暗記メーカー
ログイン
倫理 3学期
  • 問題数 86 • 1/16/2024

    記憶度

    完璧

    12

    覚えた

    32

    うろ覚え

    0

    苦手

    0

    未解答

    0

    アカウント登録して、解答結果を保存しよう

    問題一覧

  • 1

    石門心学を確立した人物は誰か

    石田梅岩

  • 2

    石田梅岩の主著は何か

    都鄙問答

  • 3

    神道・仏教・儒教を調和させた梅岩独自の哲学は何か

    石門心学

  • 4

    正しい心を持ち、正当なやり方で利益を上げることをなんというか

    正直

  • 5

    節約して出た余剰を世のために用いることをなんというか

    倹約

  • 6

    身分相応の生き方をし、必要以上を求めないことを何というか

    知足安分

  • 7

    忘れられた思想家によって再発見された思想家を何というか

    安藤昌益

  • 8

    対立するように見えるが、互いに依存し合っている関係をなんと言うか

    互性

  • 9

    互性が一体となって生き生きと活動する自然界の運動をなんと言うか

    自然活真

  • 10

    人間本来の自然な社会をなんと言うか

    自然世

  • 11

    すべての人が農耕中心の生産活動に従事することをなんと言うか

    万人直耕

  • 12

    支配者が生産者を搾取する階級社会をなんと言うか

    法世

  • 13

    自分では耕さずに食を貪っている人々をなんと言うか

    不耕貪食の徒

  • 14

    農政家で、名は金次郎という人物は誰か

    二宮尊徳

  • 15

    今の自分はすべてのおかげであり、その恩に自ら徳を持って報いることをなんというか

    報徳思想

  • 16

    世界を動かす天の営みで、自然の恵みや自然災害をもたらすことをなんというか

    天道

  • 17

    人間の営みであり、種まきや除草などのことをなんと言うか

    人道

  • 18

    大事をなそうと欲すれば小さなことを怠らず勤めることをなんと言うか

    勤労

  • 19

    自分の経済力に応じた生活をし、倹約によって余剰を生むことをなんと言うか

    分度

  • 20

    倹約による余剰物を共同体の将来や弱者に譲り合うことをなんと言うか

    推譲

  • 21

    自分を存在させてくれる他人に対する恩返しをすることをなんと言うか

    報徳

  • 22

    様々な職業の中で農業こそ根本であり、社会の発展は農業が支えること、農は万業のなんと言うか

    大本

  • 23

    解体新書を刊行した人物は誰か

    杉田玄白

  • 24

    杉田玄白は何を刊行したか

    解体新書

  • 25

    西洋研究会に参加し、幕府から厳しい弾圧を受けた人物は誰か

    渡辺崋山, 高野長英

  • 26

    幕府から厳しい弾圧を受けたことをなんというか

    蛮社の獄

  • 27

    朱子学を学び海外事情を研究した人物は誰か

    佐久間象山

  • 28

    東洋の儒教と西洋の知識・技術両方を兼ね備えてこそ力になることをなんというか

    東洋道徳、西洋芸術

  • 29

    儒学をグローバルスタンダードとみなし、世界の国々が目指すべき道とみなすことを考えた人物は誰か

    横井小楠

  • 30

    横井小楠は誰の道を明らかにし、何の術を尽くせばいいと言ったか

    孔子, 西洋器械

  • 31

    松下村塾で多くの討幕の志士を育てたのは誰か

    吉田松陰

  • 32

    吉田松陰は何で刑死されたか

    安政の大獄

  • 33

    国家は天皇が支配し、天皇の下に万民は平等になることを何というか

    一君万民論

  • 34

    人間の理性によって社会制度や生活を見直そうとする思想を何というか

    啓蒙思想

  • 35

    啓蒙思想とは、人間の何によって社会制度や生活を見直そうとするか

    理性

  • 36

    明治6年に設立し、啓蒙運動の中心となった団体を何というか

    明六社

  • 37

    下級武士出身で学問のすゝめを書いた人物は誰か

    福沢諭吉

  • 38

    福沢諭吉は何を書いたか

    学問のすゝめ

  • 39

    人間は生まれながらに平等であり、等しい権利を持っていることを何というか

    天賦人権論

  • 40

    東洋に無きものは有形においては何学、無形においては何心か

    数理学, 独立心

  • 41

    科学的に真理を解明し、実生活に役立つ学問の奨励を何というか

    実学の奨励

  • 42

    自他の尊厳を守り、他者や政府に依存せず何事も自分の判断・責任で行うことを何というか

