問題一覧
1
補体の関与するアレルギー反応はどれか。2つ選べ。
ループス腎炎, 自己免疫性溶血性貧血
2
IgEが関与するアレルギー疾患はどれか。
気管支喘息
3
Ⅰ型アレルギーはどれか。2つ選べ。
アナフィラキシーショック, 蕁麻疹
4
Ⅱ型アレルギーはどれか。
重症筋無力症, 自己免疫性溶血性貧血
5
抗受容体〈レセプター〉抗体により発生する自己免疫疾患はどれか。2つ選べ。
バセドウ病, 重症筋無力症
6
Ⅱ型アレルギーについて正しいのはどれか。
抗体依存型の細胞傷害を引き起こす。
7
Ⅲ型アレルギーに関与するのはどれか。2つ選べ。
IgG, IgM
8
Ⅲ型アレルギー反応が関与するのはどれか。2つ選べ。
血清病, ループス腎炎
9
免疫複合体が関与するのはどれか。
ループス腎炎
10
Ⅳ型アレルギーが関与するのはどれか。
ツベルクリン反応
11
ツベルクリン反応を起こすのはどれか。
T細胞
12
ツベルクリン反応に関与しないのはどれか。
補体
13
疾患とアレルギーの分類の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。
重症筋無力症-----Ⅱ型, ループス腎炎-----Ⅲ型
14
抗体を検出するアレルギー検査はどれか。2つ選べ。
MAST法, アレルゲン特異IgE抗体測定
15
胎児性抗原はどれか。
CEA
16
臓器特異性の高い腫瘍マーカーはどれか。
PIVKAⅡ
17
臓器特異性の高い腫瘍マーカーはどれか。
PSA
18
肝癌の腫瘍マーカーはどれか。2つ選べ。
AFP, PIVKAⅡ
19
肝癌の腫瘍マーカーはどれか。2つ選べ。
AFP, CEA
20
肺癌の腫瘍マーカーとして使用されないのはどれか。
CA15-3
21
肺扁平上皮癌に特異性の高い腫瘍マーカーはどれか。
CYFRA
22
肺小細胞癌に特異性の高い腫瘍マーカーはどれか。
ProGRP
23
乳癌の腫瘍マーカーはどれか。
CA15-3
24
腫瘍マーカーで正しいのはどれか。
PIVKA-Ⅱはワルファリン内服患者で高値となる。
25
NSEの測定が有用な疾患はどれか。2つ選べ。
肺小細胞癌, 神経芽細胞腫
26
CA19-9で正しいのはどれか。
糖鎖構造に抗原性がある。
27
Lewis血液型の影響を受けるのはどれか。
CA19-9
28
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
肺癌-----ProGRP, 前立腺癌-----PSA
29
腫瘍マーカーの腫瘍の組合せで誤っているのはどれか。
膵癌-----ProGRP
30
腫瘍マーカーと癌の組合せで正しいのはどれか。
肝細胞癌-----PIVKA-Ⅱ