問題一覧
1
データベースが備えるべき要件を5つ答えよ
1.大量のデータを管理できる 2.データを複数の利用者で共有し、同時に利用できる。 3.データを高速に参照・変更でき、パフォーマンスに優れる 4.データが破損したり、障害が発生したりしたときも、速やかに復旧できる(可用性) 5.ユーザごとにアクセスできるデータや実行できる操作が決まっており、不正なアクセスや操作を防止できる(セキュリティ)
2
データベースの構築や運用には、 〇〇という専用のソフトウェアを使用します。
データベース管理システム(Database Management System : DBMS)
3
データを表形式で整理したデータベースの事をなんと言うか?カタカナで答えよ
リレーショナルデータベース
4
リレーショナルデータベースを構築・管理するためのDBMSをなんと言うか?
リレーショナルデータベース管理システム (Relational Database Management System : RDBMS)
5
階層型データベースはどのようなタイプの情報を扱うのに向いているか?
(会社組織のように、)下位から上位に向かって要素が束ねられていくタイプ
6
ネットワーク型データベースは、どのようなタイプの情報を扱うのに使用できるか?
SNSの友人関係のような、データとデータをつながり合うタイプ
7
SQLは〇〇における〇〇である 穴を埋めよ
データベース, 共通言語
8
表のデータを検索するときに使うSQLコマンドは何か?
SELECTコマンド
9
必要な行だけを得るには、何を使うか?(検索条件)
WHERE句
10
表のデータを追加・更新・削除するときに使用するタイプのコマンドは何か?3つ答えよ
INSERTコマンド DELETEコマンド UPDATEコマンド
11
INSERT,DELETE,UPDATAコマンドは何に分類されるか?
データ操作言語(DML) Data Manipulation Language
12
行(データ)を追加する(挿入する)場合に〇〇コマンドを使う 〇〇を答えよ
INSERTコマンド
13
行を消去する場合は、〇〇コマンドを使う 〇〇を答えよ
DELETEコマンド
14
表などのオブジェクトを作成・変更・消去するタイプのコマンドは、〇〇に分類される。 〇〇を答えよ
データ定義言語(DDL) Data Definition Language
15
表のデータを追加・更新・削除するときに使用するタイプのコマンドは、〇〇に分類される
データ操作言語(DML) Data Manipulation Language
16
表などのオブジェクトを作成するコマンドは何か?
CREATEコマンド
17
表などのオブジェクトを削除するコマンドは何か?
DROPコマンド
18
オブジェクトの定義を変更する(表へれるを追加/表から列を削除するなど)コマンドは何か?
ALTERコマンド
19
表内のすべての行を削除するコマンドは何か?
TRUNCATEコマンド
20
CREATE,DROP,ALTER,TRUNCATEコマンドは 〇〇に分類される。〇〇を答えよ
データ定義言語(DDL) Data Definition Language
21
処理結果が「中途半端な状態」になる事を防止する役割を持つのが、〇〇という機能 〇〇を答えよ
トランザクション
22
処理結果が「中途半端な状態」になる事を防止するトランザクションの特性をトランザクションの〇〇と呼ぶ 〇〇を答えよ
原子性(Atomicity)