    独立自尊の精神

  • 43

    自由民権運動を批判し、国民は政府に強調すべきという考えを何というか

    官民調和論

  • 44

    脱亜入欧よ主張であり、日本は欧米と同じく近代化を推進する考えを何というか

    脱亜論

  • 45

    明六社や福沢諭吉が考えた主義は何か

    イギリス自由主義

  • 46

    中江兆民や植木枝盛が考えた主義は何か

    フランス自由主義

  • 47

    東洋のルソーと呼ばれた人物は誰か

    中江兆民

  • 48

    中江兆民は東洋の何と呼ばれたか

    ルソー

  • 49

    中江兆民が書いたルソーの社会契約論の翻訳をした主著は何か

    民約訳解

  • 50

    民約訳解はルソーの何を翻訳したものか

    社会契約論

  • 51

    ルソーが考えた人間は本来自由で平等だという考えは何か

    天賦人権論

  • 52

    ルソーは社会は真の直接民主制と何と考えたか

    人民主権

  • 53

    欧米の考えである権利とは人民が革命で手に入れたものを何というか

    恢復的民権

  • 54

    権利とは権利者が与えたものという日本の考えかたは何か

    恩賜的民権

  • 55

    形式は君主制でも、実質的には人民が主権を持つ体制は何か

    君民共治制

  • 56

    キリスト教に入信し日本独自の信仰を確立した人物は誰か

    内村鑑三

  • 57

    日本の伝統的「武士道精神」はキリスト教の理想を実現する土台となるという思想を何というか

    武士道に接木されたる

  • 58

    内村鑑三が生涯捧げようと誓った二つのもののことを何というか

    二つのJ

  • 59

    二つのJのうち2つは何か

    Jesus, Japan

  • 60

    我は(  )のため、日本は(  )のため、世界は(   )のため、すべては( )のため

    日本, 世界, キリスト, 神

  • 61

    外国教会の影響を受けず、聖書のみで信仰を深めることを何というか

    無教会主義

  • 62

    無教会主義とは、外国教会の影響を受けず、何で信仰を深めているか

    聖書

  • 63

    日露戦争に対して人間愛と愛国心に基づく反戦論を主張したことを何というか

    非戦論

  • 64

    非戦論とは、日露戦争に対して何に基づいて反戦を主張したか

    人間愛, 愛国心

  • 65

    ロンドンに留学し神経症になり、吾輩は猫であるなどの作品を発表した人物は誰か

    夏目漱石

  • 66

    夏目漱石の主著は何か

    私の個人主義

  • 67

    欧米でみられる社会の内部から自然発生的に起きた近代化をなんと言うか

    内発的開化

  • 68

    日本にみられる外国の圧力を受けて形式を整えた近代化をなんと言うか

    外発的開化

  • 69

    外発的開化だと考えた夏目漱石は、現代日本 の開化はなんだといったか

    皮相上滑り

  • 70

    伝統的な社会から解放され、自我の内面的要求に基づく生き方を何と言うか

    自己本位

  • 71

    自己本位に根ざすのは何か

    個人主義

  • 72

    自己の個性の発展を成し遂げようとした時、同時に何を尊重しなければならないか

    他人の個性

  • 73

    利己主義のことをカタカナでなんと言うか

    エゴイズム

  • 74

    天に則って私心を捨てることをなんと言うか

    則天去私

  • 75

    急速に進む近代化とうまく噛み合わない心の矛盾を直視し、衝突を避ける立場をとった人物は誰か

    森鴎外

  • 76

    現実世界での自由民権運動に挫折し内部生命論を考えたのは誰か

    北村透谷

  • 77

    官能や感情を大胆に歌い上げ、女性自身の心を発揮したのは誰か

    与謝野晶子

  • 78

    女性解放・権利獲得を目指した運動家は誰か

    平塚らいてう

  • 79

    西洋哲学と禅の思想を融合し、日本を代表する哲学者は誰か

    西田幾多郎

  • 80

    西田幾多郎の主著は何か

    善の研究

  • 81

    二元論の考え方は世界は何と何に二分されるというものか

    主観, 客観

  • 82

    主観と客観が分離される以前の人間の意識現象は何か

    純粋経験

  • 83

    主観と客観が分離する前の一体化した状態は何か

    主客未分

  • 84

    真の自己を知り、自己実現をすること

    人格の実現

  • 85

    事物が存在する現実世界や人間の意識・無意識をすべて包み込む場所をなんというか

    絶対無

  • 86

    対立・矛盾して見えるものは、実は一つにつながりまとまっているという思想は何か

    絶対矛盾的自己同一