  • 11

    植物の細胞説を唱えたのは誰か

    シュライデン

  • 12

    核を発見したのは誰か

    ブラウン

  • 13

    細胞説を確立したのは誰か

    フィルヒョー

  • 14

    動物の細胞説を唱えたのは誰か

    シュワン

  • 15

    タンパク質で出来た触媒のことを何と言うか

    酵素

  • 16

    光合成は何処で行われるか

    葉緑体

  • 17

    光が当たると水を水素イオンと酸素、電子に分解するのはどこか、又その水素イオンと電子を用いてNATP+をNATPHとする反応のことを何と言うか

    クロロフィル、光化学系

  • 18

    呼吸は異化と同化のどちらか

    異化

  • 19

    光合成は異化と同化のどちらか

    同化

  • 20

    グルコースをピルビン酸に変える際に2ADPを2ATPにする反応を何というか、又これは何処で行われるか

    解糖系、サイトゾル

  • 21

    遠心力でオルガネラを大きい順に分ける方法を何というか

    細胞分画法

  • 22

    細胞膜の性質は3つあるが、脂質二重構造と半透性ともう1つは何か

    選択的透過性

  • 23

    細胞骨格の中でも細胞の形を保持する役割を担っているのは何か

    中間径フィラメント

  • 24

    紡錘糸の起点、鞭毛・繊毛の形成を行っているのは何という細胞内構造体か

    中心体

  • 25

    空白に当てはまるものは何か

    約32ATP

  • 26

    空白に当てはまるものは何か(数字は大文字のまま打ってね)

    12H2O

  • 27

    空白に当てはまるものは何か(数字は大文字のまま打ってね)

    6O2

  • 28

    この続きを書け(本来小さく書く数字も大文字、プラスは半角で打ってね)

    6CO2+12H2O+約32ATP

  • 29

    呼吸の反応式を書け(本来小さく書く数字も大文字、やじるしはこれ→、プラスは半角で打ってね)

    C6H12O6+6O2+6H2O→6CO2+12H2O+約32ATP